2020-10

旅の思い出

宿毛・片島港から鵜来島上陸!人口20人の島で民泊を体験する|2018年 旅行記その2

高知駅を出発し、いよいよ鵜来島に上陸します。乗船券をゲット。2階建ての定期船すくもに乗船。宿毛から、沖の島の母島と広瀬を経由し、鵜来島までは1時間半の船旅です。16時半前、鵜来島に上陸しました。今回は、うぐるBOXさんで民泊し、1泊2日で島を満喫します。こちらがこの日の夕食。刺身に天ぷらに煮つけ。
2022.07.13
沖縄から北海道

台風で全便欠航!成田空港で野宿 沖縄から北海道へ行く弾丸旅|2020年旅行記 その1

翌朝早い便に乗って、成田から北海道へと飛びます。成田空港は24時間開放されているため、この日は成田空港で野宿です。ここで夜明かしをするであろう人は周囲に数人しかいませんでした。空港内はWi-fiが繋がることに加えて、コンセントも完備されています。自分の充電できなくても、スマホとパソコンの充電が出来るのはありがたいです。
2022.12.22
島活in与論島

コロナ禍の島旅へ!船内や島を歩いた雰囲気 食事の様子をご紹介|2020 与論島旅行記

与論島ではコロナの集団感染が発生し、全国的に大きなニュースとなりました。その後は収束し、9月のシルバーウィークには観光客が戻ってきたということで、私も久しぶりに足を運ぶことにしたのです。7月には「嵐」もMVの撮影で訪れるなど、すでに多くの方が訪れており、観光も再開されている印象を受けました。
2022.11.25
高知・鵜来島の旅

日本一美しい川・仁淀川の絶景を辿る 高知駅から日帰りドライブ旅|2018年 旅行記その1

レンタカーを借りて、この日は1日高知県の絶景スポットを満喫します。市街地を抜けて30分ほど走ると、さっそく高知県の名物「沈下橋」が現れました。この川の名は「仁淀川」。日本一美しいと言われる川で、その青さは「仁淀ブルー」と称されます。にこ淵・安居渓谷・中津渓谷の順に、仁淀ブルースポットを巡り、四国カルストまで向かいます。
2022.07.14
沖縄コーヒー

コーヒーの森を作る!開墾・植樹・栽培 コーヒー1杯が出来るまでの記録|沖縄コーヒー その4

「山を案内する」ということで、探検が始まりました。道なき道へと入っていきます。ハブにも気を付けなければなりません。どうやらこの池が目的地。周囲をやんばるの深い緑に囲まれた素敵な場所です。沖縄でしか出来ない、ジャングル探検という、貴重な体験をさせていただきました。
2022.12.27
飛島・粟島旅行記

粟島上陸!新潟のもうひとつの有人島には何がある? 日帰りで島を1周歩いてみた|2018 旅行記

新潟県の島といえば佐渡島が有名ですが、実はもうひとつ有人島があるのです。粟島までは約1時間半の船旅。島の1周は約20km。今回は日帰り、約3時間の滞在で島を1周歩きました。観光名所や絶景スポットがあるわけではなく、徒歩やサイクリングなどで島の自然を楽しむのが正解のようです。果たして粟島には何があるのでしょうか。
2023.05.12
南国日記~沖縄移住の記録~

浜比嘉島上陸!琉球を作った神が眠るもずくの島を巡る|2020年 与勝諸島旅行記 その4

浜比嘉島に上陸しました。琉球開闢の祖・アマミキヨとシネリキヨの住処とお墓があることから「神々の住む島」とも言われています。また、もずくの養殖も盛んで、浜集落では養殖用の網が歩道に置かれている様子も見られます。2020年の島全体の人口は373人。2000年が484人だったので、20年間で111人減少となっています。
2022.09.26
南国日記~沖縄移住の記録~

色々な日本最南端・日本最西端をご紹介!マニアックな沖縄観光におすすめ|2020 沖縄旅行記

47都道府県の中で、日本最南端・日本最西端に位置する沖縄県。駅や国道、全国チェーンのお店、コンビニなど、色々な日本最南端・日本最西端があることはあまり知られていません。今回は沖縄にある日本最南端・日本最西端をご紹介。日本最南端・日本最西端を巡るマニアックな沖縄観光の参考になれば幸いです。
2023.04.22
タイトルとURLをコピーしました