新島・式根島旅行記 新島にモヤイ像と美しい海がある理由~共通のキーワードはコーガ石|2018冬 旅行記2 新島の道端には、至る所にこのモアイ像?が置かれています。ただ、モアイ像を見るためにイースター島を訪れる人はいるかもしれませんが、モヤイ像を見るために新島を訪れる人は少ないでしょう。恐らく多くの人が楽しみにしているのは「美しい海」です。青空が広がり、奄美や沖縄などで見られるような海の色を見ることが出来ました。 2021.02.27 2023.02.25 新島・式根島旅行記
南国日記~沖縄移住の記録~ 中乃湯に行ってきた!日本最南端 本土復帰前からある沖縄で一番古い銭湯|2021年 沖縄旅行記 中乃湯があるのはコザ十字路の近く。沖縄の本土復帰前から、この場所で営業しているそうです。また、現在沖縄で唯一の銭湯ということは、「日本最南端・最西端の銭湯」ということにもなります。中乃湯は「アルカリ鉱泉」を使った銭湯。匂いやヌメヌメ感はそれほどなく、温度は恐らく40度前後。しっかり疲れを癒すことが出来た気がします。 2021.02.26 2022.09.27 南国日記~沖縄移住の記録~
2020年→2021年 年末年始の旅 廃止間近の宗谷本線 旭川から稚内 開業からの歴史|2020年→2021年 年末年始旅行記7 早朝の旭川から向かうのは、日本最北端のまち「稚内」です。旭川から稚内までは約260km。朝一の列車でありながら、終点の稚内まで直通する1日1本の普通列車ということで、席はそこそこ埋まっています。2021年春のダイヤ改正で、宗谷本線12駅の廃止が決まりました。窓に氷の結晶が張り付いていました。 2021.02.25 2022.10.29 2020年→2021年 年末年始の旅
2020年→2021年 年末年始の旅 JR北海道 赤字理由は歴史にあり!貴重になる汽車の旅|2020年→2021年 年末年始旅行記6 汽車の車窓に広がる銀世界を眺めながら、冬の北海道を巡る旅が出来るのも今のうちです。北海道の鉄道史を辿ると、そもそも北海道の鉄道は旅客の輸送が目的ではなく、石炭の輸送や国防のために建設されたことが分かります。鉱山が閉鎖され、戦争もしていない現代において、JR北海道の利用者数が少ないことは当然のことなのです。 2021.02.22 2022.10.29 2020年→2021年 年末年始の旅
新島・式根島旅行記 さるびあ丸で新島上陸!石山展望台でコーガ石の景色を観光する|2018冬 旅行記1 さるびあ丸で冬の新島に上陸!原付を借りて石山展望台を目指します。展望台があるのは向山火山という山の上。この火山の噴火によって形成されたコーガ石が新島の特産品です。途中から、道路沿いには白っぽい岩がゴロゴロと転がり、ワイルドな景観になりました。石山展望台からもコーガ石が広がる景色を見ることが出来ます。観光におすすめです。 2021.02.21 2023.02.25 新島・式根島旅行記
2018年小笠原 冬の小笠原といえばクジラ!ホエールウォッチングツアーに参加|2018 小笠原旅行記6 冬の海のツアーのメインはクジラ!毎年12月から5月にかけて、ザトウクジラが子育てと繁殖のために、北の海から小笠原諸島周辺へやって来るのです。さらに冬でもイルカはいるので、ドルフィンスイム・ウォッチングも楽しめます。今回は1日ツアーに参加。果たしてクジラの姿を見ることは出来るのでしょうか。 2021.02.18 2023.06.03 2018年小笠原
観光アイデアノート 勉強の意味あるの?学生時代に学ぶ地方創生と地域活性化を考える|観光アイデア教科書 vol.9 2016年頃から、全国の大学で「地方創生」や「地域活性化」を学ぶ学部が開設されるようになりました。そこで今回は【学生時代に学ぶ「地方創生」「地域活性化」】について考えてみます。そらく「地域活性化」や「地方創生」ほど、勉強すべき分野の幅が広いことは他にないのではないでしょうか。 2021.02.17 2022.08.14 観光アイデアノート
2020年→2021年 年末年始の旅 フェリーで北海道・苫小牧港到着!歩いて苫小牧駅へ|2020年→2021年 年末年始旅行記5 名古屋を出港してから約40時間。北海道の街並みが見えてきました。工場の煙突も見えています。苫小牧は釧路・室蘭と並ぶ、北海道の三大工業都市のひとつです。フェリーターミナルからは、苫小牧駅まで歩きます。距離は約4km。港から歩くこと約1時間。苫小牧駅に到着しました。 2021.02.16 2022.10.27 2020年→2021年 年末年始の旅
2018年小笠原 父島の夕陽スポット・コペペ砲台へ!小笠原でグリーンフラッシュを見る|2018年 旅行記その5 夕焼けを見るためにやってきたのは「コペペ砲台」。GoogleMapで調べても出てこなければ看板も無い、知る人ぞ知る穴場夕陽スポットです。この日は天気がよかったので、私は「グリーンフラッシュ」を期待していました。空気が澄んでいることなど、観測には様々な条件があり、ハワイでは「見た人に幸せが訪れる」と言われています。 2021.02.12 2023.02.21 2018年小笠原
2020年→2021年 年末年始の旅 太平洋フェリー 仙台一時下船の過ごし方~イオンまで歩き夕食をゲットする|2020 旅行記3 名古屋と北海道・苫小牧を結ぶ太平洋フェリーは、途中仙台に寄港し、乗客の途中下船が認められています。停泊時間は3時間。バスで仙台駅などへ行くことも出来ますが、今回私が向かったのは、港から歩いて約20分の場所にあるイオン。そこでおつとめ品をゲットし、船内へ戻りました。 2021.02.11 2023.04.02 2020年→2021年 年末年始の旅