Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

2019

旅の思い出

滞在1時間半!港周辺を歩いて散策 島旅初心者にもおすすめな沖縄の島|2019年 伊江島旅行記

沖縄本島中部の道路沿いや、美ら海水族館、飛行機など、色々な場所から見える伊江島。オリオンビールの缶にも「伊江島産大麦」と書かれています。今回は1時間半のみの滞在なので、港周辺を歩いて散策しました。本部港から30分、料金も往復で1500円もせず、なかなかお手軽に行ける島。初めての島旅にもおすすめです!
南国日記~沖縄移住の記録~

海中道路経由 石油タンクが並ぶ平安座島へ 伊計島を目指す|2020年 与勝諸島旅行記 その2

沖縄本島から海中道路を渡り、与勝諸島の島々を巡ります。全長約5kmの海中道路は、その名の通り、海に埋め立てられた道路と橋で構成されており、まずは平安座島に渡ります。平安座島は埋め立てによって拡張された島で、埋立部には45基のタンクが置かれています。平安座島と宮城島をつなぐ橋の全長は約17m。宮城島から伊計島に渡ります。
南国日記~沖縄移住の記録~

世界遺産 座喜味城・勝連城・中城城を巡る旅~沖縄・琉球の歴史とグスク|2020 沖縄旅行記

2000年、沖縄の「琉球王国のグスクおよび関連遺産」が世界文化遺産に登録されました。 沖縄には全部で200から300のグスクがあると言われていますが、世界文化遺産に登録されたのは5つのみ。今回は本島中部(=中山)にある、座喜味・勝連・中城を巡った様子と、グスクに関連した沖縄・琉球の歴史をご紹介します。
2019年→2020年 年末年始の旅

超貴重!おがさわら丸船内で年越し&初日の出|2019年→2020年 年末年始旅行記9

2019年の大みそか、時刻は23時半過ぎ、私はおがさわら丸の船内にいました。大みそかに竹芝桟橋を出港する便が設定されることは滅多にありません。この便では、船内で年越しをした後、数時間後には、太平洋から昇る初日の出を見ることが出来るのです。小笠原ファンが羨むであろう貴重な体験をして、あとは島が見えるのを待つのみ。
2019年→2020年 年末年始の旅

船酔い注意!地獄の船・おがさわら丸の過ごし方|2019年→2020年 年末年始旅行記8

東京湾を出るあたりから船が大きく揺れ始めました。猛烈な風と船の揺れで立っているのがやっとです。 まもなく甲板も閉鎖されてしまいました。さらに揺れる船内。ラウンジでは「ガシャーン!」という音ともに、ビンや缶が飛び交っていました。私は「立ったら吐く…」というところまで追い込まれていました。
2019年→2020年 年末年始の旅

おがさわら丸 大みそか便乗船!24時間の船旅へ|2019年→2020年 年末年始旅行記7

2019年12月31日11時、おがさわら丸は竹芝桟橋を出港しました。小笠原諸島・父島までの所要時間はここから24時間。つまり私は2020年の年越しを船内で迎え、初日の出を船上から見ることとなります。竹芝桟橋に門松、船内受付には鏡餅が置かれており、年末年始を感じさせます。この船の予約を取るのも大変でした。
2020年→2021年 年末年始の旅

常磐線代行バスに乗車!浪江から富岡へ 原発近くを通過|2019年→2020年 年末年始旅行記6

仙台から常磐線に乗車し、太平洋沿岸を南下します。2019年年末時点でも、「浪江↔富岡間」はバスによる代行輸送が行われています。浪江駅に到着しました。時刻表上は、16時28分発の富岡行き。バスは2台来ており、電車からの乗り換えが済むと、これといった案内もなく発車。真っ暗な国道6号線を30分ほど走り、富岡駅に到着しました。
2019年→2020年 年末年始の旅

