ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は「マリックスライン・クイーンコーラルクロス、上り第1便に乗船した」時の様子をご紹介します。
クイーンコーラルクロス就航
2021年11月16日、1999年から那覇~鹿児島のマリックスラインで運航されていた「クイーンコーラル8」が引退しました。

私も以前、原付が故障した時にお世話になった船です。
奄美群島に住む人はもちろん、自転車で日本1周を経験された人なども、お世話になった船だと思います。
★参考:クイーンコーラル8で原付を運ぶ★

そして2021年11月20日、新造船「クイーンコーラルクロス」が就航しました。
20日夜に鹿児島を出航した船は、21日夜那覇に到着し、折り返し22日の朝に那覇を出航するスケジュール。
ということで、11月22日朝6時、那覇新港へやってきました。

クイーンコーラルクロスの上り第1便に乗船します!

受付窓口に書かれている船の名前もまだ「クイーンコーラル8」。
乗船した船内でも、スタッフの方がまだ慣れていない様子でしたが、それもまた今しか出来ない体験です。

乗船申込書にも新しい船の名前はなく、とりあえず「クイーンコーラルプラス」にチェックを入れました。
そして、今回は沖縄本島北部・本部までの乗船。
沖縄~鹿児島航路はもう何度も乗船していますが、那覇からの乗船は初めてです。
★参考:沖縄~鹿児島航路について★
世界自然遺産の島々をつなぐ

沖縄~鹿児島航路は、奄美大島・徳之島・沖縄北部(本部港)という、「世界自然遺産の玄関口」に寄港します。
寄港する島々のパンフレットや自然に対する配慮を啓発するような案内が、船内にほぼなかったことは少し残念。今後に期待です。

世界自然遺産登録記念キャンペーンでサイダーが配布されていました。

シークワーサーサイダーをいただきました。
ビンなので、船が揺れると割れる可能性もあり、注意が必要です。

また、船内でも、乗船記念ノベルティがもらえるようです。
クイーンコーラルクロス就航記念御船印をゲット!
那覇の出港は7時。6時半から乗船開始です。

貨物の積載量が増加したことで、クイーンコーラル8に比べ1.6倍大型化したそうですが、パッと見はそれほど変わりません。
外装デザインも同じです。

冬の沖縄は夜明けが遅いです。
月の明かりの下、いよいよ新しい船に乗船します。

階段から船内に入り、エスカレーターで客室へ。
船内には新しい車?の匂いが漂います。

こちらが船の案内所などがある中心部分。
私が最近乗っているフェリーのような「まるでホテルの雰囲気」はなく、「綺麗な船」という印象を受けました。
★参考:まるでホテルのようなフェリー★

船の内装はかなりシンプルです。
こちらは左が売店、右がレストランですが、商業施設のような雰囲気を感じさせます。

船内の通路が、これほど真っすぐ伸びているのは、他であまり見たことがありません。

デザインコンセプトは「Origin(原点)」「Odyssey(知的探求)」「Overture(序曲)」。
こちらは船内にあった、笠井統太氏による、この船の完成イメージ図。
3代目おがさわら丸のデザインをされた方でもあり、どことなく船内の雰囲気は、似ているように感じました。

ノベルティはキーホルダーでした。
昨年、Peach【那覇~仙台便】の就航初日に乗った時も、こうした記念品をいただきました。
★参考:Peachで沖縄から仙台へ★

そして、御船印・就航記念バージョンをゲット!
すでに、マリックスラインの御船印はゲットしていますが、沖縄から御船印マスターを目指している身としては、せっかくの機会を逃すわけにいきませんでした。
船内の様子は次回ご紹介します。
★参考:船内を歩く動画(ノーカット)★
.
今回はここまで。本日もありがとうございました。
★続きはこちら★
コメント