Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

御船印の旅

2021年→2022年 年末年始の旅

神戸・コンチェルト 食事なしクルーズ!御船印ゲット|2021年→2022年 年末年始旅行記41

船の名前は「コンチェルト」。私の目的はあくまで御船印なので、食事無しでの乗船。さっそく御船印を手に入れましたが、ナイトクルーズは2時間あります。外は寒いので、船内の自分のテーブルで過ごすことに。周りの皆さんは食事を楽しんでおり、「乗船のみ」という乗客はほとんど見られませんでした。
2021年→2022年 年末年始の旅

神戸港クルーズ!ロイヤルプリンセス号の御船印ゲット|2021年→2022年 年末年始旅行記40

そして今回、私が神戸ベイクルーズ「ロイヤルプリンセス号」に乗船する目的は観光ではなく御船印です。乗船券と一緒に窓口で御船印はゲット出来たので、もう船に乗る必要はありませんが、せっかくなので乗船しておきます。40~45分間のクルージングで料金は1400円。船内の第一印象は「病院の待合室」。華やかさはありません。
2021年→2022年 年末年始の旅

御船印ゲット!太平洋フェリーで仙台から名古屋へ|2021年→2022年 年末年始旅行記39

仙台から太平洋フェリー・きそに乗船し、名古屋へ向かっています。2021年10月の船内売店売上ランキングを見ると、なんと第1位は御船印!1枚300円で売上1位ということは、かなりの枚数が出ていることが伺えます。私もまた御船印目的の乗船でしたが、とてもいい22時間の船旅となりました。
2021年→2022年 年末年始の旅

太平洋フェリー・きそ 2等室で行く優雅な船旅の様子|2021年→2022年 年末年始旅行記38

太平洋フェリー・きそに乗船し、名古屋へ移動します。所要時間は21時間40分。利用するのは2等室。インターネット割引運賃が適用されて8,600円でした。車両や貨物の運搬をメインとする「フェリー」ですが、船内はまるで豪華客船やホテルのような雰囲気。船内レストランもバイキングです。大変優雅な船旅を楽しむことが出来ました。
2021年→2022年 年末年始の旅

太平洋フェリー乗船!仙台駅から電車と歩きで港へ|2021年→2022年 年末年始旅行記37

朝6時半、東京から深夜バスに乗車し仙台駅に到着しました。この日は仙台港から太平洋フェリーに乗船します。仙台駅から港までの直行バスもありますが、今回の移動手段は電車と歩き。最寄りの中野栄駅で仙山線を下車し、少し遠回りしてイオン多賀城で食料と水分をゲット。12時前に港へ到着しました。
2021年→2022年 年末年始の旅

夜の東京湾フェリー・しらはま丸に乗船 御船印ゲット!|2021年→2022年 年末年始その36

駅から30分ほど歩いて、久里浜港フェリーターミナルに到着しました。ここからは東京湾フェリーで東京湾を横断し、房総半島・金谷港まで移動します。私が乗船するのは19時15分発のしらはま丸。この日の最終の金谷行きで料金は片道900円。御船印もゲットし、久里浜から金谷までは約40分の船旅ですが外は真っ暗。夜は何も見えません。
2021年→2022年 年末年始の旅

50分の船旅!シンフォニー 東京湾クルーズに乗船|2021年→2022年 年末年始その35

東京湾クルーズ・シンフォニー のアフタヌーンクルーズに乗船しました。15時、東京港・日の出桟橋を出港。ここからおよそ50分間のクルージングです。航海時間が短いので、レインボーブリッジを通過して間もなくUターン。風はありますが、船は全く揺れません。時間的にも金額的にも、お手軽に船の旅を楽しむことが出来ます。
2021年→2022年 年末年始の旅

