ブログをご覧いただきありがとうございます。
私が沖縄に移住してから3度目の冬がやってきました。この時期、沖縄では野菜の収穫シーズンです。
携帯していたペットボトルの水も凍るようなところ旅して沖縄に帰ってきたのですが、沖縄もやっぱり寒いです。原付乗ってたら指先の感覚がなくなり、ウインカーを戻すのも苦戦しました(笑)よく旅行で来た人がいう「沖縄暖かい」は自己暗示なんだと思います。#沖縄移住#旅行好きな人と繋がりたい
— Jovislander@沖縄にいる国内旅行マニア (@jovislander) January 7, 2021
「沖縄の冬野菜は北海道の夏野菜」とも言われています。そんな沖縄の冬野菜をゲットするにはファーマーズマーケットがおすすめです。
野菜を買うならファーマーズマーケット

今回訪れたのは道の駅いとまんにあるファーマーズマーケット。道の駅いとまんは日本最南端の道の駅で、2019年には【日本一の道の駅】にも選ばれています。
那覇市街から車で20分くらいということもあり、私も県外から知り合いが来た時に必ず案内しています。
沖縄のローカルな雰囲気を楽しみたい方には、とっておきのスポットです。このブログでは以前、道の駅いとまんにある「お魚センター」をご紹介しました。
★お魚センターに行ってきた★
ファーマーズマーケットとおさかな市場は隣り合っており、おさかな市場では魚、ファーマーズマーケットでは地元で採れた野菜などが販売されています。
そんなわけで、日本一の道の駅である一方、実は観光客よりも買い物で訪れる地元の方が多いのです。
沖縄の冬はキャベツが安い
今回私も欲しい食材があってファーマーズマーケットを訪れました。私が欲しかったものとは…

キャベツです!値段はなんと2玉で120円。そう、沖縄の冬は毎年、キャベツがとても安いのです。

こちらは沖縄移住当初に撮影した写真ですが、冬の時期はキャベツが山になって販売されています。
ちなみに、仕切りごとに生産者の方が異なり、その値段も変わってきますが、おおむね1玉100円以下です。
安いことが必ずしもいいこととは言えませんが、買う側としてはありがたいです。
1食300円から100円にすると…
— Jovislander@沖縄にいる国内旅行マニア (@jovislander) January 12, 2021
1日の食費 900円から300円
1ヶ月 27000円から9000円に
となり、18000円も浮くのです。この金額あれば土日で日本中へ旅に行けます。2月に流氷見に行きたいので、私の今日の昼食はキャベツ。沖縄の冬はキャベツが異常に安いのです。#旅行好きな人とつながりたい pic.twitter.com/bPRKz9uzjC
この時期は昼食もキャベツになります(笑)
ネットで「沖縄移住」についての記事をみていると、よく【物価が高い】ということが書かれています。確かに県外産のものは高いです。キャベツも安いのは冬の時期だけです。
しかし、野菜に限らず、沖縄県内で作られているものを選んで買えば、物価はむしろ低いように感じます。
沖縄では夏野菜が冬野菜
一般的に「夏野菜」と言われるナスも…

山積みで販売されています。サイズも比較的大きめの2本セットで150円前後。

トマトも夏野菜ですよね。沖縄では冬が旬です。

人参は品種によって旬が異なるそうです。ここではいろいろな品種が販売されていますが、おすすめはこちら。

美らキャロットです。冬の沖縄で出回る品種です。
一般的な人参の糖度は4度らしいですが、美らキャロットはなんと9度。実際に食べたこともあるのですが、本当に甘いのです。
…という感じで、観光でファーマーズマーケットを見学するだけでも、1時間は楽しむことが出来てしまうのです (笑)
.
今回はここまで。本日もありがとうございました。
.
★続きはこちら★
コメント