2022-01

2021年→2022年 年末年始の旅

日本最南端・最西端のマクドナルドがある!石垣島の国道を歩く 730交差点へ|2021 旅行記1

那覇空港から石垣島へやって来ました。フェリーターミナルへ向かう路線バスを途中で降りて、国道390号線を歩いて観光します。日本最南端・日本最西端の国道なので、道路沿いにも日本最南端・最西端があります。マクドナルドもそのひとつです。国道390号線の起点「730交差点」に到着。ここは石垣島の歴史を象徴する場所でもあります。
旅の思い出

北海道レンタカーの旅!透明度全国1位の摩周湖から全国2位の倶多楽湖へ|2016 旅行記4

知床からやって来たのは摩周湖。ロシアのバイカル湖に次いで、世界で2番目に(=日本では1番)透明度が高い湖です。摩周湖の青さは「摩周ブルー」と呼ばれています。 倶多楽湖は周囲約8kmのカルデラ湖で、流出入する川がなく、透明度は摩周湖に次いで全国2位。5日間北海道を駆け巡った走行距離は1642kmにもなりました。
南国日記~沖縄移住の記録~

ゼンリンの地図が雑貨に!天神 Map Design GALLERYへ|日帰り福岡旅行記 後編

「新天地」で、面白いお店を発見しました。「ゼンリンの地図×雑貨」をテーマにしたMap Design GALLERYというお店です。3階は体験フロアになっています。「無料で体験が出来る」ということで、切り絵に挑戦してみることに。今回私が選んだデザインは福岡県です。古地図のレプリカも展示されています。
南国日記~沖縄移住の記録~

路線バスでオリオンビールの工場見学へ!500円でビール2杯の試飲付き|2021 沖縄旅行記3

路線バスのフリー乗車券を利用して、名護十字路バス停で下車。ここから歩いて向かうのはオリオンビール名護工場です。ここで開催されている工場見学ツアーはとても人気が高く、1日数回開催されているツアーは、いつも予約が埋まっています。参加料500円でグラスビール2本の試飲とおつまみが付いてきます。飲みたい人はバスがおすすめです。
旅の思い出

ヒグマを見ることは出来るか!神の子池から知床半島をドライブした結果|2016 旅行記3

神の子池にあったのは熊出没注意の看板。道の駅しゃりには「トドの死体を捕食しているヒグマが確認されました」と書かれた張り紙もありました。知床ドライブで楽しみにしていたのはまさにヒグマとの遭遇。国内最大の野生陸上生物で、日本では北海道にしか生息していません。果たしてヒグマを見ることは出来るでしょうか。
南国日記~沖縄移住の記録~

沖縄から福岡空港へ!進行方向右側F席から見える景色|日帰り福岡旅行記 前編

今回の旅の目的地は「福岡」です。この日のうちに沖縄へ戻ってくる、日帰りの旅となります。沖縄からあちこちへ旅をしていますが、日帰りで県外へ出るのは初めてです。セールでゲットした航空券なので、往復料金は1万円もかかりません。ディズニーランドに行くのと同じ金銭感覚で福岡に出かけます。
南国日記~沖縄移住の記録~

路線バスでやんばる・国頭村へ!道の駅を見物 コンビニで昼食をゲット|2021 沖縄旅行記2

道の駅国頭でお昼になりました。道の駅にも美味しいものはありますが、今回はは沖縄本島最北端のファミリーマートで買うことにしました。ファミマのお酒といえば「泡盛コーヒー」。コーヒー味の泡盛で、まろやかで飲みやすい印象です。沖縄居酒屋にも、たまにあります。せっかくの沖縄旅行気分なので、昼食も沖縄らしいものを揃えてみました。
南国日記~沖縄移住の記録~

路線バスで名護・津嘉山酒造へ!見学と泡盛の試飲が無料で楽しめる|2021 沖縄旅行記1

旅の相棒は、お酒を呑みながら沖縄を旅をするにはぴったりな土日祝1日限定フリー乗車券。国際通りから路線バスに揺られること約2時間。名護市にある津嘉山酒造所にやって来ました。ここでは泡盛「國華」の製造が行われています。少人数の場合は予約不要、無料で見学と試飲を楽しむことが出来ます。
御船印の旅

ネオルネサンス様式の門司港駅を見学!ホームでフォトジェニックな写真を撮る|2021 旅行記8

門司港レトロを歩いて、門司港駅に到着しました。1914年に「門司」として開業。国の重要文化財にも指定され、2019年に開業当時の姿に復元されました。ネオルネサンス様式が基調になっているそうで、駅とは思えない雰囲気。また門司港駅といえば、ベンチも自動販売機もないホームで撮るフォトジェニックな写真も人気です。