富士山麓 河口湖の遊覧船・天晴の御船印をゲット|2021年→2022年 年末年始の旅 その27

船といえば、海のイメージがありますが、御船印プロジェクトに参画しているのは、海の船だけではありません。山梨県・河口湖では、遊覧船「天晴」の御船印をゲットすることが出来ます。富士急行線に乗車し、車窓に富士山を眺めながら、終点の河口湖駅に到着。駅から船の乗り場までは歩いて15分ほどで、船乗り場に到着しました。
2021年→2022年 年末年始の旅

伊勢湾フェリー乗船!時化の海上国道42号線へ|2021年→2022年 年末年始の旅 その25

三重県・鳥羽港から、伊勢湾フェリーに乗船。愛知県・伊良湖港まで約50分の船旅です。こちらの航路は、静岡県浜松市から和歌山市まで続く、国道42号線の海上区間にもなっています。それにしても、とにかく風が強い!デッキは強風のため、立っているのもやっとな状態です。伊良湖で名鉄観光船に乗り換える予定でしたが、こちらは欠航でした。
2021年→2022年 年末年始の旅

鳥羽駅から伊勢湾フェリー乗船 御船印ゲット!|2021年→2022年 年末年始の旅 その24

鳥羽駅からは、フェリーが出る港まで約1km歩きます。今回の経路では、9時9分に鳥羽駅へ到着します。乗船券を購入する時間も考慮すると、遅くとも出港10分前、9時20分には港に着いておきたいところ。出口1から小走りで港へ向かいます。ぎりぎり乗船券売り場に到着。そして、船内受付で御船印をゲットしました!
2021年→2022年 年末年始の旅

西表島から小浜・竹富経由で石垣島上陸!バスで空港へ|2021年→2022年 年末年始その21

さらば西表島。西表島から石垣島までの所要時間は、通常45分ほどですが、この安栄観光の船は小浜島と竹富島を経由したので、90分ほどかかりました。ここからは15時33分に離島ターミナルを出発する路線バスで空港へ。17時30分発のPeachで中部国際空港に飛びます。
御船印の旅

重要文化財・門司港駅を見学!レトロな駅名標を発見|2021年 御船印旅行記 その9

門司港駅に到着しました。駅舎は国の重要文化財にも指定されています。テーマパークにありそうな雰囲気の駅舎ですが、確かに駅として機能しており、JR九州の起点を表す「ゼロマイル標」も設置されています。 ベンチも自動販売機もないホームにあるレトロな形の駅名標を撮ると、フォトジェニックな写真になります。
御船印の旅

レトロな街並みを散策!日本三大港・門司から門司港駅まで歩く|2021年 御船印旅行記 その8

門司港駅舎が重要文化財に指定されたことをきっかけに観光地としての整備が進み、「門司港レトロ」として1995年にグランドオープンしました。門司港が発展するのは1889年、石炭などを扱う国の特別輸出港に指定されて以降のことです。金融機関や商社・海運会社の支店が相次いで進出し、外国航路の拠点、そして貿易港として発展しました。
御船印の旅

関門汽船で関門海峡を爆走!巌流島から下関造船所を見る|2021年 御船印旅行記 その7

関門汽船に乗船し、関門海峡に浮かぶ「巌流島」に上陸しました。一般的な観光客の人は「決闘の地」を楽しむはずですが、私が注目したのはこちら。対岸にある「三菱重工業 下関造船所」です。巌流島からは造船所の船がよく見えます。また、関門海峡をこれだけ間近に体験出来る場所も他にないと思います。
御船印の旅

新門司港発無料バス利用 門司からフグのまち・下関へ|2021年 御船印旅行記 その6

前日17時に大阪南港を出港してから12時間半、まだ外は暗い中、名門大洋フェリーきょうとⅡは新門司港に接岸しました。小倉駅行きの無料バスを利用し、門司駅に到着しました。門司からは関門海峡を渡り、山口県・下関へ向かいます。この日は下関・門司港を観光することにしました。下関はフグが有名ですが、本当にフグ一色でした。
タイトルとURLをコピーしました