Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'wp_filter_content_tags' not found or invalid function name in /home/kankomeijin/wwwkankomeijin.com/public_html/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288

2020

2020年→2021年 年末年始の旅

阿寒から釧路駅まで80km!大きな釧路市を車で観光|2020年→2021年 年末年始旅行記13

冬の道東ドライブ旅!午後は阿寒湖から野中温泉へ。その後は釧路駅へ向かいます。釧路市は日本で7番目に大きな市町村。阿寒湖も釧路市ですが、釧路駅までの距離は80km以上あります。2020年の人口は16万5千人ほど。1889年、釧路港が開拓の拠点に指定されると、釧路は漁業・炭鉱・製紙を中心に発展していきました。
2020年→2021年 年末年始の旅

冬の道東ドライブ!宿での出会いから硫黄山・摩周湖へ|2020年→2021年 年末年始旅行記12

この日私が泊まったのは、網走にあるゲストハウス・いもだんご村。ここで出会った方に、翌日釧路駅まで車で送っていただけることになりました。道中はドライブ旅!冬の北海道を車で旅するのは、運転に慣れていないと出来ないことです。午前中は弟子屈町にある硫黄山と摩周湖を見物。冬ならではの絶景に出会うことが出来ました。
南国日記~沖縄移住の記録~

アセローラ畑の見学と作業のお手伝いを体験!果実が市場に出回らない理由|2021年 沖縄旅行記

収穫の時期だけ人手が必要ということで、アセローラ畑の収穫作業をお手伝いに行ってきました。収穫から栽培まで全て手作業。沖縄では50年以上栽培の歴史があり、これだけ健康にいいとされているアセローラ。 果物そのものの知名度がある一方で、なぜ生の果実を見たり、食べたりしたことがある人が少ないのでしょうか。
2020年→2021年 年末年始の旅

石北本線 旭川から網走へ 開業までの歴史を探る|2020年→2021年 年末年始旅行記11

この日は1日列車を乗り継いで、網走まで向かいながら、石北本線の歴史に触れてみたいと思います。ロシアの攻撃に対応するための防衛前線と考えられていた網走。旧陸軍第7師団が置かれた旭川から、網走への交通手段の確保は急務でした。北見峠を超える道路は完成していましたが、それでも鉄道が必要とされていたのにはいくつか理由があります。
2020年→2021年 年末年始の旅

稚内駅周辺を散策!ロシア・サハリンと交流がある町|2020年→2021年 年末年始旅行記10

日露戦争後、南樺太(サハリン南部)が日本に割譲されました。稚内市の北端・宗谷岬から樺太南端までの直線距離は43kmしか離れていません。1923年に稚内と樺太の大泊(コルサコフ)を結ぶ「稚泊連絡船」が開設されました。こうした歴史から、稚内はロシアとの交流が盛んで、商店街のお店の看板にもロシア語が表記されています。
2020年→2021年 年末年始の旅

冬のオロロンライン 稚内まで雪道を15km歩いてみた|2020年→2021年 年末年始旅行記9

抜海漁港から15km以上先の稚内駅を目指して歩きます。「いつか行きたい」と思っていた場所ですが、まさか真冬の雪が降り積もった時期に歩くことになるとは(笑)難易度は非常に高いですが、この雄大な大自然の中を歩く感動は、言葉で表現するのが難しいほど特別なものだと思います。真冬にこの道を歩いたことがある人はほとんどいないはず。
2020年→2021年 年末年始の旅

真冬の抜海港で野生のゴマフアザラシの大群を発見!|2020年→2021年 年末年始旅行記8

野生のゴマフアザラシを見るため、日本最北の街・稚内市の抜海港にやってきました。真冬の凍てつく風が吹き付けています。港も広く相手は野生の生き物。果たしてどこにいるのでしょうか。グーグルマップをよく見ると、「ゴマフアザラシの越冬」と書かれたポイントがあります。その場所へ行ってみると、アザラシの大群がいました。
2020年→2021年 年末年始の旅

