Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

御船印の旅

御船印の旅

重要文化財・門司港駅を見学!レトロな駅名標を発見|2021年 御船印旅行記 その9

門司港駅に到着しました。駅舎は国の重要文化財にも指定されています。テーマパークにありそうな雰囲気の駅舎ですが、確かに駅として機能しており、JR九州の起点を表す「ゼロマイル標」も設置されています。 ベンチも自動販売機もないホームにあるレトロな形の駅名標を撮ると、フォトジェニックな写真になります。
御船印の旅

レトロな街並みを散策!日本三大港・門司から門司港駅まで歩く|2021年 御船印旅行記 その8

門司港駅舎が重要文化財に指定されたことをきっかけに観光地としての整備が進み、「門司港レトロ」として1995年にグランドオープンしました。門司港が発展するのは1889年、石炭などを扱う国の特別輸出港に指定されて以降のことです。金融機関や商社・海運会社の支店が相次いで進出し、外国航路の拠点、そして貿易港として発展しました。
御船印の旅

決闘の聖地を歩いて観光! 武蔵・小次郎の戦いの歴史を知る|2021年 巌流島旅行記

【巌流島】という島の名前は広く知られていますが、「行ったことがない」「どこにあるかも分からない」という人がほとんどだと思います。 巌流島では、1612年4月、宮本武蔵・佐々木小次郎の決闘が行われました。無人島ですが、全体的に綺麗に整備され、遊歩道もあるので、迷う心配などはありません。
御船印の旅

関門汽船で関門海峡を爆走!巌流島から下関造船所を見る|2021年 御船印旅行記 その7

関門汽船に乗船し、関門海峡に浮かぶ「巌流島」に上陸しました。一般的な観光客の人は「決闘の地」を楽しむはずですが、私が注目したのはこちら。対岸にある「三菱重工業 下関造船所」です。巌流島からは造船所の船がよく見えます。また、関門海峡をこれだけ間近に体験出来る場所も他にないと思います。
御船印の旅

新門司港発無料バス利用 門司からフグのまち・下関へ|2021年 御船印旅行記 その6

前日17時に大阪南港を出港してから12時間半、まだ外は暗い中、名門大洋フェリーきょうとⅡは新門司港に接岸しました。小倉駅行きの無料バスを利用し、門司駅に到着しました。門司からは関門海峡を渡り、山口県・下関へ向かいます。この日は下関・門司港を観光することにしました。下関はフグが有名ですが、本当にフグ一色でした。
御船印の旅

名門大洋フェリーはレストランがおすすめ!夕食バイキングと朝食をご紹介|2021年 旅行記その5

名門大洋フェリー・フェリーきょうとⅡの船内レストランはバイキング形式のようです。通常のバイキングと異なるのは「制限時間がない」こと。そしてもうひとつ…夕食ご利用の方、朝食無料!!移動の運賃と食事代をトータルで考えると、安い、安すぎる。今回は持参した食事ではなく、船内レストランを利用します。
御船印の旅

那覇から本部へ クイーンコーラルクロスはビューシートがおすすめ|2021年 旅行記その4

クイーンコーラルクロスには「ビューシート」があります。恐らくこの部屋の真上が操舵室なので、船長さんと同じような、船前方の景色を見ながら、船旅を楽しむことが出来ます。今回は那覇から本部まで、約2時間の船旅。本部港では、私もマリックスラインの旗を頂いて、鹿児島へ向かう船をお見送りしました。
御船印の旅

クイーンコーラルクロス アップグレードされた2等室 水回りも綺麗|2021年 旅行記その3

新造船・クイーンコーラルクロスは2等室の定員が減らされ、個室が増設されました。2等室は、頭の部分に仕切りが付けられ、マットレスも厚め。これは、睡眠の質の向上が期待されます。シャワーは完全個室化され、お手洗いも綺麗。もちろんウォシュレット付き。レストランのメニューは以前と変わらず、食券での購入です。
御船印の旅

マリックスライン・クイーンコーラルクロス 新しい船内の様子をご紹介|2021年 旅行記その2

クイーンコーラルクロスの船内を散策します。客室以外の設備は少な目。前の船にもあり、日本の長距離フェリーの定番とも言える「マッサージチェア」「ゲームコーナー」は姿を消しました。観光やトラックよりも、奄美の島々の人が移動したり、モノを運んだりするための手段として利用されることが多い様子が伺えます。まさに生活航路です。
御船印の旅

新造船・クイーンコーラルクロスの御船印をゲット!上り第1便に乗船|2021年 旅行記その1

マリックスラインの新造船・クイーンコーラルクロスが就航しました。新造船は11月20日に鹿児島を出航し、21日夜に那覇到着。折り返し22日の朝、那覇を出航するということで、上り第1便に乗船するため、朝6時、那覇新港へやってきました。御船印・就航記念バージョンをゲットすることが目的なので、今回は本部までの乗船です。
御船印の旅

名門大洋フェリー 明石海峡大橋通過 電波もWi-Fiも繋がる|2021年 旅行記その4

名門大洋フェリーは瀬戸内海を航行するので、Wi-fiが繋がらない時も、4Gは入っていました。電波に困ることはなかったです。しばらく外で夕陽を眺めることとします。この日の船から眺める夕焼けは、大変素晴らしいものとなりました。ライトアップされた明石海峡大橋を通過し、ここからは夜の船旅となります。
御船印の旅

フェリーきょうとⅡの御船印をゲット!船内の様子をご紹介|2021年10月 御船印旅行記 その3

大阪南港から名門大洋フェリー「フェリーきょうとⅡ」に乗船。フェリーきょうとⅡの「御船印」をゲットしました。船内売店のお土産コーナーでも御船印帳が販売されていました。こちらが今回の私の部屋。古いフェリーなので、お手洗いが心配でしたが、ちゃんとウォシュレットでした。17時、北九州・新門司港へ向けて大阪南港を出港しました。
御船印の旅

大阪南港から乗船!関西空港からフェリーターミナル駅へ|2021年10月 御船印旅行記 その2

名門大洋フェリーに乗船するため、沖縄から関西空港にやってきました。船が出る大阪南港までは【電車+歩き+モノレール】で移動します。「フェリーターミナル駅」に到着しました。大阪南港に併設されている駅ですが、さんふらわあ乗船の場合は、もうひとつお隣の「トレードセンター前駅」が最寄りなので注意が必要です。
御船印の旅

沖縄から関西空港へ!進行方向左側A席から見える景色|2021年10月 御船印旅行記 その1

那覇空港を離陸します。いい天気なので、眼下に広がる海も大変美しいです。九州の東を北上。この真っすぐ伸びた海岸線は「ザ・宮崎県」という景色です。飛行機内では機内モードにしていても、GPSで現在地を確認することが出来ます。徳島県の上空を通過。定刻通り関西空港に着陸しました。
御船印の旅

博多駅から福岡空港国内線ターミナルへ!徒歩と無料バスで行く|2021 旅行記7

博多駅から福岡空港までは、地下鉄を利用するのが一般的ですが、今回は時間に余裕があるので歩きます。歩いても30分くらいしかかかりません。新幹線の駅や都道府県庁からこれだけ近い空港は珍しいです。グーグルマップに案内されるまま到着したのは福岡空港国際線ターミナル。無料バスで国内線ターミナルに移動します。
タイトルとURLをコピーしました