ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は「2015年夏 八丈島・青ヶ島旅行記 その1」をお届けします。
浜松町駅から竹芝桟橋へ
沖縄に移住する前、私が頻繁に通っていた場所があります。

東京・竹芝桟橋です。
竹芝桟橋は、伊豆諸島や小笠原諸島に向けて、橘丸・さるびあ丸・おがさわら丸といった船が出港している、まさに「島の玄関口」のような場所。
島旅をするときだけでなく、見送りなどでも、よく足を運んでいました。

そんな竹芝桟橋に、初めて訪れたのは2015年の夏。
八丈島・青ヶ島へ旅をしたときです。
竹芝桟橋の最寄り駅は、ゆりかもめの竹芝駅ですが、私はいつも浜松町駅から歩いています。
浜松町駅からは、東京モノレールで羽田空港へ行くことも出来るので、駅には大きな荷物を持った人が多いです。
山手線・京浜東北線の、一番東京寄りの車両から降りた北口改札から出ると、1本道を約10分歩いて、竹芝桟橋に着くことが出来ます。

スーツを着たビジネスマンも多い中、駅から竹芝桟橋までの1本道で、大きな荷物を持って歩く人を見つけると、勝手に親近感を持ってしまいます(笑)
「あ、この人も船乗るんだな」と。

夜のレインボーブリッジ。
これだけでも十分観光になります。

そして、高層ビルとマンションたち。
これが日本の中心、大都会の夜景です。

まずは22時半出港、派手な黄色の船、東海汽船・橘丸で八丈島へ。
そして、八丈島で船を乗り換えて、青ヶ島へ向かいます。
橘丸・竹芝桟橋出港

22時30分。定刻通り東京・竹芝桟橋を出港した橘丸。
次の寄港地は三宅島、到着するのは夜が明けた朝5時です。
この日は船で1泊します。

利用するのは二等和室。
思えば、当時から今まで、色んな船に乗ってきましたが、二等和室以外利用したことがありません(笑)

スペースはこれだけですが、マットレスと薄い掛布団、枕があるので、十分寝ることが出来ます。

出港してからしばらくは、東京の夜景を船から楽しむことが出来ます。

出港から5分後が一番のハイライトかもしれません。
レインボーブリッジの下を通過します。
これはなかなか貴重な経験です。

レインボーブリッジをくぐったらフジテレビ。

こうした東京の夜景を楽しみながら、翌朝起きたら自然豊かな島にいる…これが東京諸島を旅する時の楽しみです。
高速船も出ていますが、やっぱり夜のフェリーがいいですね。

船内にある大きな鏡。
橘丸は10分200円のコインシャワー、つまり有料です。
シャワーは浴びずに、この日は寝ることにしました。

その前に!
夕食は船に乗る前に済ませていましたが、せっかくなので船内レストランで夜食を食べました。
シフォンケーキとマンゴージュースだったはずです。
三宅島接岸、御蔵島は条件付き

たまたま目が覚めたら時刻は3時。
三宅島までは残り38kmという場所まで来ていました。
寝ている間も揺れはほとんど感じられず、快適な船旅でした。

漆黒の海を照らす月。
時刻は4時半を過ぎていました。

空が明るくなり始めるころ、橘丸は三宅島に入港します。

早朝の三宅島では多くの人が下船しました。
今回は八丈島で下船するため、デッキから下船する人達の様子を見ます。
ちなみに、私が三宅島上陸を果たすのは、この3年後のことです。
★参考:三宅島旅行記★

八丈島の到着は、ここから4時間後の午前9時。
このまま甲板で日の出を待つのも船旅の楽しみですが、天気はあまりよく無さそうです。
部屋に戻ってもう一度寝ることにしました。

と、言いたいところですが、次の御蔵島にはすぐに着きます。
少し空も明るくなってきたので、御蔵島までのんびりと過ごすことにしました。

太陽が見えそうで見えません…

御蔵島には桟橋が1つしかないので、風向き次第では、船を接岸することが出来ません。
欠航率も他の島に比べて高く、この日も条件付きの運航でしたが、無事接岸の様子を見ることが出来ました。

御蔵島といえば、島のそばに野生のイルカが生息しており、そうしたイルカと泳ぐ「ドルフィンスイム」で有名な島です。
船からしばしイルカを探してみましたが、見つけることは出来ませんでした。
今回の目的地は青ヶ島!

2022年5月現在、御蔵島は伊豆諸島で唯一、まだ私が上陸できていない島となっています。

一度トライしたことはあったのですが、その時も条件付き。
結局、橘丸は御蔵島を通過し、八丈島へと向かってしまいました。
このように、橘丸が三宅島や御蔵島を通過し、八丈島へ向かってしまうことを「八丈流し」と言うそうです。

ここから八丈島までは81km。
2時間半ほどかかる見込みです。

気が付けば空も晴れてきました。
橘丸に乗船するのは八丈島までですが、今回の旅の目的地はさらにその先に浮かぶ青ヶ島。
青ヶ島は天気や海が悪いと上陸出来ない、選ばれしものだけが上陸できる島です。
果たして青ヶ島へ行くことは出来るのでしょうか。
.
今回はここまで。本日もありがとうございました。
★続きはこちら★
.
【SNS本日の結果】
Twitter 1495人(前日比+2)
Instagram 2718人(前日比+7)
Youtube 169539回 (前日比+0)
~移住3年目127日目 終了~
コメント