2025-08

島旅

鹿児島・指宿の無人島・知林ヶ島を観光!錦江湾に出現した砂州を歩いて上陸|2024 旅行記4

鹿児島・指宿にやって来ました。この日の目的地は錦江湾に浮かぶ無人島・知林ヶ島。読み方は「ちりんがしま(ちりんがじま)」。島へ渡る定期船は無く、潮が引いた時に錦江湾に出現する砂州を歩いて上陸することが出来る島です。今回は砂州を歩き、知林ヶ島に上陸・観光した様子をお届けします。
島旅

鹿児島県最北端・獅子島を歩いて観光!熊本県に近い島が鹿児島県である理由|2024 旅行記3

鹿児島県最北端の地・獅子島に上陸しました。熊本県と物理的にも近く、獅子島と島外を繋ぐ3つの航路(獅子島ー中田・水俣・諸浦)のうち2つが熊本県行きであるにも関わらず、なぜ獅子島は鹿児島県に属しているのでしょうか。今回は片側港から幣串港まで歩いて観光した様子とともに、島についてご紹介します。
島旅

鹿児島県の最北端はどこか?天草から船とバスで鹿児島県最北端の地・獅子島へ|2024 旅行記2

この日の目的地は鹿児島県最北端の地です。ところで、皆さんは鹿児島県の最北端はどこかご存知でしょうか。国土地理院地図を確認すると、『獅子島』という離島の北側に県境の線が書かれています。つまり、ここが本当の鹿児島県最北端の地で、私が目指す場所となります。今回は天草から船とバスを乗り継いで、獅子島を目指します。
京都府

青春18きっぷ1日分でどこまで行ける?東京から19時間かけて九州・小倉へ|2024 旅行記1

この日は青春18きっぷを活用し、東京・品川から1日中列車を乗り継ぎ、九州上陸を目指します。なお、東京から普通列車を乗り継いで西を目指す場合、1日で行くことの出来る最も遠い場所は新山口駅(山口県)です。そこで今回は、姫路駅ー岡山駅間で新幹線を利用し、1日で小倉駅まで移動しました。所要時間は約19時間です。
東京都

防災船に乗船!防災体験ツアーにも参加!関東大震災と防災を知る東京の旅|2024 旅行記

今回は両国駅からスタート。旅のテーマは『関東大震災と防災』です。駅から歩いてやって来たのは横網町公園。ここにある東京都復興記念館(見学無料)では、関東大震災ついて知ることが出来ます。防災船で浅草へ移動した後、本所防災館の防災ツアーに参加。関東南部地域に大きな影響を与えた関東大震災。今回はその基礎を知ることが出来ました。
観光アイデアノート

沖縄は雨が少ない?沖縄とハワイの気候の違いを地理学的に考察|観光アイデアノート vol.31

沖縄に開業した「ジャングリア」が大きな話題となっています。パークの仕掛け人である株式会社刀の森岡氏の発言で、気になるポイントがありました。それは「沖縄は雨が少ない」ということ。また、同氏は以前から沖縄とハワイを比較していました。今回は地理学的な視点から「沖縄は雨が少ないのか」「沖縄とハワイの気候の違い」を考察します。
北海道

北海道&東日本パスと立席特急券で新幹線に乗車!新函館北斗から新青森へ|2024 旅行記6

北海道&東日本パスを利用して青函トンネルを通過する場合、「新函館北斗~新青森」間内相互発着に限り、別途特定特急券を購入することで、新幹線を利用することが出来ます。今回は北海道&東日本パスと立席特急券で北海道新幹線に乗車!新函館北斗から新青森まで移動した様子をお届けします。