ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は「Vlog風 沖縄移住者の休日 前編」をお届けします。
★前回の記事★
予定のない休日は那覇空港へ
私は現在、沖縄本島で生活しています。埼玉から沖縄に移住して2年半が経ちましたが、一緒に遊ぶような友人もおらず(移住者の現実)、休日は一人で過ごしている場合がほとんどです。

朝9時、那覇空港にやってきました。
休日はどこかへ出かけている場合がほとんどですが、出かける予定のない日は、空港で過ごすことが多いです。写真に写っているように、椅子とテーブルがあるので、そこで作業をします。
ちょうど聖火リレーで使うやつ(名前不明)が展示されていましたが、案内の看板もなかったので、写真を撮る人もほとんどいません。

こんな感じ。目の前で離着陸する飛行機を見ることが出来ます。
Wi-Fiは繋がりますが、コンセントがないので、充電は気にする必要があります。

那覇空港からは日本中に飛行機が飛んでいます。ある意味、日本全国が隣町の感覚です(笑)
また、東京に行くよりも、ソウルや上海、マニラなど、東アジアの都市の方が近いのも、那覇空港の特徴です。

右側に聖火、左に日本&東アジアの地図があるという、なかなか意識高めの環境。
ブログの更新や資料作りなど、ひたすらPC作業をしています。
滑走路の飛行機たちを見る
この場所ならではの息抜きは、飛行機を眺めること。
こちらの動画は飛行機が動き始めてから、離陸するまでの様子。

那覇空港のホームページで飛行機の発着情報を見ることが出来るので、「あぁ、この飛行機は東京まで行くんだな」というような、確認をすることが出来ます。
こちらの動画はよく見ると、飛行機が5機、同時に動いていることが分かります。これも管制塔の方のテクニックといえるでしょう。
那覇空港では時おり、窓も揺れるほどの轟音が轟きます。
これは自衛隊の戦闘機の音。機体から離れた、しかも建物の中でも凄い音がするので、機内はどれだけの音になっているのでしょうか。
訓練もあれば、本当のスクランブル発進もあり、1日数回は飛んでいる気がします。
昼食はファミリーマート

集中して作業をしていたら、時間はあっという間に13時半過ぎ。作業中は空港の放送がいいBGMになっています。
Youtubeでも「環境音」というジャンルの動画があり、私も家ではよく、新幹線の車内放送などを流しながら、旅した気分を味わっています。

この日の昼食は空港のファミリーマート。さんぴん茶とタコス巻(タコライス)という、沖縄ならではの商品に加えて、北海道十勝バタータルト。
「そこは沖縄じゃないんかい!」というツッコミが聞こえてきそうですが…

「北海道十勝バタータルト」も沖縄限定でした。
沖縄らしい昼食を空港のベンチで食べるという行動は、まさに旅行者そのもの。というより、移住3年目に突入した今でも、未だ沖縄を旅行している気分で過ごしています。
.
今回はここまで。本日もありがとうございました。
★続きはこちら★
.
【SNS本日の結果】
Twitter 1500人(前日比-1)
Instagram 2758人(前日比+9)
Youtube 189193回 (前日比+817)
~移住3年目162日目 終了~
コメント