旅の思い出 北海道は冬がおすすめ!美しき雪景色 バスで摩周湖へ|2018年 北海道旅行記 その1 北海道は「夏」をおすすめする人が多いですが、個人的には「冬」がおすすめです。今回は冬の北海道へ。22時30分、イルミネーションに照らされた札幌駅に到着しました。深夜バスで札幌から釧路へ移動し、釧路からは定期観光バス「ホワイトピリカ号」を利用。まずは鶴見台と摩周湖へ向かいます。 2022.02.26 2022.10.13 旅の思い出
南国日記~沖縄移住の記録~ SLに出雲大社?冬の那覇 ディープ過ぎて沖縄らしくない 穴場を観光する|2022 沖縄旅行記 沖縄で福岡らしい昼食を食べて、ここからも数か所、那覇周辺の沖縄県外を感じるスポットを巡ります。沖縄に2本の線路を走る鉄道は走っていませんが、こちらはSL。本土復帰を記念した事業をきっかけに、沖縄まで運ばれました。本土の復帰記念といえば「出雲大社沖縄分社」もあります。ここでは、おみくじや御朱印をゲットすることも出来ます。 2022.02.23 2022.10.20 南国日記~沖縄移住の記録~
南国日記~沖縄移住の記録~ 絶景のビーチを歩く 干潮時のみ出現 無人島にも上陸|2021年 津堅島旅行記その3 島を1周する場合、この道路を歩くのが一般的ですが、この日は潮が引いていたため、トゥマイ浜からヒガ岬、タナカ浜、ヤジリ浜までは、砂浜を歩いて行くことが出来ました。サンゴが発達している海では、よく「砂だけで出来た島」が見られますが、津堅島でも発見しました。せっかくなので、靴を脱いで海を渡り、上陸してみます。 2022.02.20 2022.09.07 南国日記~沖縄移住の記録~
2021年→2022年 年末年始の旅 石垣港周辺を歩く!ファーマーズと商店街・公設市場へ|2021年→2022年 年末年始旅行記4 八重山諸島の島を巡るため、今回は石垣島に3泊しますが、石垣島を観光する時間的な余裕はありません。船が出るまでの時間、フェリーターミナル周辺を散策します。やってきたのは【ファーマーズマーケット】。港からは歩いて10分ほどで着きます。ユーグレナモールまでやってきました。ゆっくり商店街を歩く時間はありませんが公設市場へ。 2022.02.18 2023.05.14 2021年→2022年 年末年始の旅
旅の思い出 2泊3日のドライブ旅!観光しながら1500km以上走る|2017秋 北海道旅行記 後編 知床から納沙布岬を目指していますが、決して納沙布岬が近いわけではありません。2日連続車中泊の気合で、日本最北端と日本最東端を制覇することが出来ました。今回は3日で約1660km走りましたが、わざわざあちこち北海道に行かなくても、とりあえず車を借りて美瑛に行けば間違いありません。 2022.02.10 2022.10.12 旅の思い出
南国日記~沖縄移住の記録~ にんじん展望台からの絶景 集落からトゥマイ浜へ歩く|2021年 津堅島旅行記その2 港から津堅島で一番の観光名所「にんじん展望台」を目指して歩きます。10分ほどで到着。地面ににんじんが突き刺さり、その上の部分が展望台として整備されています。展望台から、プライベートビーチ感溢れる砂浜を見つけたので、次はあのビーチを目指して歩きます。この日は潮が引いていたので、トゥマイ浜から歩いて行くことが出来そうです。 2022.02.08 2022.09.07 南国日記~沖縄移住の記録~
旅の思い出 台風の北海道をドライブ!0泊4日 レンタカーで宗谷岬へ|2017秋 北海道旅行記 前編 今回の北海道旅行は0泊4日の日程です。 台風の北海道に上陸。新千歳空港から目指すのは、日本最北端の地「宗谷岬」です。台風の宗谷岬を訪れることもあまりないことで、これはこれで貴重な経験となりました。宗谷岬からは、夜通しで車を走らせ朝を迎えました。この日も1日車であちこち巡ります。 2022.02.04 2022.10.12 旅の思い出
南国日記~沖縄移住の記録~ フェリーくがに乗船 津堅島へ にんじんの島を歩いて1周する|2021年 津堅島旅行記その1 私が乗船するのは、11時出港の「フェリーくがに」。フェリー代は、往復1240円とお手頃です。フェリーだと、津堅島までの所要時間は1時間。高速船だと、片道料金は150円ほど高くなりますが、30分で行くことが出来ます。島の周囲は約8km。帰りの船の時間まで、約4時間で島を歩いて1周します。まずは港から「にんじん展望台」へ。 2022.02.02 2022.09.25 南国日記~沖縄移住の記録~