2022-05

2021年→2022年 年末年始の旅

なぜ水牛?由布島の歴史を知る!沖縄の水牛の島を歩いて観光してみた|2021 旅行記15

一通り由布島を散策し「水牛の島」であることが分かりました。なぜ、由布島は水牛の島となっているのでしょうか。今回は「水牛車待合所」にあった由布島の年表をもとに、由布島の歴史と水牛について探ります。最初の水牛・大五郎と花子の家系は現在まで続いており、竹富島や沖縄本島で活躍している水牛たちもその血筋です。
2023.04.29
南国日記~沖縄移住の記録~

那覇空港のスタンプラリーに挑戦!歩きながらお土産も物色|沖縄日帰り旅行 その2

時間をつぶしに良さそうなものを見つけました。那覇空港内の数か所にスタンプ台が設置されており、コンプリートすると記念品が貰えます。パインジュース片手に、お土産を物色しつつ、スタンプラリーを完成させることが出来ました。自分に向けてのお土産は、モノよりも、那覇空港でスタンプラリーをした思い出の方が、一生残るかもしれません。
2022.10.09
南国日記~沖縄移住の記録~

那覇空港だけで沖縄旅行を満喫する過ごし方をご紹介 海も緑も記念撮影も|沖縄日帰り旅行 その1

約7万7千人が日帰りで沖縄を訪れています。ポイントを押さえれば、那覇空港にいるだけでも、しっかり沖縄旅行を楽しむことが出来るのです。スタートは国内線の到着ゲートから。大きな水槽2つがあります。沖縄の海の様子が再現され、サンゴの海に熱帯魚が泳ぐ様子を見ることが出来ます。海だけが沖縄らしい自然ではありません。
2022.12.21
2021年→2022年 年末年始の旅

徒歩で島に渡る!? 西表島から歩いて由布島に上陸 水牛車の写真撮り放題|2021 旅行記14

石垣島から西表島にやって来ました。西表島からは由布島へ上陸します。ここでは水牛車に乗るのが人気ですが、この日は潮が引いていたので歩くことにしました。徒歩で由布島へ渡っている人は誰もおらず、私も靴を履いたまま。くるぶしまで水に浸かりましたが、約15分で由布島に到着しました。水牛車の写真も撮り放題なのでおすすめです。
2023.04.29
南国日記~沖縄移住の記録~

絶景路線バスでやんばるを旅する!海のそばにあるバス停がエモかった|2021 沖縄旅行記

名護から国頭村を結ぶ【67】辺士名線。海沿いの国道58号線を走るため、車窓からは沖縄の美しい海と世界自然遺産のやんばるの森の景色を楽しむことが出来ます。そして海沿いにあるバス停もエモい。堤防に座ってバスを待つのはまるでドラマのワンシーン。道の駅おおぎみではやんばるのお土産をゲット!路線バスで沖縄の旅を楽しむのはいかが。
2023.04.11
2021年→2022年 年末年始の旅

小浜島で野生のクジャクを発見!孔雀の駆除対策が行われる沖縄の島を歩く|2021 旅行記13

ふとサトウキビ畑に目を向けると、何やら動いている生き物を発見しました。野生のクジャクです!島で飼育されている牛の飼料や、農作物も食べてしまうなど、人間社会にも被害が出ており、宮古島や石垣島とその周辺の島々では手が付けられない状態になっているようです。沖縄県もインドクジャク防除計画を発表し、対策に乗り出しています。
2023.04.29
タイトルとURLをコピーしました