Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

島旅

旅の思い出

フェリーとしま2で十島村を旅する!寄港する7島と船内の様子をご紹介|2022 トカラ旅行記3

午前2時、フェリーとしま2は奄美大島・名瀬港を出港しました。『日本最後の秘境』とも言われる十島村の島々(=トカラ列島)に寄港しながら、鹿児島港に到着するのは18時20分。私は口之島まで乗船するので、約9時間半の船旅です。途中に寄港する島々と船内の様子をご紹介します。
旅の思い出

フェリーとしま2 奄美大島から乗船!深夜2時出港 いざ十島村へ|2022 トカラ旅行記2

奄美大島を深夜2時に出港するフェリーとしま2に乗船するため、まずは船が出港する左大熊岸壁へ。事前に乗船券を購入すると18時~21時の間に乗船することも出来ますが、今回は出港1時間前の1時に乗船し船内で乗船券をゲット。2週間前からの健康チェック表記入やPCR検査などコロナ対策も済ませ、いよいよトカラ列島の旅が始まります。
旅の思い出

フェリーで沖縄から奄美大島へ!2等室で11時間の旅 船は揺れるのか?|2022 トカラ旅行記1

沖縄・本部港で乗船券をゲット!今回はフェリー波之上の2等室に乗船し、11時間かけて奄美大島・名瀬港へ向かいます。船は途中で県境を越え、鹿児島県の与論島・沖永良部・徳之島へ寄港し、奄美大島到着は20時半前。海況は良さそうなので、船も揺れず、ゆったりと船旅を楽しむ事が出来るでしょう。船内ではWi-fiも繋がるので快適です。
2021年→2022年 年末年始の旅

日間賀島から篠島へ!漁業の島 滞在時間20分|2021年→2022年 年末年始旅行記最終回

日間賀島を離れると、船は速度を上げて三河湾を爆走。あっという間に篠島へ到着しました。「東海の松島」とも呼ばれるこの島では「おんべ鯛」と「ふぐ」が有名なようです。しかし今回は滞在時間が20分しかありません(笑)篠島は圧倒的漁業の島。港にも漁船がずらっと並んでおり、シラスの水揚げ日本トップクラスになるそうです。
2021年→2022年 年末年始の旅

日間賀島上陸!多幸(タコ)と福(ふぐ)の島を歩く|2021年→2022年 年末年始旅行記42

約20分で日間賀島西港に上陸。20社目の御船印・名鉄海上観光船をゲットしました!マンホールのデザインはふぐ。とらふぐ漁は100年以上の歴史があるそうです。と、思ったらこちらのマンホールはタコ!安楽寺には「たこ阿弥陀如来」が祀られています。多幸(タコ)と福(フグ)の島。年明けに訪れるには縁起が良さそうです。
南国日記~沖縄移住の記録~

マリックスライン・クイーンコーラルプラス乗船!与論島から沖縄へ 船内を散策|2022旅行記4

マリックスライン・クイーンコーラルプラスに乗船します。2008年に就航した船。外見は2021年に就航した新しい船、クイーンコーラルクロスと変わらないような気がします。14時10分、与論島を出港!2等室に荷物を置いて船内を散策。まずは展望浴室でシャワーを浴び、船内売店を物色。沖縄・本部港まで約2時間40分の船旅です。
南国日記~沖縄移住の記録~

船で往復 沖縄から日帰り与論島の旅!滞在2時間 ビドウ遊歩道を歩く|2022旅行記3

時刻は12時半。14時過ぎの船で沖縄に帰ります。滞在時間は約2時間しかありません。ノープランでしたが、港から歩き始めてすぐ「ビドウ遊歩道」という、今まで行ったことがない場所を見つけたので行ってみることに。ここが素敵な場所で、海の絶景はもちろん、サンゴ礁が作る自然景観を楽しむことが出来ました。
南国日記~沖縄移住の記録~

