2021-08

観光アイデアノート

価値ある地域資源を正しい値段で売るために必要なこと|観光アイデア教科書Vol.14

ある日突然、あなたは世界的に有名なサッカー選手・メッシが、実際の試合で使ったスパイクを無料で手に入れました。あなたはこのスパイクを、100万円で売ることは出来ますか?今回は、メッシのスパイクを100万円で売るまでのプロセスを通じて、モノを高く売るためのフレームワークをご紹介します。
2022.10.03
原付の旅

穴場スポット 道の駅ぎのざを見学!見どころをご紹介|沖縄原付1周 2021 旅行記その3

道の駅ぎのざへやって来ました。沖縄の道の駅といえば、許田やいとまんが人気ですが、ぎのざはあまり知られていません。もともと物産館として運営されていた施設が、2014年に道の駅として登録されたそうです。2016年には、沖縄県で初めて、重点道の駅にも指定されました。真実の口や阪神グッズの展示など、面白い道の駅でした。
2022.09.03
御船印の旅

高速バス・とよのくに号で福岡空港へ!待ち時間は別府駅前高等温泉に浸かる|2021 旅行記6

別府駅から高速バス・とよのくに号で福岡空港へ向かいます。バスの出発まで1時間ほどあるので、温泉に浸かることにしました。やってきたのは別府駅東口にある「駅前高等温泉」。温泉は駅から近いだけでなく、200円で入ることが出来ます。ギリギリまで温泉にいた結果、バスに乗り遅れました。果たして飛行機には間に合うのでしょうか。
2023.03.25
旅の思い出

キングオブ秘境!小宝島上陸 人口60人の島を歩いて1周|2016年 トカラ列島旅行記その6

小宝島に上陸!十島村のホームページによると島の1周は約4km。1時間程度で周ることが出来そうです。そんな小さな島に、翌日10時半の奄美大島行きの船がやって来るまで滞在します。「こだから」という島の名前だけでなく、島の形が「妊婦さんが横になっている姿に見える」ということで、安産に縁起がいい島と言われているそうです。
2022.10.08
御船印の旅

鬼滅の刃の聖地!かまど神社(八幡竈門神社)へ 別府のパワースポット|2021 旅行記5

地獄めぐりから亀川駅へ歩いていると、電柱に「かまど神社(八幡竈門神社)」の案内がありました。八幡竈門神社は「鬼滅の刃」の聖地となっている神社。今回私が別府へ来るときに乗船したさんふらわあでも、絵馬を神社に奉納してもらえるサービスを行っていました。せっかくなので見物していくことに。まずは鬼が作った99段の階段を上ります。
2023.03.25
旅の思い出

宝島で25回の地震を観測 トカラで地震が多い理由を知る|2016年 トカラ列島旅行記その5

海のほうから「ゴォォーッ」という音が聞こえて、その数秒後、ガガッと建物が揺れました。地震です。1回の揺れはガガッの一瞬ですが、これが何度も続くので、スマホを確認すると、ヤフーニュースのトップに「トカラ列島近海で地震相次ぐ」と出ていました。結局そのまま寝てしまいましたが、1晩で震度1以上の地震が25回もあったようです。
2023.05.13
原付の旅

国道329号線 西原町→金武町 住宅地 本島中部を突破|沖縄原付1周 2021 旅行記その2

サンエー西原で休憩。ここから沖縄本島中部を突破します。中城村・北中城村・沖縄市と通過する間、海はほとんど見えず、住宅街の地味な景色が続きます。うるま市に入ると、北部の山々が見えてきて、金武町でようやく海沿いへと出ます。それにしても、沖縄本島最北端・辺戸岬は遠い。沖縄本島の大きさを実感させられます。
2022.09.03
旅の思い出

宝島を歩いて1周!キャプテンキッドの財宝が隠された洞窟へ|2016年 トカラ列島旅行記その4

イギリスの文豪・スティーブンソンが書いた小説「宝島」のモデルとなった島のがこの島といわれ、かつての海賊が、この鍾乳洞を住処にして財宝を隠したという伝説があるそうです。スマホのライトで足元を照らしながら、隠された財宝を探します。【宝島の洞くつで財宝を探す】ことは、滅多に出来ることではありません。貴重な経験となりました。
2022.10.08
御船印の旅

歩いて別府地獄めぐり!日本最古 青い海地獄と赤い血の池地獄を見物|2021 旅行記4

さんふらわあで朝の別府観光港に到着し、歩いて地獄めぐり。代表的なスポット・海地獄へやって来ました。全身浸かる温泉はなく、湯煙が沸き立つコバルトブルーの池を見て楽しむタイプの温泉です。足湯に浸かり、次に向かうのは約3km歩いた先にある血の池地獄。こちらは日本最古の天然地獄と言われており、池は赤く染まっています。
2023.03.25
原付の旅

喜屋武岬から知念岬へ!沖縄南部 国道331号線を走る|沖縄原付1周 2021 旅行記その1

2021年8月10日、午前8時30分。私は沖縄島の “ほぼ” 最南端、「喜屋武岬」にいました。今回はここから原付で、沖縄本島を反時計回りで1周します!国道331号線を走って、沖縄本島を西から東へ移動。南城市の知念岬に到着しました。ここからは、いよいよ「北」へ向けて、原付を走らせます。
2022.09.02
タイトルとURLをコピーしました