ブログをご覧いただきありがとうございます。
本日は過去の島旅を振り返るシリーズです。
「石垣島旅行記」をお届けします。
★前回の記事★
今回の島旅は石垣島
私は数多くのしまに上陸していますが
「沖縄本島」と「橋で繋がった島」は
上陸した島の数に入れていません。
例えば、宮古島と繋がっている伊良部島は
宮古島の一部とみなしています。

一方で無人島は
上陸した島数に入れています(軍艦島など)。
小さな島であれば印象に残るのですが、
大きな島だとつい島数に入れるのを
忘れがちになります。
その例が今回ご紹介する「石垣島」です。
雨の島を車で1周、微妙な景色
厳密には8番目に上陸した島は
波照間島ではなく「石垣島」です。
石垣島のフェリーターミナルを通らずに、
波照間島をはじめとする八重山諸島へ
行くことは出来ません。

波照間島から帰ってきた後に、
石垣島の観光(ドライブ)をしたので、
ブログの便宜上、順番を入れ替えて
紹介しているというわけです。
はじめての波照間島は1秒たりとも
太陽を見る時間がなかったわけですが、
はじめての石垣島も皮肉なものでした。
というのも、
石垣島で晴れていたのは空港から
バスで離島ターミナルへ行くときのみ。

波照間島から石垣島へ帰ってきたその日、
夕方から夜まで島を1周したのですが、
ずっと雨が降っていました。

翌日は午前中のフライトだったので
観光をしている時間はありませんでした。
その時は太陽が顔を出していました。

どんより空なので
どこへ行っても微妙な景色です。
予め絶景スポットを調べて、
どの順番で巡るかまで決めていたので、
それをただこなしていくような感じでした。
1か所の立ち寄り時間は
10分もなかったと思います。
石垣島はチャラい印象

この旅のあとも、石垣島には
1度行っているのですが観光はしていません。
ただ、正直私は
石垣島がちょっと苦手です(笑)
その理由は、雰囲気がチャラいから。
分かりますかねぇ、この感じ。
人に島旅のアドバイスをする時にも
よく話すのですが、
これに共感してくれる方も意外と多いです。

いわゆる
「離島の素朴さ」はあまりありません。
ゲストハウスなどでは
出会い目的の野郎も多い印象です。
あくまで、石垣島に2回しか行ったことがない
私の個人的な主観です(笑)

来年3月から4月のあたりは
八重山諸島へ行こうかなと考え中です。
その時にはまた石垣島にお世話になります。
ということで今回はここまで。
☀上陸した島☀
No.8 石垣島(沖縄県)
No.9 波照間島(沖縄県)
NEXT
本日もありがとうございました。
【フォロワー1000人】目指す!
本日の結果
Twitter 649人 Instagram 1159人
~沖縄移住298日目、終了~
コメント