Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

旅の思い出

旅の思い出

口之島上陸!最北端を目指して歩く 黒潮が直撃する地理的に面白い島|2022 トカラ旅行記4

トカラ列島最北端・口之島に上陸!今回は民宿なかむらで2泊5食お世話になります。さっそく昼食を頂き、午後は島の最北端・赤瀬まで歩くことに。口之島は黒潮の流れのど真ん中に位置している火山島。亜熱帯の名残が残り、アダンやマンタを見ることが出来る北限の地でもあります。地理的な見どころが色々とある面白い島でした。
旅の思い出

フェリーとしま2で十島村を旅する!寄港する7島と船内の様子をご紹介|2022 トカラ旅行記3

午前2時、フェリーとしま2は奄美大島・名瀬港を出港しました。『日本最後の秘境』とも言われる十島村の島々(=トカラ列島)に寄港しながら、鹿児島港に到着するのは18時20分。私は口之島まで乗船するので、約9時間半の船旅です。途中に寄港する島々と船内の様子をご紹介します。
旅の思い出

フェリーとしま2 奄美大島から乗船!深夜2時出港 いざ十島村へ|2022 トカラ旅行記2

奄美大島を深夜2時に出港するフェリーとしま2に乗船するため、まずは船が出港する左大熊岸壁へ。事前に乗船券を購入すると18時~21時の間に乗船することも出来ますが、今回は出港1時間前の1時に乗船し船内で乗船券をゲット。2週間前からの健康チェック表記入やPCR検査などコロナ対策も済ませ、いよいよトカラ列島の旅が始まります。
旅の思い出

フェリーで沖縄から奄美大島へ!2等室で11時間の旅 船は揺れるのか?|2022 トカラ旅行記1

沖縄・本部港で乗船券をゲット!今回はフェリー波之上の2等室に乗船し、11時間かけて奄美大島・名瀬港へ向かいます。船は途中で県境を越え、鹿児島県の与論島・沖永良部・徳之島へ寄港し、奄美大島到着は20時半前。海況は良さそうなので、船も揺れず、ゆったりと船旅を楽しむ事が出来るでしょう。船内ではWi-fiも繋がるので快適です。
旅の思い出

東京発仙台行 深夜バス乗車録 過酷な移動の様子をご紹介|2022年 旅行記その2

仙台までの料金は4500円。所要時間は6時間と、新幹線の4倍かかりますが、その分料金はちょうど4分の1程度。まさに「時は金なり」を体現したような料金設定です。所要時間が長いと、身体も慣れてくるから、途中からしっかり眠れる場合が多いですが、仙台や名古屋など、所要時間5~6時間というのが、一番辛い深夜バスです。
旅の思い出

新宿駅からバスタ新宿へ 慣れてないと難しい 乗車までの流れを徹底解説|2022年 旅行記その1

毎日多くの高速バスが発着するバスタ新宿。新宿駅に隣接していると見せかけて、実は慣れていないと、なかなか辿り着くのが難しいのです。人に聞くか、看板を辿るかの、いずれかの方法でしか、バスタ新宿に辿り着くことは出来ません。しかし、 私が下りたホームの頭上の看板には、バスタ新宿の場所の案内が書かれていませんでした。
旅の思い出

雪の函館を歩いて観光!函館山から夜景と五稜郭公園|2018年 北海道旅行記 その3

「高速はこだて号」に乗車し、札幌から函館を目指します。雪にも関わらず、定刻通り函館駅に到着しました。函館駅からは、金森赤レンガ倉庫まで歩いてやってきました。そして、函館山の山頂へ向かうロープウェイ乗り場に到着。夜景の時間になりました。2日目は五稜郭公園にやって来ました。もちろん、公園は一面の雪景色です。
旅の思い出

