南国日記~沖縄移住の記録~ 宮古島はスカイマークがおすすめ!みやこ下地島空港到着 まるでお洒落なカフェ|2022 旅行記1 スカイマークで宮古島へ行く場合、到着するのは宮古空港ではなくみやこ下地島空港。宮古島中心地までは15kmほど離れていますが、橋で繋がっており、バスもあります。旅行で宮古島へ行くときには、下地島空港の利用がおすすめ。着陸直前の海の景色だけでなく、まるでお洒落なカフェのような空港の雰囲気がまたいいのです。 2022.07.28 2023.04.02 南国日記~沖縄移住の記録~
観光アイデアノート 島旅ランキングを考察 おすすめは橋で繋がっていない島|観光アイデア教科書 Vol.23 先日、じゃらんより「8/1は島の日!もう一度行きたい島旅ランキング」が発表されました。この結果を参考に、今回は【日本の島】、そして【島旅】について考えます。もう一度行きたい島ベスト5のうち3つが、「橋で繋がっている島」となったのは、離島への関心の低さや、島旅経験の少なさが露呈された結果とも言えるでしょう。 2022.07.26 2022.07.27 観光アイデアノート
2021年→2022年 年末年始の旅 伊良湖岬から豊橋へ 渥美半島を行く路線バスの旅|2021年→2022年 年末年始の旅 その26 伊勢湾フェリーに乗船し、三重県・鳥羽から、愛知県渥美半島の先端に位置する伊良湖港にやって来ました。伊良湖港から路線バスで豊橋駅へ向かい、そこから電車で東京を目指すこととしました。このバスが走るのは、伊勢湾フェリーを海上区間とする国道42号線ではなく国道259号線。車窓には畑の景色が広がります。 2022.07.24 2022.08.01 2021年→2022年 年末年始の旅
2021年→2022年 年末年始の旅 伊勢湾フェリー乗船!時化の海上国道42号線へ|2021年→2022年 年末年始の旅 その25 三重県・鳥羽港から、伊勢湾フェリーに乗船。愛知県・伊良湖港まで約50分の船旅です。こちらの航路は、静岡県浜松市から和歌山市まで続く、国道42号線の海上区間にもなっています。それにしても、とにかく風が強い!デッキは強風のため、立っているのもやっとな状態です。伊良湖で名鉄観光船に乗り換える予定でしたが、こちらは欠航でした。 2022.07.21 2022.07.24 2021年→2022年 年末年始の旅
旅の思い出 東京から高速バスで仙台へ!バスタ新宿から6時間 辛い深夜バスに乗ってみた|2022 旅行記1 今回は東京から仙台まで高速バスで移動します。利用するのはバスタ新宿を23時40分に出発する仙台行き深夜バスです。今回の料金は4500円。新幹線の4倍の時間がかかりますが、料金はちょうど4分の1程度。深夜バスで眠れることは初めから期待していませんが、仙台や名古屋など、所要時間5~6時間くらいが一番辛いです。 2022.07.18 2023.05.14 旅の思い出
南国日記~沖縄移住の記録~ 飛行機が欠航!台風の沖縄から帰ることは出来るのか|2022年 旅行記最終回 沖縄本島に台風が直撃するような予報が紹介されています。しかし、台風の中心気圧は998hPaと、それほど強くはなさそうです。そう思ったタイミングで、Peachから「欠航情報のご案内」というタイトルのメールが届きました。この日の夜に那覇空港へ着く飛行機は全便欠航。果たして、沖縄から帰ることは出来るのでしょうか。 2022.07.16 2022.09.13 南国日記~沖縄移住の記録~
南国日記~沖縄移住の記録~ 台風接近の沖縄をドライブで観光!残波岬で荒れ狂う海?を見る|2022年 旅行記その3 沖縄にやって来ましたが、台風が接近していたため、この日は1日ノープラン。車でやって来たのは読谷村・座喜味城跡です。ここからは、沖縄本島の全域を見渡すことが出来ます。しかし、海は穏やかで、台風の影響はそれほど無いように見えます。ということで、さらに海の近い残波岬へ。ここなら、荒波が打ち寄せる様子を見ることが出来そうです。 2022.07.11 2022.07.16 南国日記~沖縄移住の記録~
南国日記~沖縄移住の記録~ パン食べ放題!金城ベーカリーのバイキングに挑戦 沖縄旅行の朝食におすすめ|2022 旅行記2 ゆいレール・儀保駅のそばにある金城ベーカリーの名物が「パンバイキング」。825円で店内のパンが1時間食べ放題です!パンだけでなく、コーヒーやジュース、さんぴん茶も飲み放題という太っ腹ぶり。観光で沖縄を訪れる人には全く知られていませんが、沖縄旅行の朝食にもおすすめです。車を3、4台を止めることが出来る駐車場もあります。 2022.07.08 2023.04.29 南国日記~沖縄移住の記録~
観光アイデアノート 初日の出を地理的視点から解説!納沙布岬よりも早い場所とは|観光アイデア教科書 Vol.22 一般人が行くことの出来る日本最東端の地・納沙布岬がある根室市のキャッチコピーは「朝日に一番近い街」。「朝日が早い」とは言っていませんが、元旦には多くの人が、日本一早い初日の出を拝むため、極寒の納沙布岬を訪れます。そして実際、納沙布岬よりも早く日の出を迎える場所があります。今回はその原理を、地理的な視点から解説しました。 2022.07.08 2023.01.02 観光アイデアノート
沖縄観光 台風接近の沖縄へ LCCは返金なし 本当に行くのか?中止にするか?|2022年 旅行記その1 土日の沖縄には、台風が接近している影響で、大雨と10mを超える風が吹く予報が出ていました。台風が上陸すると、那覇空港では終日全便欠航になることもあります。もし、日曜日の飛行機が1便も飛ばないと、月曜日の仕事には間に合いません。沖縄旅行を中止にするか、リスクを負って旅に出るか。金曜日の仕事終わり、空港へ到着しました。 2022.07.05 2022.07.19 沖縄観光