ブログをご覧いただきありがとうございます。
昨日今日で「伊平屋島」に行ってきたので、今回は旅の様子をダイジェストでお届けします。

伊平屋島に上陸。歩いて島尾1周する。

まずは沖縄南部の自宅から、今帰仁村の運天港まで原付の旅。
運天港にくるのは年末年始以来です。というのも、2019年は伊平屋島のお隣にある、伊是名島で年を越したのでした(笑)
フェリーに乗船し、いざ伊平屋島へ。

今回は、直前まで天気が「晴れ時々雨」といった感じの予報で、どうなるか分かりませんでしたが、見事に晴れてくれました!

伊平屋島上陸です。私にとって53番目の上陸島でしょうか。
数多くの離島がある沖縄のなかでも最も北に位置する有人島です。

今回は節約のため「歩いて島を1周しよう」と考えていました。
大体1周30kmというところでしょうか。まずは南へと向かいます。
野甫大橋からの絶景

伊平屋島の南には野甫島という島があり、伊平屋島と野甫島は野甫大橋でつながっています。
この橋からみる海が、とんでもなく綺麗でした!

以前こんな記事を書きました。
野甫大橋からの景色は、「日本で一番きれいな海 個人的ランキング」3位に位置している波照間島・ニシハマと同レベルで美しいと思いました。
海の絶景は今回の旅で最も楽しみにしていたことだったので、いいものが見れてよかったです。

場所を変えて橋を撮ってみても、やはり海の美しさが際立ちます。
野宿しました

夕立がきたので野甫大橋の近くにある東屋で雨宿り。
空は明るいのですぐ止むだろうと思ったのですが、結局この日はここで野宿となりました…

そしてこちらは今朝の朝焼け。本日の天気はいい感じでした。
伊平屋島にはバス停がないのですが、1日6便バスは運行しているそうです…が来る気配がないので、港まで歩くことに。気分で運行しているのか??まぁ離島はそんなもです。パンフレットに載っている電話も繋がらず。途中でこんなインスタ映えなスポットがありました。 pic.twitter.com/A26MkPkLaD
— Jovislander@国内旅行の玄人 (@jovislander) August 30, 2019
本日のツイートより。
島の北部に行きたかったので、野宿をしていた場所のそばのバス停でバスを待っていたのですが、時間を過ぎても来る気配がなく…」
結局、前日歩いた道を引き返し港へ。
自転車で島の最北端へ

歩いて島を1周するというのは諦めて、船が来るのを待つ間、午前中はレンタサイクルを借りて島の最北端を目指しました。

13時ちょうどの船で島を離れました。
伊平屋島の滞在は約24時間半。思えばずっと外にいました(笑) 夜は野宿ですし、移動は徒歩と自転車です。
そのため、めっちゃ日焼けしました(笑)

あとはずっと外で動いていたので、滞在中誰とも話をしていません(涙)
島旅だと、たまにあることです。

今回は「月に一度旅に出る!」と決めてから最初の旅でした。
毎月の旅の予算は1万円。余ったお金は次回に繰り越します。
今回の支出は以下の通りです。
・食費 631円
・自動販売機で購入した飲み物 130円+120円=650円
・レンタサイクル 600円
・原付のガソリン代 301円
・フェリー往復運賃+環境協力税 4,740円
合計 6,522円。よって、9月の旅の予算は13,478円です。

そんなわけで今回はここまで。
★伊平屋島旅行記★
本日もありがとうございました!
【フォロワー1000人】目指す!
本日の結果
Twitter 286人 Instagram 815人
~移住246日目、終了~
コメント