銀山温泉は朝がおすすめ!雪道を歩く&日帰り入浴|2019年→2020年 年末年始旅行記5

朝8時、銀山温泉にやってきました。定番観光地ですが、この時間は歩いている人もまばらです。夜にライトアップされている様子が「幻想的」とメディアやSNSなどで紹介されていますが、この雰囲気を満喫したい場合は、人が少ない朝もおすすめです。今回私が利用するのは「しろがね湯」。大人500円というのもありがたい。
2019年→2020年 年末年始の旅

朝の銀山温泉へ!山形駅から電車とバスで行く方法|2019年→2020年 年末年始旅行記4

午前中は銀山温泉に向かいます。山形駅からおよそ1時間、銀山温泉の最寄り駅・大石田駅で電車を降りました。大石田駅からはバスで銀山温泉に行くのが一般的ですが、この時間、まだバスはありません。しかし、大石田駅から3kmほど離れたところにある尾花沢市役所からは、朝でもバスが出ているので、今回はそこまで歩いてからバスに乗ります。
2019年→2020年 年末年始の旅

犬は上陸できない!人よりも猫が多い島・田代島を観光|2019年→2020年 年末年始旅行記3

田代島は「漁業の島」。2000年は島民の78%が漁業に従事していました。田代島では昔から今も、猫が大漁を招くありがたい存在であるとして、大切にされています。ちなみに、犬は猫の天敵であるとして、田代島への持ち込みが禁止されています。2000年以降、田代島の人口は5年で20人ずつ減っており、あと10年で無人島になります。
2019年→2020年 年末年始の旅

石巻から猫の島・田代島上陸!猫神社を目指して歩く|2019年→2020年 年末年始旅行記2

石巻駅から歩いて中央港へ。ここから猫の島・田代島まではおよそ1時間の船旅です。そして田代島に上陸。今回は大泊港から仁斗田港まで歩きます。歩くこと約20分、猫神社に到着しました。猫神社の雰囲気は、観光客向けの安っぽいものではありません。田代島は猫がたくさん見られるわけではなく、大切に守られているから「猫の島」なのです。
2019年→2020年 年末年始の旅

成田空港を歩いて脱出!沖縄から東北へ移動する|2019年→2020 年末年始旅行記1

沖縄から成田空港まではおよそ2時間半のフライトです。到着したのは22時半頃。普段はここからバスに乗って、東京駅へ向かいますが、今回は歩いて成田空港の外へ出ます。友人と合流し向かった先は、友人の自宅がある宇都宮。そのまま友人の家で仮眠し、翌朝、旅の相棒・青春18きっぷをゲット。東北地方を北上し、石巻へ向かいます。
島活in与論島

1泊2日 ノープランで島を旅した様子をご紹介!与論献奉も体験|2019 与論島旅行記

今回は、Twitterで知り合った中田さんと一緒に与論島を旅をします。私は港からTさんの家を目指して島を歩くことに。皆田海岸に到着しました。天気も良くなり、大変美しいヨロンブルーが広がりました。 夕食は「やぐら」というお店のバイキング。そこで突然、一升瓶を持った他のお客さんから声をかけられました。噂の与論献奉です。
島活in与論島

沖縄から23km 鹿児島県・与論島のスーパーを物色!文化の違いを発見|2019 与論島旅行記

旅先のスーパーもまた、地域の特徴が感じられるので面白いものです。やって来たのは「ショッピングプラザ トップ」。どうやら与論島にしかないスーパーで、島内に2つ店舗があります。沖縄本島と与論島は23kmしか離れていませんが、シーサー・石敢當・亀甲墓などは、与論島でほとんど見られません。
沖縄コーヒー

沖縄コーヒーは美味しいのか?試飲会で集めたアンケート結果を公開|沖縄コーヒー その3

今回は果実からコーヒー豆を取り出します。これらをすぐに焙煎して飲むことは出来ず、数日間天日干しさせます。乾燥させた豆を脱穀し焙煎すると、コーヒーを淹れることが出来ます。しかし「収穫出来てよかったね」だけでは意味がありません。味が美味しくて、高くても売れる必要があります。その検証のため、銀座で試飲会を実施しました。
タイトルとURLをコピーしました