観光アイデアノート 空港から車で約2時間!沖縄美ら海水族館に観光客が訪れる理由 ~ 観光アイデア教科書 vol.3 ~ 全国で地域活性化の様々な取り組みが行われています。しかし、取り組みそのものが面白くても、「集客」がうまくいかず、収益も上がらないため、取り組みが頓挫してしまうことが多いのが実情です。 「なぜこの場所に人が集まるのか」を考察することは、観光地や地域に人を呼ぶ上で、とても重要なことです。... 2020.08.31 観光アイデアノート
南国日記~沖縄移住の記録~ 雨の今帰仁城跡を散策!事前予約で入場割引に|沖縄路線バスの旅 旅行記その4 今帰仁城跡にやってきました。直前にアソビューで前売りチケットを購入したので、入場料は20%割引です。雨が降ってきたので、傘を差しながら、今帰仁城跡を散策します。見学コースに沿って歩いていると、いよいよ雨も本降りになってきました。今帰仁城跡は首里城に次ぐ大きさですが、滞在時間は約30分でした。 2020.08.31 南国日記~沖縄移住の記録~
利島・伊豆大島旅行記 【利島・伊豆大島の旅】 伊豆大島の町営牧場と与那国馬。離島に日本最大級の動物園がある!?~2018年 旅行記最終回 ブログをご覧いただきありがとうございます。 本日は2018年の「利島・伊豆大島旅行記」最終回をお届けします。 これまでの旅の思い出を振り返るシリーズです。 ★前回の旅行記★ 夜ご飯は手作りの島寿司 利島から伊豆大島に上陸。 裏砂漠を満喫した後は、海で... 2020.08.30 利島・伊豆大島旅行記
南国日記~沖縄移住の記録~ 【沖縄ドライブ旅】名護にある「大家」でお昼ご飯!古民家で食べる沖縄そば定食~旅行記その5 ブログをご覧いただきありがとうございます。 本日は「名護・本部ドライブ旅」その5をお届けします。 ★前回の記事★ 沖縄そばの有名店「大家」でお昼ご飯 古宇利オーシャンタワーから約20分。 お昼ご飯を食べるためにやってきたのは「大家(うふやー)」です。 ... 2020.08.29 南国日記~沖縄移住の記録~
利島・伊豆大島旅行記 【利島・伊豆大島の旅】さるびあ丸で利島から伊豆大島へ!裏砂漠でワイルドな自然を体験する ~2018年 旅行記その4 ブログをご覧いただきありがとうございます。 本日は2018年の「利島・伊豆大島旅行記」その4をお届けします。 これまでの旅の思い出を振り返るシリーズです。 ★前回の旅行記★ 海が見える小中学校 宮塚山から下りてきました。船が来るまであと1時間ほどあります。... 2020.08.27 利島・伊豆大島旅行記
南国日記~沖縄移住の記録~ 【沖縄ドライブ旅】定番観光地となった「古宇利オーシャンタワー」でお土産を物色する!名物はかぼちゃ~旅行記その4 ブログをご覧いただきありがとうございます。 本日は「名護・本部ドライブ旅」その4をお届けします。 ★前回の記事★ 定番の観光地となった古宇利島 インスタグラムのお仕事で古宇利オーシャンタワーにやってきました。 ソーシャルディスタンス。 コロナ... 2020.08.26 南国日記~沖縄移住の記録~
南国日記~沖縄移住の記録~ ここは東南アジア?赤墓ビーチから今帰仁城跡まで歩く|沖縄路線バスの旅 旅行記その3 赤墓ビーチは、ネットで「穴場ビーチ」として紹介されており、知る人ぞ知る絶景スポットになっています。赤墓ビーチはこの辺にして、私は次の場所へと向かうことにします。続いては、世界遺産・今帰仁城跡。およそ3km、30分ほどで着く上に、バスの本数も少ないので歩きます。『今帰仁城跡への旧道を行く』という看板がありました。 2020.08.25 南国日記~沖縄移住の記録~
観光アイデアノート ワーケーションで地域活性化!観光地や地方が受け入れ体制を作るのがおすすめな理由 ~観光アイデア教科書 vol.2~ 今回はワーケーションを、観光地や地方からの視点で解説したいと思います。結論からいうと、旅行者を呼びたい観光地や地方はワーケションの受け入れ体制を作ることをおすすめします。 2020.08.21 観光アイデアノート
