2021-01

2018年小笠原

小笠原諸島・父島の朝焼け&夕焼けスポットへ!グリーンフラッシュは見られるか|2018 旅行記3

小笠原諸島・父島に滞在中、2日間連続で夕焼けと朝焼けを見に出かけました。夕焼けはウェザーステーションとコペペ砲台へ。運がいいと、水平線に太陽が沈む瞬間にグリーンフラッシュを見ることも出来ます。朝焼けは長崎展望台と中央山へ。途中のトビウオ桟橋にはシロワニが泳いでいました。
2020年→2021年 年末年始の旅

日本一豪華!太平洋フェリー・いしかり 2等室乗船 船内の様子をご紹介|2020 旅行記1

名古屋・金城ふ頭から太平洋フェリー・いしかりに乗船。クルーズシップ・オブ・ザ・イヤーのフェリー部門で10年連続第1位を獲得しており、日本で一番豪華とも言われるフェリーです。今回私が利用するのは2等室。北海道・苫小牧まで約40時間の船旅です。この日の夕食は船内売店で夕食をゲット。お風呂に入った後は映画観賞を楽しみました。
原付の旅

読谷から那覇まで歩く!約30km 8時間歩くだけの旅の様子|2021 沖縄旅行記

2021年1月中旬、1泊2日で沖縄本島を巡る原付の旅に出ました。1時間ほど走り、読谷村の信号で止まった時、原付のエンジンが勝手に止まってしまいました。私は原付を押して、国道58号線を歩いて帰る決断を下しました。距離は約30km。1時間で4km、つまり15分で1km歩けば8時間で家に着きます。
2018年小笠原

船が片道3万円? 小笠原諸島の観光にかかる旅費を解説 格安ツアーがおすすめ|2018 旅行記2

小笠原諸島へ行くためには最低5泊6日必要です。そしてもうひとつ、小笠原旅行に欠かせないのがお金です。往復の船代3万円に加えて、小笠原ではキャンプや野宿が禁止されているため、観光には最低3泊分の宿泊料金と食費がかります。そこで今回は旅費を節約するため、小笠原海運が実施する「謝恩ツアー」に参加してみました。
2018年小笠原

小笠原諸島はつまらない?仕事を辞めておがさわら丸乗船 5泊6日で父島へ|2018 旅行記1

小笠原諸島へ行く唯一の交通手段・おがさわら丸の運航スケジュール上、小笠原旅行には最低5泊6日が必要です。1日あれば歩いて1周することが出来る小さな島に、3泊4日も滞在するのは「絶対つまらないだろうな」と思っていましたが、すっかり島の雰囲気に魅了され、仕事を辞めて再びおがさわら丸に乗船しました。
南国日記~沖縄移住の記録~

道の駅いとまん・ファーマーズマーケットを見学!珍しい野菜・果物が並ぶ|2021 沖縄旅行記

冬の時期、沖縄では野菜の収穫シーズンです!そこでやって来たのは、地元の人も買い物に訪れる道の駅いとまんのファーマーズマーケット。冬にも関わらずナスやトマトなどの夏野菜だけでなく、沖縄以外ではあまり見られない、珍しい野菜や果物も並んでいます。お土産も充実しているので、ローカルな沖縄を感じたい方には欠かせないスポットです。
周防大島

瀬戸内のハワイ・周防大島上陸!島民おすすめ 嵩山展望台が絶景だった|2020年 旅行記その3

22時「瀬戸内のハワイ」とも言われる周防大島に到着しました。翌日は、セブンイレブンで買った朝食を持って、島民さかえるさんおすすめの嵩山展望台へ。ここからは瀬戸内海に浮かぶ島々の絶景を見ることが出来ます。周防大島は瀬戸内海の島々の中で、3番目に大きな島なので、この短時間でじっくりと巡るのは無理です。福岡空港へ戻ります。
南国日記~沖縄移住の記録~

嘉手納基地のレストラン SEASIDEに行ってみた!店内の様子をご紹介|2020 沖縄旅行記

嘉手納町にある「SEASIDE AT KADENA MARINA」というレストランは米軍が管理する施設で、レストランがあるのも米軍基地内ですが、誰でも利用OK。敷地内へ入るにあたって、ボディチェックなどの特別な手続きはありません。パスポートも不要です。入店から支払いまで英語を使うことはなく、日本円も使えました。
舳倉島

舳倉島を歩いて1周!能登半島の先にあるキングオブ何もない島を観光|2018 旅行記6

12月の舳倉島に上陸。帰りの船が出るまでの約3時間で、歩いて島を1周します。島を歩いていると、人口が少ない小さな島の割には、神社が多くあることに気が付くはず。果たして舳倉島にはいつから人が住んでいたのでしょうか。 小さな島ですが誰かとすれ違うこともありません。そんなキングオブ何もない島を観光してみました。