御船印の旅

御船印の旅

ネオルネサンス様式の門司港駅を見学!ホームでフォトジェニックな写真を撮る|2021 旅行記8

門司港レトロを歩いて、門司港駅に到着しました。1914年に「門司」として開業。国の重要文化財にも指定され、2019年に開業当時の姿に復元されました。ネオルネサンス様式が基調になっているそうで、駅とは思えない雰囲気。また門司港駅といえば、ベンチも自動販売機もないホームで撮るフォトジェニックな写真も人気です。
御船印の旅

かつての日本三大港・門司港 レトロな街並みを歩く!旧門司税関も無料で見学|2021 旅行記7

門司港が発展するのは1889年、石炭などを扱う国の特別輸出港に指定されて以降のことです。金融機関や商社・海運会社の支店が相次いで進出し、貿易港として発展。日本三大港にも数えられました。門司港駅舎が重要文化財に指定されたことをきっかけに観光地としての整備が進み、「門司港レトロ」として1995年にグランドオープンしました。
御船印の旅

決闘の地・巌流島には何がある?下関から船で10分 1時間歩いて観光してみた|2021 旅行記

【巌流島】という名前は広く知られていますが、「行ったことがない」「どこにあるか分からない」という人がほとんど。 この小さな島には何があるのでしょうか。ネットでは「何もない」という検索候補が出てくるほど、何もない島だと紹介されています。今回は約1時間島を歩いて観光した様子をご紹介します。
御船印の旅

関門汽船乗船!巌流島と門司港へ 揺れる船で関門海峡の潮の流れを体験する|2021 旅行記6

関門汽船に乗船し、関門海峡に浮かぶ「巌流島」に上陸しました。一般的な観光客の人は「決闘の地」を楽しむはずですが、私が注目したのはこちら。対岸にある「三菱重工業 下関造船所」です。巌流島からは造船所の船がよく見えます。また、関門海峡をこれだけ間近に体験出来る場所も他にないと思います。
御船印の旅

早朝の新門司港から無料バス乗車!門司から下関へ フグのまちを歩いて観光|2021 旅行記5

早朝の新門司港に到着しましたが、北九州の市街地から遠く、周辺には何もありません。そのため、名門大洋フェリーでは船の到着に合わせて、門司駅経由小倉駅行きの無料バスを運行しています。今回はこのバスで門司駅へ移動し、電車で下関駅にやって来ました。下関といえばフグが有名。歩いて観光していてもフグ一色でした。
御船印の旅

名門大洋フェリーはレストランがおすすめ!夕食バイキングと朝食をご紹介|2021 旅行記4

名門大洋フェリー・きょうとⅡの船内レストランはバイキング形式のようです。通常のバイキングと異なるのは「制限時間がない」こと。そしてもうひとつ…夕食ご利用の方、朝食無料!!移動の運賃と食事代をトータルで考えると、安い、安すぎる。今回は持参した食事ではなく、船内レストランを利用することにしました。大満足なのでおすすめです。
御船印の旅

クイーンコーラルクロス 那覇から本部港まで乗船!ビューシートがおすすめ|2021 旅行記3

朝7時、クイーンコーラルクロスは鹿児島に向け那覇港を出港しました。今回は那覇から本部港までの利用なので、2時間ほどの乗船です。2等室を予約していましたが、本部港に到着するまでは「ビューシート」で過ごしていました。窓の外には船首と青海原が広がります。本部港到着後は出港する船を見送りました。
御船印の旅

クイーンコーラルクロス 船内の様子をご紹介! 2等室がアップグレードされた|2021 旅行記2

マリックスラインの新造船・クイーンコーラルクロスに乗船。出港までの時間は船内を散策。2等室の定員が減らされ、個室が増設されました。マットレスも厚めなので、長い船旅でもよく眠ることが出来そうです。新しい船ということで、シャワーとお手洗いは流石の清潔感。そうこうしているうちに、出港の時間が近づいてきました。
御船印の旅

マリックスライン・クイーンコーラルクロス乗船!売店とレストランをご紹介|2021 旅行記1

沖縄と鹿児島を結ぶマリックスラインの新造船・クイーンコーラルクロスの就航初日に那覇から乗船しました。この航路は観光客やトラック輸送よりも、奄美群島の人々が移動したり、モノを運んだりするための利用がメイン。そのため船の内装もシンプルです。今回は船内売店とレストランをご紹介。就航記念の御船印とキーホルダーもゲットしました。
御船印の旅

夕焼けの絶景!名門大洋フェリー 明石海峡大橋通過 電波もWi-Fiも繋がる|2021 旅行記3

大阪南港から北九州・新門司港に向けて約12時間半、名門大洋フェリー・きょうとⅡの船旅が始まりました。乗船時間は長いですが、波の影響をほとんど受けない瀬戸内海するため船も揺れず、船内Wi-Fiだけでなく、電波が繋がることも瀬戸内海の船旅のいいところです。 この日は夕焼けの絶景と明石海峡大橋を楽しむことが出来ました。