沖縄から北海道 快適!夜の新千歳空港温泉で1泊してみた 温泉入り放題・朝食無料|2022年 旅行記その1 22時前、北海道・新千歳空港に到着。やってきたのは新千歳空港温泉です。ここでは3,500円で温泉入り放題・フルフラットチェアでの睡眠・お茶&水&コーヒー飲み放題・朝食食べ放題。Wi-Fiも繋がって、超お得に過ごすことが出来ます。今回は新千歳空港温泉で一晩を過ごしてみた様子をお届けします。 2022.09.25 沖縄から北海道
2021年→2022年 年末年始の旅 シンフォニーの御船印ゲット!食事なし乗船がお得|2021年→2022年 年末年始の旅 その34 日の出桟橋から乗船するのは、東京湾クルーズ・シンフォニーです。今回私が乗船するのは15時出港のアフタヌーンクルーズ。食事なし(乗船のみ)で1600円のプランを予約していました。高級感のある雰囲気ですが、ドレスコードはないため、空席さえあれば、ふらっと乗船することも出来ます。乗船するのはシンフォニー・モデルナ。 2022.09.24 2021年→2022年 年末年始の旅
2021年→2022年 年末年始の旅 平良港から宮古空港へ バスもあるけど1時間半かけて歩いてみた|旅行記2022 最終回 15時、平良港に到着しました。帰りの飛行機は18時45分。微妙に時間が空いたので、平良港から空港まで歩いてみることに。平良港から空港まではバスもあり、その料金も250円と安いので、市街地から空港までわざわざ歩く人は、それほどいないと思われます。市街地から少し離れているため、空港周辺にはサトウキビ畑が広がっています。 2022.09.23 2021年→2022年 年末年始の旅
2021年→2022年 年末年始の旅 初島が静岡県で伊豆諸島が東京都である理由を探る|2021年→2022年 年末年始の旅 その33 伊豆諸島の島々に初島を含むことはありません。かつては初島も伊豆諸島も、同じ「伊豆国の島」でしたが、現在伊豆諸島は東京都であり、初島は静岡県です。現在の形に近い静岡県が成立した時には、伊豆諸島も静岡県となりましたが、江戸時代以降、東京との結びつきによって成り立っていた島々にとって、これは不都合なことでした。 2022.09.15 2021年→2022年 年末年始の旅
南国日記~沖縄移住の記録~ 滞在時間2時間!日帰り多良間島 港から旧多良間空港まで歩いてみた|旅行記2022 その7 多良間島に上陸。滞在時間は2時間しかありません。地図でたまたま見つけた、『旧多良間空港』を目指して歩きます。「人より牛が多い島」で、人口1000人に対し牛の数は3000頭。サバンナのバイソンを撮った写真、そう言われても違和感のない、野性味溢れる景色が広がっています。港から40分ほど歩いて、旧多良間空港に到着しました。 2022.09.11 南国日記~沖縄移住の記録~
2021年→2022年 年末年始の旅 日帰り 滞在時間50分 初島を歩いて1周する|2021年→2022年 年末年始の旅 その32 首都圏から一番近い有人島・初島に上陸しました。滞在時間は50分しかないので、サクッと島を散策。まずは港から「島の湯」を目指して歩きます。レンタカーやレンタサイクルは無いようですが、島自体が小さいため、歩きでも、1日あれば島をじっくりと巡ることが出来るはずです。島全体がテーマパーク(リゾート)のように整備されています。 2022.09.11 2021年→2022年 年末年始の旅
南国日記~沖縄移住の記録~ 台風の沖縄へ 第2弾!Peach利用 飛行機は飛ぶのか 帰ることは出来るのか|2022 旅行記 2022年9月2日金曜日の仕事終わり、成田空港19時50分発のPeachに乗り沖縄へ。土曜日1日を沖縄で過ごし、日曜日に東京へ帰って来る予定。しかし8月30日、小笠原諸島の近海で発生した台風11号が沖縄へ接近しており、さらに、新たな熱帯低気圧も発生してしまいました。今回はこうした場合の対応方法を徹底解説に解説します。 2022.09.05 南国日記~沖縄移住の記録~
南国日記~沖縄移住の記録~ 橋はくぐるものだ!フェリーで伊良部大橋の下を通過 多良間島上陸|旅行記2022 その6 朝9時、フェリーたらまⅢは、多良間島へ向けて宮古島を出港しました。平良港を出ると、左手に宮古島市街地を見ながら、海に架かる伊良部大橋の下をくぐります。出港から2時間、多良間島に上陸。島の周囲は約16km。歩いて2時間で1周することは出来ないので、港から3.7km離れた場所にある、旧多良間空港を目指します。 2022.09.02 南国日記~沖縄移住の記録~