廃止間近の宗谷本線 旭川から稚内 開業からの歴史|2020年→2021年 年末年始旅行記7

早朝の旭川から向かうのは、日本最北端のまち「稚内」です。旭川から稚内までは約260km。朝一の列車でありながら、終点の稚内まで直通する1日1本の普通列車ということで、席はそこそこ埋まっています。2021年春のダイヤ改正で、宗谷本線12駅の廃止が決まりました。窓に氷の結晶が張り付いていました。
2020年→2021年 年末年始の旅

JR北海道 赤字理由は歴史にあり!貴重になる汽車の旅|2020年→2021年 年末年始旅行記6

汽車の車窓に広がる銀世界を眺めながら、冬の北海道を巡る旅が出来るのも今のうちです。北海道の鉄道史を辿ると、そもそも北海道の鉄道は旅客の輸送が目的ではなく、石炭の輸送や国防のために建設されたことが分かります。鉱山が閉鎖され、戦争もしていない現代において、JR北海道の利用者数が少ないことは当然のことなのです。
2020年→2021年 年末年始の旅

フェリーで北海道・苫小牧港到着!歩いて苫小牧駅へ|2020年→2021年 年末年始旅行記5

名古屋を出港してから約40時間。北海道の街並みが見えてきました。工場の煙突も見えています。苫小牧は釧路・室蘭と並ぶ、北海道の三大工業都市のひとつです。フェリーターミナルからは、苫小牧駅まで歩きます。距離は約4km。港から歩くこと約1時間。苫小牧駅に到着しました。
2020年→2021年 年末年始の旅

太平洋フェリー 仙台一時下船 イオンへで夕食ゲット|2020年→2021年 年末年始旅行記4

名古屋と北海道・苫小牧を結ぶ太平洋フェリーは、途中仙台に寄港し、乗客の途中下船が認められています。停泊時間は3時間。バスで仙台駅などへ行くことも出来ますが、今回私が向かったのは、港から歩いて約20分の場所にあるイオン。そこでおつとめ品をゲットし、船内へと戻りました。
2020年→2021年 年末年始の旅

フェリーいしかり 40時間の船旅 過ごし方をご紹介|2020年→2021年 年末年始旅行記3

時刻はすでに7時前。どうやら九十九里の沖合を航行しているようです。船内は静かで、揺れもなく、最高に穏やかな環境。昼食バイキングは1,100円で、時間制限がないので、のんびりと楽しむことが出来て、昼食の後はお風呂に入るという、贅沢すぎる時間を過ごしました。午後は、船から見える景色で、見逃せないポイントがありました。
2020年→2021年 年末年始の旅

日本一豪華!太平洋フェリー・いしかりに乗ってみた|2020年→2021年 年末年始旅行記2

太平洋フェリー「いしかり」に乗船。クルーズシップ・オブ・ザ・イヤーのフェリー部門で、10年連続第1位を獲得している日本で一番豪華なフェリーです。通路の壁に掛けられているのは骨董品の皿。 グランドピアノもありました。私がこれまでに乗ったフェリーの中で、間違いなく一番豪華な内装です。この船で名古屋から北海道まで移動します。
2020年→2021年 年末年始の旅

沖縄っぽい地名・金城ふ頭へ!飛行機と電車で行く|2020年→2021年 年末年始旅行記1

沖縄から中部国際空港を経由し名古屋へ。名古屋からはあおなみ線に乗車し、終点「金城ふ頭」駅に到着しました。「金城」といえば、沖縄で2番目に多い苗字(1位は比嘉さん)ですが、どうやら沖縄とは関係のない地名のようです。しゃちほこで有名な、名古屋城の別名を「金鯱城(金城)」といい、これが「金城」の由来となっています。
周防大島

瀬戸内のハワイ・周防大島上陸!島民おすすめ 嵩山展望台が絶景だった|2020年 旅行記その3

22時「瀬戸内のハワイ」とも言われる周防大島に到着しました。翌日は、セブンイレブンで買った朝食を持って、島民さかえるさんおすすめの嵩山展望台へ。ここからは瀬戸内海に浮かぶ島々の絶景を見ることが出来ます。周防大島は瀬戸内海の島々の中で、3番目に大きな島なので、この短時間でじっくりと巡るのは無理です。福岡空港へ戻ります。
タイトルとURLをコピーしました