南国日記~沖縄移住の記録~ まさひろ酒造で泡盛を知る 空港から15分 予約不要 試飲も楽しめる 雨の日の観光にもおすすめ 沖縄のお酒といえば「泡盛」。県内に47の酒造所があり、その中でも「まさひろ」は、沖縄の居酒屋でよく置かれている泡盛です。まさひろの製造元・まさひろ酒造株式会社は、空港から車で約15分の場所にあり、 平日の9時から17時の間は予約なし&無料で、見学・試飲を楽しむことが出来ます。雨の日でも楽しめる沖縄らしいスポットです。 2019.06.28 2022.10.09 南国日記~沖縄移住の記録~
南国日記~沖縄移住の記録~ ドライブインでAランチを食べる!米軍統治下の時代に誕生 アメリカルーツの沖縄文化 この日の昼食はドライブインでAランチを食べました。沖縄が米軍統治下にあった時代、基地内にあったドライブインを利用した沖縄の方によって、恩納村にドライブインが誕生。アメリカの兵隊さんたちが食べていた高価なステーキの代わりに、プレートに様々なおかずを盛り合わせたごちそうがAランチ。沖縄の歴史を知ることが出来るグルメです。 2019.06.25 2023.02.07 南国日記~沖縄移住の記録~
南国日記~沖縄移住の記録~ 慰霊の日 異様な雰囲気の式典を見学~何かがおかしい沖縄の平和業界|2019 沖縄旅行記 毎年6月23日、沖縄県内は「慰霊の日」として祝日扱いとなり、各地で慰霊式典が行われます。私がやって来たのは沖縄県営平和祈念公園。入口には警察官が並ぶなか、米軍基地反対の主張が行われており、物々しい雰囲気に包まれていました。沖縄の平和業界は基本的に「米軍基地反対!」を主張したい人たちが関わっているので議論が偏りがちです。 2019.06.23 2023.03.18 南国日記~沖縄移住の記録~
旅の思い出 那覇空港周辺で夜明かし!格安で抑えるならマクドナルド小禄店がおすすめ 沖縄に夜遅く着いてもその日は宿で寝るだけ。そこにお金をかけるのはもったいない。しかし、那覇空港国内線ターミナルの開館時間は6時から24時まで。空港で夜を明かすことは出来ません。そんなときに見つけたのが、マクドナルド小禄店です。横になって寝ることは出来ませんが、24時間営業で、Wi-fiもコンセントもあるので便利です。 2019.06.21 2022.10.02 旅の思い出
南国日記~沖縄移住の記録~ 20代前半・ぼっち沖縄移住は辛いのか あっという間に過ぎ去った1年を振り返る 沖縄移住から、あっという間に過ぎ去った、1年間の思い出を振り返ります。24歳、知り合いもいない、職場だけ決まっている状態での移住生活スタートです。正直、家と職場の往復の生活をしていても、「沖縄にいるんだな」という実感はあまり湧いてこないのが現実です。東京で働いているときより朝は遅いですが、家を空けている時間も長いです。 2019.06.20 2022.10.09 南国日記~沖縄移住の記録~
南国日記~沖縄移住の記録~ 八重瀬町の国道に巨大ピカチュウが出現!場所はどこ?実際に行ってみた|2019 沖縄旅行記 どうやら道路に沿って並ぶ街灯が、橋の上から見るとピカチュウの形に見えるということのようです。さっそく国道507号線を走り、八重瀬町・屋宜原橋に到着しました。しかし、この場所が分かりにくいです。今回はピカチュウがよく見える場所をご紹介。皆さんもぜひ一度、ご自身の目で巨大ピカチュウの姿をご確認ください! 2019.06.13 2023.03.30 南国日記~沖縄移住の記録~
観光アイデアノート 観光振興に必要なこと インスタで景色を発信してもお金にならない|観光アイデア教科書vol.1 観光を活性化させるためには、絶景などの地域資源を見つけて発信するよりも前に、まずは観光のルールを整備すること。そして、住んでいる人にも観光客との交流を楽しんでもらい、訪れた人が発信したくなるような雰囲気を作ることが求められます。観光客との繋がりを地域の人々が望まない場合、観光で地域活性化は諦めたほうがいいと思います。 2019.06.02 2022.10.10 観光アイデアノート