沖縄移住者 休日の過ごし方をご紹介 那覇空港で作業することが多い|2021年 沖縄旅行記

南国日記~沖縄移住の記録~

ブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は「Vlog風 沖縄移住者の休日」をお届けします。

★こちらもおすすめ★

予定のない休日は那覇空港へ

私は現在、沖縄本島で生活しています。沖縄に移住して2年半が経ちましたが、一緒に遊ぶような友人もおらず(移住者の現実)、休日は1人で過ごしている場合がほとんどです。

朝9時、那覇空港へやってきました。

ちょうど聖火リレーで使うやつ(名前不明)が展示されていましたが、案内の看板もなかったので、写真を撮る人もほとんどいません。

出かける予定のない休日は、空港で過ごすことが多いです。写真に写っているように、椅子とテーブルがあるので、ここで作業をします。

Wi-Fiは繋がりますが、コンセントがないので、充電は気にする必要があります。

那覇空港からは日本中に飛行機が飛んでいます。ある意味、日本全国が隣町の感覚です。また、那覇空港からは東京へ行くよりも、ソウルや上海、マニラなどの方が近いので、東アジアも隣町と言えるでしょう。

右側に聖火、左に日本&東アジアの地図があるという、なかなか意識高めの環境

しかし、このイスとテーブル、コロナで人が少ない時限定だったようで、2022年春には撤去されてしまいました。

滑走路の飛行機たちを見る

この場所ならではの息抜きは、飛行機を眺めること。

那覇空港 JAL 動き始めてから離陸までの様子

こちらの動画は飛行機が動き始めてから、離陸するまでの様子。

那覇空港のホームページで飛行機の発着情報を見ることが出来るので、「この飛行機は東京へ行くんだな」というようなことも分かります。

那覇空港 同時に動く飛行機たち

こちらの動画はよく見ると、飛行機が5機、同時に動いていることが分かります。これも管制塔の方のテクニックといえるでしょう。

【那覇空港】爆音で飛び立つ戦闘機2台 離陸まで10秒

那覇空港では時おり、窓も揺れるほどの轟音が轟きます。

これは自衛隊の戦闘機の音。訓練もあれば、本当のスクランブル発進もあり、1日数回は飛んでいる気がします。

★参考:飛行機を見るなら瀬長島もおすすめ★

那覇空港で食べる昼食

作業中は空港の放送がいいBGMになっています。

集中して作業をしていたら、時間はあっという間に13時半過ぎ。

この日の昼食は空港のファミリーマート。さんぴん茶とタコス巻(タコライス)という沖縄ならではの商品に加えて、北海道十勝バタータルト

「そこは沖縄じゃないんかい!」というツッコミが聞こえてきそうですが…

「北海道十勝バタータルト」も沖縄限定でした。

沖縄らしい昼食を空港のベンチで食べるという行動は、まさに旅行者そのもの。というより、移住3年目に突入した今でも、未だ沖縄を旅行している気分で過ごしています。

昼食はコンビニで済ませる場合がほとんどですが、いつも「今日こそは」と悩む場所が空港食堂です。

到着ロビーがある那覇空港の1階の隅にあるため、あまり目立ちませんが、知る人ぞ知る人気のお店となっています。

空港価格とは思えない値段で、沖縄料理を楽しむことが出来ます。しかし、いつもここで悩んでしまうのです。

「700円だったら、コンビニで贅沢できるな…」と。

そしてこの日も結局、コンビニで済ませてしまったのでした。

沖縄でそばといえば

他にも那覇空港には様々な飲食店があります。

こちらはロイヤルホスト。ドリンクバーがあるので、いつも入ろうか悩みますが、入ったことがないお店です。

全国チェーンのお店ですが、沖縄ならではのメニューもあります。

そのお隣にあるのがお蕎麦屋さん。沖縄の「そば屋」で出てくるのは、そば粉の代わりに小麦を使った【沖縄そば】が一般的。

そば粉を使ったそばは「大和そば」や「日本そば」といいます。こちらのお店では沖縄そばではなく、大和(日本)そばが食べられるようです。

もうひとつ、そばとうどんのお店があるのですが、こちらでは沖縄そばと大和(日本)そばを、両方楽しむことが出来ます。こうしたお店は沖縄では珍しい気がします。

休業しているお店が多い

こんな看板もありました。

那覇空港内でも休業しているお店は多く、全てのお店が時短で営業しているようです。

空港に来るのは飛行機に乗る人たちだけ。私のように沖縄に住んでいて、ふらっと空港に訪れる人はほとんどいないと思われるため、難しい状況であることが伺えます。

早く沖縄に多くの人が戻ってくる状況を願うばかりです。

那覇空港からゲストハウス1泊

ということで、午後も那覇空港で過ごします。

タリーズで充電

パソコンを充電しながら作業をするために、コンセントがあるタリーズに入ります。

こういう場所で作業をするときの楽しみは、人の会話を盗み聞きすること。

この日は後ろの席から「あの会社は5000万で買収…」「デューデリ」というような会話が聞こえてきました。証券や金融関係の方でしょうか。こっそり聞いて、分からない単語を調べながら作業をしていました。

1泊400円!My Placeに宿泊

18時前になりました。この日はここから自宅に帰らず、那覇のゲストハウスに泊まることにしました。

予約したのは1泊400円というプラン。この日の昼食代より安いです。どんなものか気になって予約してみたのです。

こちらがこの日の宿。My Placeというゲストハウスです。

ベッドはこんな感じ。シャワーやトイレも綺麗で、400円はかなりお得。少しだけ非日常気分を味わって、翌日はここから出社

私の沖縄生活はこんな感じです。

.

今回はここまで。本日もありがとうございました。

★こちらもおすすめ★

コメント

タイトルとURLをコピーしました