ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回から数回にわたって「奥尻島旅行記」をお届けします。
★前回の記事★
思い付きで奥尻島へ
私が奥尻島へ行ったのは2018年の6月。
奥尻島はここにあります。そう、北海道の離島です。
北海道には梅雨がないことから、 6月が観光のベストシーズンとも言われています。
社会人3カ月目のとある金曜日、大宮駅の近くで研修があり、その研修が夕方には終わり土日は休み…

ということで、研修終わりのスーツのまま、やってきたのは大宮駅の新幹線ホームです。
研修の途中で「どうやら今日は早く帰れるらしい」ということが分かました。
途中からは研修そっちのけで『どこへ行こうか』と考えており、そのとき思いついたのが奥尻島でした。

16時46分発のはやぶさに乗車し、まずは新青森駅へと向かいます。
北海道新幹線の終点・新函館北斗駅まで新幹線で行くことも出来ましたが、今回はあえて新青森駅で降ります。

新青森駅までは片道17,000円。
結構な額ですが、6月はボーナスの時期。私は新卒3カ月目でしたが、10万円のボーナスが支給されていました。
こういう時間とお金の使い方をして初めて、「社会人になったな」と実感しました。
青森からはフェリーで函館へ

新青森駅に着いたのは20時前。
当然研修でもらった資料なども手に持ったまま、ここまで来てしまいました。
新青森駅から青森駅へ移動します。

青森駅から10分ほど歩いたところに「青森まちなかおんせん」があります。
ホテルが併設された綺麗なスーパー銭湯で、入浴料も450円という、素晴らしい場所です。
こちらで汗を流して、しばしのんびりと。もちろん着替えはないので、前日着ていたスーツのままです。

そして日付が変わるころ、やってきたのは青森港フェリーターミナルです。
2時に青森を出港するフェリーあさかぜに乗船します。
フェリーターミナルまでは青森駅から歩いて3kmほど。
6月の東北の夜は涼しいですが、荷物も持ってスーツで30分以上歩くとさすがに暑いです。
銭湯で汗を流して、またすぐに汗をかくという…

この船が函館に着くのは翌朝6時前。
青森から函館まではおよそ2000円で行くことが出来ます。船を宿として活用することで【新青森→新函館北斗の交通費】【函館での宿代】の節約になるのです。
私が新函館北斗まで新幹線で行かなかった理由です。
いよいよ北海道へ、そして奥尻島上陸!
翌朝、外に出てみると函館山が見えていました。

山頂付近は雲に覆われ、天気はあまりよくありません。
船では枕だけがある、硬い床の上での雑魚寝ですが、しっかり寝ることが出来ました。
早朝の函館(五稜郭)に上陸。ここから路線バスで約2時間、江差港フェリーターミナルへ向かいます。

ハートランドフェリーに乗船。江差港から奥尻島までは約2時間の船旅です。

船の名前は「カランセ奥尻」。
カランセというのは奥尻島で育つ幻の植物、「オクシリエビネ」の学名なのだそう。2017年に就航した船で、船内はかなり綺麗です。
徐々に空も晴れてきました。 いよいよ奥尻島に上陸です。
.
ということで今回はここまで。
NEXT
本日もありがとうございました。
.
【SNS本日の結果】
Twitter 1135人(前日比+6)
Instagram 2279人(前日比+10)
Youtube 34355回 (前日比+573)
~移住2年目 211日目終了~
コメント