Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

2016

旅の思い出

透明度1位の摩周湖から2位倶多楽湖へ レンタカー大移動 これが北海道|2016年旅行記 その6

摩周湖に到着しました。摩周湖は、ロシアのバイカル湖に次いで、世界で2番目に、そして日本では最も透明度が高い湖。ここから車を走らせて大移動。倶多楽湖も摩周湖と同じく、火山の噴火によって出来たカルデラ湖。周囲は約8kmで、流出入する川がなく、透明度は摩周湖に次いで全国2位とされています。
2022.08.27
旅の思い出

ヒグマを見ることは出来るか!? 2日連続で知床半島をドライブした結果|2016年旅行記 その5

道の駅しゃりに「トドの死体を捕食しているヒグマが確認されました」という、大自然すぎる一文が書かれた注意書きがありました。知床ドライブで楽しみにしていたのは、まさにヒグマとの遭遇。国内最大の野生陸上生物で、日本では北海道にしか生息していません。しかし、出てくるのはシカとキツネばかり。なかなかヒグマは姿を見せてくれません。
2022.08.28
旅の思い出

雨の道東ドライブ!釧路から網走へ 地味な湖と美しい神の子池|2016年旅行記 その4

朝の釧路湿原からスタート。この日は1日車で道東を巡り、網走へ向かいます。しかし天気は雨。釧路湿原は霧に包まれ、オンネトーと阿寒湖は、非常に地味な景色が広がっていました。900草原で牛乳とジビエバーガーを食べた後は、絶景スポットとして有名な神の子池へ。ここでは雨が降っていても、大変美しい青を見ることが出来ました。
2022.08.27
旅の思い出

夏の北海道 絶景を巡るドライブ1日旅 ひまわり畑~美瑛~富良野|2016年旅行記 その3

レンタカーを借りて、夏の北海道で見られる絶景を巡ります。まずやって来たのは、北竜町にあるひまわり畑。見渡す限りひまわりが咲き誇る景色は圧巻。続いて向かったのは、丘のまち・美瑛。その丘では輪作が行われており、様々な作物が栽培されています。中でもおすすめは「四季彩の丘」。そして美瑛といえば、青い池も外せないスポットです。
2022.08.26
旅の思い出

船で朝の函館に到着!駅周辺を歩いて散策 函館本線でアイヌ語の旅へ|2016年旅行記 その2

早朝の函館に青函フェリーで到着。港から市街地は離れているので、五稜郭駅まで歩き、列車で函館駅へ。朝の函館は定番スポットも人は少なめ。そしてこの日も北海道&東日本パスを利用して、1日函館本線を乗り継ぎ岩見沢へ。北海道の地名の多くがアイヌ語由来なので、列車で移動しながら地名を調べるのも、楽しみのひとつ。
2022.08.25
旅の思い出

北海道&東日本パスで大宮から青森へ 青森ねぶた見物 青函フェリー1泊|2016年旅行記 その1

出発は大宮駅。ここから北海道まで、普通電車を乗り継いで移動します。「普通電車を乗り継ぐ」と言えば、青春18きっぷを利用するのが一般的ですが、今回は北海道&東日本パスを利用します。12時間以上かけて青森駅に到着。この日はちょうど、青森の一大イベント「ねぶた祭り」が行われていたので見物し、夜の船で函館へ渡ります。
2022.08.25
旅の思い出

ここは天国?サンドパラダイス上陸 地図にない秘境の海の絶景|ミクロネシア旅行記4

ミクロネシア滞在最終日。午前中は皆さんで、ジープ島の近くにある無人島・サンドパラダイスに上陸。地図にもまだ載っていない秘境の絶景。このコバルトブルーの海が360度広がっている景色は圧巻です。こうした絶景はよく「天国に一番近い場所」というキャッチフレーズで紹介されますが、まさにその類の景色がここにありました。
2023.03.13
旅の思い出

ミクロネシアと日本と歴史~トラック環礁に日本の沈没船がある理由|ミクロネシア旅行記3

ジープ島滞在2日目はトラック環礁のシュノーケルツアーに参加。少し潜ると沈没船がありました。これは太平洋戦争時代に日本軍が使用していた戦艦。サンゴがびっしりと付いて、今は魚たちの住処となっています。なぜここに日本の船が沈んでいるのでしょうか。今回はミクロネシアと日本の関係について、その歴史をまとめました。
2023.03.13
旅の思い出

1周3分!ジープ島の過ごし方をご紹介 サンゴに囲まれた南の島の楽園|ミクロネシア旅行記2

ミクロネシア・ジープ島に上陸。島の直径35m、1周わずか111m。歩いて3分ほどで1周することが出来てしまう島の過ごし方をご紹介。扇風機やエアコンはありませんが、常に海風が吹き、虫もいないので、日陰にいると非常に過ごしやすいです。美しいサンゴの海に囲まれた南の島で、のんびりしたい方にとっては楽園です。
2023.03.12
旅の思い出

ジープ島上陸!日本→グアム→チューク 約17時間の旅の様子|ミクロネシア旅行記1

旅の目的地はミクロネシア・ジープ島。北緯7度に位置する太平洋上の小さな無人島です。まず21時20分発のユナイテッド航空を利用しグアムへ。グアムで飛行機を乗り換えて、ミクロネシア・チューク国際空港へ向かい、バスに乗り、ボートに乗り、最後は海を歩いて、ジープ島に上陸するまでの17時間の旅の様子をお届けします。
2023.03.12
タイトルとURLをコピーしました