2020-05

南国日記~沖縄移住の記録~

南国の植物と花がお出迎え!沖縄・東南植物楽園に男1人で行ってきた|2020旅行記

那覇空港から、高速道路を使って約40分の場所にある東南植物楽園。イルミネーションが有名で、2021年の「イルミネーションアワード」では、全国3位にランクインしていることから、カップルたちが行くような場所になっていますが、今回は男1人で園内を1周してきたので、その時の様子をご紹介します。
2022.07.23
旅の思い出

沖縄の聖地・フボー御嶽へ!アマミキヨが降り立った 神の島・久高島を歩く|2017年旅行記その6

久高島での滞在時間3時間半。歩いて到着した島の最北端・カベール岬(ハビャーン)には、琉球開闢の祖・アマミキヨさんが、天(ニライカナイ)から降り立ったという伝説があることから、久高島は「神の島」とも呼ばれています。フボー(クボー)御嶽は、琉球開闢七御嶽のひとつで、斎場御嶽と並ぶ沖縄でも最高の聖地とされています。
2022.11.18
沖永良部島旅行記

1泊2日 沖永良部島の旅!のはずが、船は条件付き 島から出られるか|2020年 旅行記後編

1泊2日、沖永良部島の旅。12時の船に乗って、沖縄へ帰ります。受付窓口へ行くと、まさかの【条件付き】という案内がありました。和泊港ではなく伊延港入港か、船が島を通過してしまう、「抜港」の可能性もあります。窓口に人はおらず、書かれている電話番号に電話をしても繋がらず… 果たして、島から出ることは出来るでしょうか。
2022.07.23
2019年→2020年 年末年始の旅

格安で沖縄に行く!とにかく節約 安い手段をフル活用|2019年→2020年 年末年始旅行記16

青春18きっぷを利用して移動し、利用する飛行機はもちろん格安航空のジェットスター、そして早朝便。早朝便は値段が安い一方で、どのようにして空港へ行くかが問題です。そこでおすすめは野宿。成田空港は24時間開放されています。食べることも我慢するなど、可能な限りの節約をして、格安で沖縄へ帰ります。
2022.10.25
南国日記~沖縄移住の記録~

冬の沖縄でホエールウォッチング&ナガンヌ島上陸 半日ツアーに参加|2020年旅行記

沖縄では、慶良間諸島周辺でホエールウォッチングが盛んです。今回私が参加したのは、無人島・ナガンヌ島上陸がセットになった半日ツアー。那覇から20分で行ける場所に、これほど美しいサンゴの島と、ザトウクジラが泳ぐ海があるのです。大型バス1台分の大きさがある、ザトウクジラが泳ぐ姿は迫力満点!冬の沖縄でおすすめの体験です。
2022.07.29
旅の思い出

人よりクジャクが多い島!鹿児島の硫黄島が色々と面白かった|2017年旅行記その5

発見しました!硫黄島では野生のクジャクを見ることが出来るのです。今では300羽超のクジャクが生息しているとか。こちらが硫黄島の人口ピラミッド。総人口が139人なので、人口よりもクジャクが多い島となっています。観光地化されておらず、観光客も少ない島ですが、見どころ満載の面白い島で、とてもいい旅でした。
2022.11.18
沖永良部島旅行記

沖縄から船で沖永良部島へ!ノープラン 雨の島を車で巡る|2020年 旅行記前編

沖縄本島北部・本部港から約5時間の船旅です。途中、与論島に寄港し、沖永良部島・伊延港に到着しました。強い雨が降っていましたが、今回は港から島民の方の車に乗せてもらい、島を巡りましたが、この雨なので、島の自然や絶景を楽しめるようなスポットはどこもダメです。そこで、面白い島民の方を紹介してもらい、話を聞くことに。
2022.07.22
2019年→2020年 年末年始の旅

沖島を歩く!ノスタルジックな島の暮らしと歴史を知る|2019年→2020年 年末年始旅行記15

琵琶湖に浮かぶ有人島・沖島を1時間で歩いて散策します。生活様式全てが重要な文化遺産ということで、日本遺産「琵琶湖とその水辺景観-祈りと暮らしの水遺産」にも登録されています。2020年時点で264人が暮らし、自家用車やバイクが1台もない代わりに、1家に【船】を1隻を所有しているそうです。港には船がずらりと並びます。
2022.10.25
島活in与論島

自転車でヨロンの絶景を巡る!与論献奉で島の人と交流も|2020 与論島旅行記 番外編

与論島を自転車で旅する!ヨロンブルーと呼ばれる美しい海を見ながら、海辺で気ままにひと休み。最高地点でも標高は94mでアップダウンも少なめ。1周約24kmなので、のんびり走っても1日で1周することが出来てしまいます。レンタサイクルを借りるのもおすすめ!夜は島の人と「与論献奉」を体験することが出来るかも。
2022.11.24
タイトルとURLをコピーしました