ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は「沖縄コーヒー農園にカフェを作ろう」後編をお届けします。
★前回の記事★
安里おじいの手作りカフェ

この屋根の下で、農園に遊びに来た人たちがコーヒーを飲みながら語らうような、『居心地のいい空間を作りたい』というのが安里おじぃの夢です。
こういった空間を表す言葉がないので、ここを「カフェ」と呼んで建設を進めています。
安里コーヒーは一切流通しておらず、このカフェに来ないと飲めないという、まさに「幻のコーヒー」なのです。

ちなみにこちらが1年前の様子。まだ手つかずの状態です。
作業は基本的に安里おじぃが1人で進めており、かつコーヒーの作業や天気の影響もあるので、カフェの完成時期などは未定です。
大きな柱なども脚立を駆使して、安里おじぃが1人で設置したものです。

今回は新しく流し場が設置されていました。
これも手作りというから驚きです。
すぐそばを流れる川から水をくみ上げて、パイプの部分でろ過されているそうです。蛇口をひねると、ちゃんと透き通った水が出てきます。
仕事を終えて小休止

一仕事終えた後の小休憩。
こちらはコーヒーの葉っぱを煎じたティー。
ほんのり甘く美味しいです。

こちらはある日カフェに落ちていたという「ライチの実」の殻。
鳥が落としていったようで、安里おじぃが近くを探してみると、自生しているライチがあったそうです。

トカゲもやってきました。
こうして外でのんびりしていても虫が少なく、しかも風もあるので、それほど暑くはないのがいいところです。
測量のお手伝い!

休憩を終えた安里おじぃが次持ってきたのは測量機。
道路などでよく見かけるやつです。
どうやって使うのかというと…

巨大定規のような、目盛りがついた棒を立てます。

測量機は望遠鏡のようになっているので、安里おじぃが測量機を覗くと、その定規の目盛りがどアップが見えるようになっています。

支柱を地面に立てる作業をする際、その埋め込み具合を同じ高さでそろえるために測量機が必要になってくるのです。
流れとしては、まず写真の鉄棒を地面に埋め、地面から突き出た鉄棒の上に定規を立てます。

そこで安里おじぃが測量機を覗き、「あと2ミリ!」「埋めすぎだ!」という指示が飛んできます。
結構厳しいです(笑)
昼食はカレーを作る
お昼休憩の時間になりました。

今回私は外で昼食を作ります!
まずはフライパンを洗います。水道があるのはこういう時に便利です。

ただ、この水道は川からくみ上げたものなので飲むことは出来ません。
飲み水はこちらのポットに入っています。

フライパンに水を入れてコンロで熱します。

水が沸騰するのを待つ間にご飯を準備します。
電子レンジで約2分です。
そう、安里おじぃのカフェには電気も通っているのです。

完成しました!カレーライスです。
フライパンで沸かしたお湯にレトルトのカレーを入れたのではなく、カレールーを使いました(笑)セットの飲み物はコーヒーティーです。
BBQもそうですが、屋外で調理して食べるご飯は何故か美味しいです。休憩をしたら午後の作業へ移ります。
鉄パイプをカットし、岩を粉砕する
午後はカフェ横のスペースの整備。

こちらを綺麗に整備することで、カフェから見える景色をよくしたいというのが安里おじぃの狙いです。

竹が植えられていました。
沖縄ではあまり竹が生えているのを見ません(調べてもその理由はよく分かりませんでした)。
おじぃはカフェの雰囲気として「和」を意識しているので、この竹を植えたのだと思われます。

鉄パイプをカットします。もちろん指を挟んだら一瞬で指が飛ぶので、慎重に作業します。
この鉄パイプはもともとコーヒーの木を支えるために用いられており、午前中の作業で回収していました。
いや、それにしても、まさか自分がこんな作業を覚えるとは(笑)

カットした鉄パイプを地面に地面に埋め込みます。

そして、埋め込み具合を測量。
これを繰り返します。何を作っているのかというと…

カフェの横のスペースをこのように囲み、でこぼこになっている地面の高さを揃えるのです。
ゆくゆくはこの木の棒が埋まる高さまで土を盛り、地面を底上げし、その上に芝生を張るそうです。

夕立がやってきました。
しばし休憩です。

雨は30分ほどでやみました。
作業を再開します。

おじぃは大きな石を前にハンマーを持っています。
やんばるの赤土を掘っていると、こうした大きな石が沢山出てきます。
これらの石は叩くと簡単に割れるので、安里おじぃは石を砕く作業をします。

おじぃが石を砕いている様子。
写真だと全く伝わりませんが、実際の安里おじぃは勢いよくハンマーを振り、結構な迫力があります。

細かく砕いた岩をこのように敷き詰めていきます。

この日の作業はここで終了。
最後に安里おじぃが完成形のイメージを語ってくれました。
早くこの場所に人が来て、リピーターもいるような、楽しい場所になればいいなと思います。
おじぃのコーヒの詳細はこちら
生豆直売所(豆が買えます)
https://okinawa-coffee.stores.jp/items/5f2915a4791d02329ed62921
コーヒー体験
http://coffee.okinawa/
.
今回はここまで。本日もありがとうございました。
★続きはこちら★
.
【SNS本日の結果】
Twitter 1133人(前日比-3)
Instagram 2298人(前日比+10)
Youtube 34826回 (前日比+471)
~移住2年目 213日目終了~
コメント