観光アイデアノート 地方創生の課題は仕事以外にもある 本当に必要な解決策は何か|観光アイデア教科書Vol.18 地方にも仕事はあるにも関わらず、仕事が不安で移住しない人が多いという矛盾。本当は「仕事」以外の部分に課題があるということです。それは「で、どうすればいいの?」という、漠然とした不安が「仕事が不安」という言葉で現されています。地方創生や田舎の活性化を進める上で、本当に必要なことは、この不安に対する心理的なサポートです。 2021.11.30 2022.10.21 観光アイデアノート
旅の思い出 急行はまなすに乗車!青森から北海道上陸|2014 北海道&東日本パス 旅行記その3 22時に青森駅を出発する「急行はまなす」に乗車し、いよいよ北海道に上陸します。私にとって、これが最初で最後のはまなすとなりました。2016年3月、北海道新幹線の開通に先立ってはまなすは廃止。青森駅から在来線で青函トンネルを通過するというのも、新幹線が走る今ではなかなか出来ないイベントです。 2021.11.30 2022.10.19 旅の思い出
御船印の旅 名門大洋フェリーはレストランがおすすめ!夕食バイキングと朝食をご紹介|2021 旅行記4 名門大洋フェリー・きょうとⅡの船内レストランはバイキング形式のようです。通常のバイキングと異なるのは「制限時間がない」こと。そしてもうひとつ…夕食ご利用の方、朝食無料!!移動の運賃と食事代をトータルで考えると、安い、安すぎる。今回は持参した食事ではなく、船内レストランを利用することにしました。大満足なのでおすすめです。 2021.11.28 2023.03.26 御船印の旅
御船印の旅 クイーンコーラルクロス 那覇から本部港まで乗船!ビューシートがおすすめ|2021 旅行記3 朝7時、クイーンコーラルクロスは鹿児島に向け那覇港を出港しました。今回は那覇から本部港までの利用なので、2時間ほどの乗船です。2等室を予約していましたが、本部港に到着するまでは「ビューシート」で過ごしていました。窓の外には船首と青海原が広がります。本部港到着後は出港する船を見送りました。 2021.11.26 2023.04.06 御船印の旅
御船印の旅 クイーンコーラルクロス 船内の様子をご紹介! 2等室がアップグレードされた|2021 旅行記2 マリックスラインの新造船・クイーンコーラルクロスに乗船。出港までの時間は船内を散策。2等室の定員が減らされ、個室が増設されました。マットレスも厚めなので、長い船旅でもよく眠ることが出来そうです。新しい船ということで、シャワーとお手洗いは流石の清潔感。そうこうしているうちに、出港の時間が近づいてきました。 2021.11.24 2023.04.06 御船印の旅
御船印の旅 マリックスライン・クイーンコーラルクロス乗船!売店とレストランをご紹介|2021 旅行記1 沖縄と鹿児島を結ぶマリックスラインの新造船・クイーンコーラルクロスの就航初日に那覇から乗船しました。この航路は観光客やトラック輸送よりも、奄美群島の人々が移動したり、モノを運んだりするための利用がメイン。そのため船の内装もシンプルです。今回は船内売店とレストランをご紹介。就航記念の御船印とキーホルダーもゲットしました。 2021.11.23 2023.04.06 御船印の旅
南国日記~沖縄移住の記録~ 今帰仁の駅そーれを見物!地元の特産品が並ぶローカルスポット|2021年 沖縄旅行記 今帰仁の駅そーれにやって来ました。入口には山積みにされた島バナナが置かれていました。農産物の直売所、加工施設、レストランなどが併設され、地域活性化の拠点となっています。今帰仁村は沖縄を代表するスイカの産地。もちろんスイカもありますが、タピオカの原料となるキャッサバの粉など、珍しい特産品も並んでいます。 2021.11.21 2022.10.20 南国日記~沖縄移住の記録~
御船印の旅 夕焼けの絶景!名門大洋フェリー 明石海峡大橋通過 電波もWi-Fiも繋がる|2021 旅行記3 大阪南港から北九州・新門司港に向けて約12時間半、名門大洋フェリー・きょうとⅡの船旅が始まりました。乗船時間は長いですが、波の影響をほとんど受けない瀬戸内海するため船も揺れず、船内Wi-Fiだけでなく、電波が繋がることも瀬戸内海の船旅のいいところです。 この日は夕焼けの絶景と明石海峡大橋を楽しむことが出来ました。 2021.11.20 2023.03.26 御船印の旅
旅の思い出 五能線・十二湖駅からバスと徒歩で青池へ!世界自然遺産・白神山地を歩いて散策|2014 旅行記2 白神山地の玄関口、五能線の十二湖駅に到着しました。ここで列車を降りて、白神山地を散策します。 白神山地で最も有名なスポット・青池までは、十二湖駅から6kmほど。歩けなくもない距離ですが、青池までは上り坂が続くため、この時はバスを利用しました。帰りは時間に余裕があり、駅までの道も下り坂なので、歩くことにしました。 2021.11.19 2023.08.22 旅の思い出
南国日記~沖縄移住の記録~ 安い高速バス YKB888に乗車!やんばる急行バスで那覇から沖縄北部へ|2021 沖縄旅行記 那覇から沖縄本島北部まで行く高速バスはいくつかありますが、今回乗車するのは一番安い「やんばる急行バス」です。GoogleMapの表示はYKB888。那覇空港から名護市役所や美ら海水族館を経由し、今帰仁村の運天港までを結びます。乗車するにあたって、事前に予約をしたり、乗車券を購入しておく必要はありません。 2021.11.18 2023.04.09 南国日記~沖縄移住の記録~