ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は「沖縄コーヒー農園にカフェを作ろう」番外編をお届けします。
★前回の記事★
コーヒー農園カフェで薪割りをする
久しぶりに安里おじぃの所へ遊びに行った翌週、私はまたコーヒー農園を訪れました。

到着して早速、カフェの周辺に放置されていた木々を集めて、のこぎりで切っていきます。

50cm程の長さに木をカットしたら、斧を使い薪を作ります。

地面の平らな部分に木を立てて斧を振りかざすと…

こんな風に木が縦に割れます。
よくテレビなどでも目にするやつですが、斧が木に当たらなかったり、木が割れなかったり、やってみると意外に難しいです。

上半身裸で、途中で通り雨も降りながら、1人黙々と木を割っていくのは非日常的な体験で、慣れてくると楽しいです。

シロアリの巣になっている木もありました。
シロアリは木材に含まれる「セルロース」という繊維を食べて、栄養を取っています。
ゴキブリの仲間に分類され、住宅にも巣を作り、木々を食べてしまいます。
居心地のいいカフェづくり

続いて、割れた木々をキャンプファイヤーの要領で積み重ね、枯草などを盛り、バーナーで火を付けます。

モクモクと白い煙が立ってきました。ここから時間をかけて木炭を作ります。
こんなことをしている間に仲間たちもやってきました。
そう、この日は知り合いを招待しての鍋パーティーです!安里おじぃのコーヒー農園カフェで鍋パーティーをするのは、これが2回目です。
★参考:前回の鍋パーティー★
鍋はコンロではなく、焚き火で温めるので、私はその準備をしていたのでした。
沖縄でも芋煮会

ここからは安里おじぃも合流。

今回は鍋で「芋煮」を作ります!
芋煮いえば山形県の名物。なぜ芋煮なのか…
それはTwitterでたまたま、芋煮のレシピが紹介されているのを見て、美味しそうに思えたからです。
また、このレシピを紹介されている @たびとほん さんが #関西でも芋煮会 ということで発信をされていたので、#沖縄でも芋煮会と、勝手に便乗させていただいたのでした。

鍋が出来るのを待つ間、初めてここに来ていただいた皆さんにも、カフェづくりをお手伝いしてもらいます。

「自分がこのカフェを作った」といえるのは、なかなかないことです。
こうした交流を通じて「居心地のいい空間をつくる」というのが、安里おじいの目指すコンセプトになっています。

これからコーヒー農園カフェの防風林となる、木々の植樹もしました。
成長が楽しみです。
イノシシの肉も焼く

私が切った木々を炭にして、その炭を使って鍋を温めます。
カフェの天井から鍋を吊るしているので、囲炉裏のような見た目もいい感じです。

具だくさんの芋煮になりました。
ちなみに、肝心の里芋は沖縄のスーパーに売っていなかったので、味付けされパックになったものを使いました。

煮込むのを待つ間、おじぃからの差し入れで登場したのがこちらのお肉。

なんとイノシシの肉です!
コーヒー農園の近くで獲れたイノシシだそう。
ただ、どのように料理すればいいのか分かりません…(笑)

そこで、コーヒー農園に生えていた月桃の葉に、肉を包んで焼くことにしました。
月桃の葉には消臭や殺菌の効果があります。自然のものを生かした沖縄ならではの知恵です。

しっかりお肉を包んだら、炭の火でしっかりと焼きます。

イノシシのお肉以外に、今が旬であるオクラも焼きました。
芋煮とイノシシの肉が完成!
しばらくすると、鍋から煙が出てきたので、蓋を開けてみると…

いい感じに煮込まれています!
これは美味しいこと間違いありません。

はい、間違いありませんでした。
とても美味しい芋煮を作ることが出来ました!

具だくさんだった鍋も、あっという間に無くなってしまいました。
ただ、イノシシの肉は全然焼けていなかったので、結局アルミホイルで包んで、しばらく様子を見ます。

待ち時間には再び作業をします。
こちらは防風ネットを設置している様子。
今後は壁と窓を取り付ける予定。今年はこの防風ネットでカフェを囲み、台風でどうなるか様子を見るそうです。

普段は安里おじぃが1人で行っている作業も、人手が多いとやはりスピードが速いです。
おじぃもご満悦の様子。

芋煮の余った汁でインスタントラーメンを煮込んでいました。
こちらも美味しく作ることが出来ました。

そしてようやく、イノシシのお肉も焼けました。
肉を包んでいるアルミをはがすと…

ワイルドな感じに焼けた肉が出てきました。
このまま噛り付いて食べます。
燻製のようになっており、臭みも少なく美味しく仕上がりました。
安里おじぃの誕生日でした

楽しい時間はあっという間。太陽が傾いてきました。
安里おじぃも泡盛を飲んで、若者たちへコーヒー農園に込めた想いを語ります。

鍋を温めていた薪もすっかり燃え尽きてしまいました。
最後に記念撮影をしてお開きに。
実はこの日、安里おじぃの誕生日でした(7月上旬)。確かに74歳になられたはず… これからも安里コーヒーの挑戦は続きます。
おじぃのコーヒの詳細はこちら
生豆直売所(豆が買えます)
https://okinawa-coffee.stores.jp/items/5f2915a4791d02329ed62921
コーヒー体験
http://coffee.okinawa/
.
ということで今回はここまで。
次回もお楽しみに!
NEXT
.
【SNS本日の結果】
Twitter 1133人(前日比+1)
Instagram 2319人(前日比+2)
Youtube 35918回 (前日比+0)
~移住2年目 219日目終了~
コメント