ホワイトピリカ号乗車! 白鳥の屈斜路湖と雪面の阿寒湖へ|2018年 北海道旅行記 その2

釧路駅から定期観光バス「ホワイトピリカ号」に乗車。鶴見台、摩周湖の次にやってきたのは屈斜路湖です。観光バスなので、時間きっかり、サクサクと次に移動します。続いてやってきたのは、摩周湖と屈斜路湖の間にある「硫黄山」です。ツアーには昼食代も含まれています。午後は一面凍っている阿寒湖へ。ここでツアーは終了です。
旅の思い出

北海道は冬がおすすめ!美しき雪景色 バスで摩周湖へ|2018年 北海道旅行記 その1

北海道は「夏」をおすすめする人が多いですが、個人的には「冬」がおすすめです。今回は冬の北海道へ。22時30分、イルミネーションに照らされた札幌駅に到着しました。深夜バスで札幌から釧路へ移動し、釧路からは定期観光バス「ホワイトピリカ号」を利用。まずは鶴見台と摩周湖へ向かいます。
旅の思い出

2泊3日のドライブ旅!観光しながら1500km以上走る|2017秋 北海道旅行記 後編

知床から納沙布岬を目指していますが、決して納沙布岬が近いわけではありません。2日連続車中泊の気合で、日本最北端と日本最東端を制覇することが出来ました。今回は3日で約1660km走りましたが、わざわざあちこち北海道に行かなくても、とりあえず車を借りて美瑛に行けば間違いありません。
旅の思い出

台風の北海道をドライブ!0泊4日 レンタカーで宗谷岬へ|2017秋 北海道旅行記 前編

今回の北海道旅行は0泊4日の日程です。 台風の北海道に上陸。新千歳空港から目指すのは、日本最北端の地「宗谷岬」です。台風の宗谷岬を訪れることもあまりないことで、これはこれで貴重な経験となりました。宗谷岬からは、夜通しで車を走らせ朝を迎えました。この日も1日車であちこち巡ります。
旅の思い出

透明度1位の摩周湖から2位倶多楽湖へ レンタカー大移動 これが北海道|2016年旅行記 その6

摩周湖に到着しました。摩周湖は、ロシアのバイカル湖に次いで、世界で2番目に、そして日本では最も透明度が高い湖。ここから車を走らせて大移動。倶多楽湖も摩周湖と同じく、火山の噴火によって出来たカルデラ湖。周囲は約8kmで、流出入する川がなく、透明度は摩周湖に次いで全国2位とされています。
旅の思い出

ヒグマを見ることは出来るか!? 2日連続で知床半島をドライブした結果|2016年旅行記 その5

道の駅しゃりに「トドの死体を捕食しているヒグマが確認されました」という、大自然すぎる一文が書かれた注意書きがありました。知床ドライブで楽しみにしていたのは、まさにヒグマとの遭遇。国内最大の野生陸上生物で、日本では北海道にしか生息していません。しかし、出てくるのはシカとキツネばかり。なかなかヒグマは姿を見せてくれません。
旅の思い出

雨の道東ドライブ!釧路から網走へ 地味な湖と美しい神の子池|2016年旅行記 その4

朝の釧路湿原からスタート。この日は1日車で道東を巡り、網走へ向かいます。しかし天気は雨。釧路湿原は霧に包まれ、オンネトーと阿寒湖は、非常に地味な景色が広がっていました。900草原で牛乳とジビエバーガーを食べた後は、絶景スポットとして有名な神の子池へ。ここでは雨が降っていても、大変美しい青を見ることが出来ました。
旅の思い出

夏の北海道 絶景を巡るドライブ1日旅 ひまわり畑~美瑛~富良野|2016年旅行記 その3

レンタカーを借りて、夏の北海道で見られる絶景を巡ります。まずやって来たのは、北竜町にあるひまわり畑。見渡す限りひまわりが咲き誇る景色は圧巻。続いて向かったのは、丘のまち・美瑛。その丘では輪作が行われており、様々な作物が栽培されています。中でもおすすめは「四季彩の丘」。そして美瑛といえば、青い池も外せないスポットです。
タイトルとURLをコピーしました