利島・伊豆大島旅行記 ヤブツバキの島 利島最高峰「宮塚山」山頂からの絶景を目指して歩く|2018年 利島旅行記その2 利島の中央にそびえる、標高507mの宮塚山山頂を目指します。 島の8割がヤブツバキに覆われており、その本数は20万本にもなるそうです。30分ほどで山頂に到着しました、が、景色は何も見えません(笑)すぐそばに木組みの展望台があるので、そちらに移動します。運がいいと、青海原を飛ぶイルカの姿を見ることが出来るかもしれません。 2020.08.21 利島・伊豆大島旅行記
南国日記~沖縄移住の記録~ 古宇利大橋を歩く!古宇利オーシャンタワーが絶景だった|沖縄ドライブ2020 旅行記その2 次に向かうのは古宇利島です。古宇利大橋を渡る手前に駐車場があったので、そこに車を停め、まずは歩いて橋から見える海の景色を楽しみます。通行料無料の橋としては宮古島・伊良部大橋に次ぐ、沖縄県内で2番目に長い橋です。やってきたのは島のシンボル「古宇利オーシャンタワー」です。 2020.08.20 南国日記~沖縄移住の記録~
南国日記~沖縄移住の記録~ 名護から今帰仁村の絶景・赤墓ビーチへ 沖縄らしい景色を楽しむ|沖縄路線バスの旅 旅行記その2 那覇を出発から、2時間以上かけて、名護バスターミナルに到着しました。今帰仁村にある穴場ビーチへ行くため、9時15分発【66】今帰仁線に乗車。「諸志」というバス停で降りました。ここから歩いて「赤墓ビーチ」へと向かいます。「赤墓入口」という看板を見つけました。矢印の方へ歩いていくと、向こう側に美しい海が見えてきました。 2020.08.19 南国日記~沖縄移住の記録~
利島・伊豆大島旅行記 仕事終わりに夏の東海汽船さるびあ丸乗船!大混雑「席なし」甲板で寝る!?|2018年 利島旅行記その1 竹芝桟橋は見たこともないほどの大混雑。船の様子を一言で表すのであれば「chaos」。治安や風紀が悪いというわけではなく、そこら中に人、人、人。写真を撮ることが出来る状況ではありませんでした。なぜか乗船券と一緒にレジャーシートを渡されました。乗船券には「2等フリー乗船券」と書かれています。フリーとはどういう意味でしょう… 2020.08.18 利島・伊豆大島旅行記
南国日記~沖縄移住の記録~ 沖縄八景・嵐山展望台の絶景とパイナップル畑の景色|沖縄ドライブ2020 旅行記その1 レンタカーを借りて、沖縄本島北部の観光名所を巡る旅。目指していたのは「嵐山展望台」です。嵐山展望台からは屋我地島と本部半島の間にある、羽地内海を一望することできます。嵐山展望台からの景色は【新おきなわ観光名所】や【沖縄八景】にも選ばれています。次の場所へ向かう途中、パイナップルを収穫している様子を見ることが出来ました。 2020.08.17 南国日記~沖縄移住の記録~
南国日記~沖縄移住の記録~ 土日祝限定フリー乗車券利用!那覇発名護行き 長距離路線に乗車|沖縄路線バスの旅 旅行記その1 「土日祝1日限定 フリー乗車券」を利用すると、特定の1日に限り、那覇バスと琉球バスが2000円で乗り放題になります。バス車内での販売はなく、県内数カ所にある窓口で購入する必要があります。5時45分発の名護西線に乗車し名護バスターミナルへ向かいます。那覇から名護までの距離は70km。所要時間約2時間という長距離路線です。 2020.08.13 南国日記~沖縄移住の記録~
奥尻島旅行記 さらば奥尻島。揺れるカランセ奥尻に乗船。函館から青森から東京へ|2018年 奥尻島旅行記その4 奥尻島を1周しました。港のそばには、奥尻島のカントリーサインがありました。標識には島の4つの名所が吹き出しで書かれていますが、このうちのひとつ「北追岬公園(左下)」以外は全て巡ることが出来ました。まずはカランセ奥尻に乗船し江差港へ。船の時刻が繰り上げられたため、日帰りで奥尻島を1周することは難しくなっています。 2020.08.12 奥尻島旅行記