フェリー波之上特別便 海上集会を見物 航路上を3周し沖縄から与論島へ!|2022旅行記2

本部港出港後、しばらくすると船は減速。航跡からも、ゆっくり航行していることが分かります。これからこの船は、沖縄本島と与論島の間で行われる海上集会(再現)に合わせて、海の上を3周します。沖縄の本土復帰50周年を記念して行われたイベントです。今回の乗船で、昔から今も、島の物流や人流は船が支えていることを改めて実感しました。
南国日記~沖縄移住の記録~

那覇からマルエーフェリー乗船!国境を超えた沖縄ー鹿児島航路の歴史|2022旅行記1

今回乗船するは、那覇を朝7時に出港するマルエーフェリー・波之上。那覇の次の寄港地・本部港を出港すると、船はかつての国境を通過します。この日は2022年4月28日、サンフランシスコ平和条約が締結されてからちょうど70年の日。鹿児島と米軍統治下の沖縄を経験しているこの航路は、果たしてどんな歴史を辿ってきたのでしょうか。
2021年→2022年 年末年始の旅

平良港から宮古空港へ バスもあるけど1時間半かけて歩いてみた|旅行記2022 最終回

15時、平良港に到着しました。帰りの飛行機は18時45分。微妙に時間が空いたので、平良港から空港まで歩いてみることに。平良港から空港まではバスもあり、その料金も250円と安いので、市街地から空港までわざわざ歩く人は、それほどいないと思われます。市街地から少し離れているため、空港周辺にはサトウキビ畑が広がっています。
2021年→2022年 年末年始の旅

初島が静岡県で伊豆諸島が東京都である理由を探る|2021年→2022年 年末年始の旅 その33

伊豆諸島の島々に初島を含むことはありません。かつては初島も伊豆諸島も、同じ「伊豆国の島」でしたが、現在伊豆諸島は東京都であり、初島は静岡県です。現在の形に近い静岡県が成立した時には、伊豆諸島も静岡県となりましたが、江戸時代以降、東京との結びつきによって成り立っていた島々にとって、これは不都合なことでした。
南国日記~沖縄移住の記録~

滞在時間2時間!日帰り多良間島 港から旧多良間空港まで歩いてみた|旅行記2022 その7

多良間島に上陸。滞在時間は2時間しかありません。地図でたまたま見つけた、『旧多良間空港』を目指して歩きます。「人より牛が多い島」で、人口1000人に対し牛の数は3000頭。サバンナのバイソンを撮った写真、そう言われても違和感のない、野性味溢れる景色が広がっています。港から40分ほど歩いて、旧多良間空港に到着しました。
南国日記~沖縄移住の記録~

橋はくぐるものだ!フェリーで伊良部大橋の下を通過 多良間島上陸|旅行記2022 その6

朝9時、フェリーたらまⅢは、多良間島へ向けて宮古島を出港しました。平良港を出ると、左手に宮古島市街地を見ながら、海に架かる伊良部大橋の下をくぐります。出港から2時間、多良間島に上陸。島の周囲は約16km。歩いて2時間で1周することは出来ないので、港から3.7km離れた場所にある、旧多良間空港を目指します。
2021年→2022年 年末年始の旅

冬でも揺れない 初島まで30分 穏やかな船旅|2021年→2022年 年末年始の旅 その31

熱海港を出港し、初島までは約30分の船旅です。この写真には2つの島が写っていますが、左に見えているのが初島。「首都圏から一番近い離島」として紹介されています。船の後方には、たくさんの海鳥たちが付いて来るのも面白いポイント。船は揺れもほとんどありません。あっという間に初島へ到着します。
南国日記~沖縄移住の記録~

フェリーたらまⅢ乗船 乗り場注意!土足厳禁で綺麗な船内をご紹介|旅行記2022 その5

多良間島行きの船に乗るため、乗船券売場まで歩きます。しかし、GoogleMapで乗り場として表示されていたのは別の場所。「フェリーたらまⅢ」で検索しないと、正しい乗り場に辿り着くことは出来ません。乗船券にも「たらまゆう」と書かれていますが、乗船するのは「たらまⅢ」。新しい船で、土足厳禁なので、船内はかなり綺麗です。
タイトルとURLをコピーしました