ブログをご覧いただきありがとうございます。
本日は
「沖縄県産コーヒー体験」2019年
の特別編をお届けします。
★前回の記事★
東京に持っていくコーヒー豆を焙煎
東京で行われる試飲会に向けて
11月17日、おじぃのところへ行って
東京に持っていく豆の焙煎を行いました。

テーブルに置かれたコンロの上にあるのが
おじぃお手製のコーヒー豆焙煎器です。
ホームセンターにある金物を組み合わせて
格安で作ったそうです。

今回、東京に持っていく豆は
予備も含めて250グラム。
無料試飲会で
おじぃのコーヒーを飲むことが出来るのは
40名~50名限定です。

まずは乾燥させたコーヒー豆を脱穀します。
焙煎した豆を冷凍して東京へ
脱穀に使用するのは
お米を脱穀するときに使うのと同じマシーンです。

脱穀して出てくるのがいわゆるコーヒー豆です。
この中から虫食いがある豆を取り除きます。
これが大変地味で手間のかかる作業です。
そしたらようやく焙煎です。

この金網の中にコーヒー豆があります。
コンロで下から火を当てながら
パチパチと音が鳴り出すくらいまで
この焙煎器を手で回し続けます。

焙煎されたコーヒー豆はこんな感じです。
この状態で当日まで冷凍しておいて
東京へ持っていきます。
当日の焙煎までの様子は、動画にまとめたので、
そちらもぜひご覧ください。
カフェがないのにファンがいるカフェ
そしてこの日は、たくさんの
お手伝いの方々にも協力していただきました。

特に募集などをかけたわけではなく
知り合いに声をかけて来ていただきました。

こうして参加していただいた方たちが
また、次に新しい方を連れてきて…
ということを繰り返していくことで
少しずつカフェづくりに携わる人が
増えればいいなと思います。
カフェが出来ていないのに、
すでにカフェのファンがいる状態にしたいです。
わざわざ東京に行く目的
今回の試飲会の目的は2つ。
1.コーヒーの味の評価
2.1杯いくらで飲みたいか
そのため、試飲をしていただいた方には
アンケートにもご協力いただきます。
これも、色々な方のニーズに応えられるような
カフェを作ろうというおじぃの想いからです。

さぁ、いよいよ
私にとっても半年ぶりの東京でもあります。
沖縄移住後、2回目の東京です。
★前回の東京★
移住前は「3か月に1回は東京に帰ってくる」と
言っていましたが、いざ移住してみると、
沖縄から東京にわざわざ行く目的もないものです。

今回はもともと、11月23日、24日に
池袋で行われる離島の祭典「アイランダー」に
行くための上京でした。

明日、22日の出発にしたのは
単純に23日よりも「飛行機が安かったから」です。
そのため、たまたま22日の予定がなかったところに
色々な方の協力で
こうしたイベントが設定していただきました。
しかも場所が銀座です。

なんだかんだ呼び戻されてしまいました(笑)
これも何かの縁ですかねぇ。
ということで、本日はここまで。
NEXT
最後までありがとうございました。
【フォロワー1000人】目指す!
本日の結果
Twitter 726人 Instagram 1253人
~沖縄移住328日目、終了~
コメント