旅バカ日誌~旅の記録~
ブログをご覧いただきありがとうございます。
東京から帰ってきて1週間が経ちました。
早い…
「あれもやらきゃ」「これもやらきゃ」で
ゆっくり寝ることもできず、
毎日仮眠のような状態の1週間でした(笑)
退屈してないことはいいことです。
そんなわけで今回は
【東京滞在記】その2 を綴っていきます。
★前回の記事★
いよいよ飛行機が沖縄から飛び立ちました。
結構混雑しているようです。
3列シートの真ん中だったので
外の様子を撮ることは出来ませんでした。
東京まではおよそ3時間のフライト。
機内では終始カタカタとPC作業。
仕事ではないのですがいろいろとやることがあります。
大学時代はこんな感じで旅をしながら
小笠原諸島の観光についての卒論を書いていました。
さすがに、おがさわら丸でPC作業をしたときは
船酔いで辛い思いをしたのもいい思い出です。
そしてやってきました、
成田空港第3ターミナルです。
ここからは「東京シャトル」というバスで
東京駅へ向かうのが私の中でお決まりになっていました。
以前までは事前予約をすれば、
またジェットスターの機内で乗車券を購入すれば、
成田空港から東京駅まで900円でした。
現在は事前予約も機内購入も出来なくなり、
料金は一律1000円となりました。
それでも東京駅まで行くには
最も安い交通手段なのです。
そして、この写真の場所で
乗車券を買うことが出来たのですが
その場所も変わっており、
これまであまり使われていなかったターミナルの1階で
販売されていました。
私「東京駅まで」
→「1000円です」
私「カードで」
→「現金のみです」
私「おっ!? あ~すいません」
今までは事前予約でカード決済をしていたので
知らなかったのですが
日本の空の玄関口でカードが使えないとは…
困ってしまう外国人旅行者の方も多いはずです。
そして困ったのは私も同じです。
現金を1円も持っていなかったのです。
私のお金が入っている「ゆうちょ銀行」のATMは
第3ターミナルにはありません。
他銀行のATMはあるので下ろすことは出来るのですが、
手数料を引かれるのは
なんだか負けた気になります。
そんなわけで第2ターミナルに移動してお金を下ろし、
そこからバスに乗ることにしました。
バニラエアがピーチに吸収されたことで
これまでバニラエアが使っていたスペースに
ピーチが入っていました。
これもまた目新しい変化です。
ということで今回はここまでにします。
今回の出費はゼロですね。
本日もありがとうございました。
【フォロワー1000人】目指す!
本日の結果
~沖縄移住337日目、終了~
コメント