島旅 フェリー太陽Ⅱが欠航!揺れる?代船・あゆみ丸で屋久島から口永良部島へ|2023 旅行記1 宮之浦港の乗船券販売窓口へ行くと、フェリー太陽Ⅱの機材故障により島間行は欠航、口永良部行は「あゆみ丸が運行します」という案内がありました。ということで、今回は代船・あゆみ丸で屋久島から口永良部島へ渡ったので、その様子をお届けします。思っていたよりも小さな船です。果たしてどれだけ揺れるでしょうか。 2025.03.29 島旅鹿児島県
島旅 鉄砲伝来の地へ!種子島・南種子町を車で観光 実は農業の島?お土産もご紹介|2023 旅行記4 レンタカーで種子島の南部・南種子町をドライブ。今回は宝満神社から鉄砲伝来の地、種子島最南端・門倉岬、お土産を探して天空のパラダイスとトンミー市場を巡ったので、その様子をお届けします。種子島は日本における稲作始まりの地と言われていたり、鉄砲とともに酪農が伝えられていたりと、農業の島であることが分かりました。 2025.03.29 島旅鹿児島県
島旅 見学無料!種子島宇宙センターを車で観光 JAXAの社員食堂も利用してみた|2023 旅行記3 種子島の南端に位置する種子島宇宙センターにやって来ました。しかし、まさかの宇宙科学技術館が臨時休館となり、予約していた見学ツアーも中止に。ただ、一般の観光客が立ち入ることの出来るエリアは他にもあり見学は無料です。ということで今回は、車で種子島宇宙センターを観光。JAXA職員の方の社員食堂も利用してみました。 2025.03.27 2025.03.29 島旅鹿児島県
島旅 大きな島 種子島をレンタカーでドライブ!最北端~安納地区~宇宙センターへ|2023 旅行記2 この日は丸一日かけて、日本で7番目に大きな島・種子島を観光します。島を縦断する路線バスもありますが、今回はレンタカーを利用してのドライブ旅。ニコニコレンタカー種子島店で軽自動車を借りて、まずは西之表市街地から島の最北端・喜志鹿崎灯台へ。安納地区で安納いもを探した後、国道58号線を南下し、宇宙センターへと向かいます。 2025.03.23 2025.03.29 島旅鹿児島県
鹿児島県 無料で楽しめる鹿児島観光!幕末から明治期の鹿児島&日本の歴史を知る歩き旅|旅行記 2023 2023年1月3日、鹿児島中央駅にやって来ました。今回は駅周辺を歩きながら、幕末から明治期の鹿児島&日本の歴史について勉強します。事前に情報を調べていなかったので、順番は適当。それでも偉人が多いが故、案内板や石碑の数も多く、結構勉強になるのが凄いところです。何よりこうした観光は無料で楽しむことが出来ます。 2025.03.16 鹿児島県
鹿児島県 揺れる?指宿枕崎線の半日旅~JR日本最南端の駅・西大山駅と終着駅・枕崎駅へ|2023 旅行記 朝4時半、鹿児島中央駅にやって来ました。この日の午前中は、日本最南端のJR線・指宿枕崎線に乗車。JR日本最南端の駅「西大山駅」とJR線の終着駅「枕崎駅」を目指す半日旅です。それにしてもこの列車、よく揺れます。開聞岳を見ながら、7時25分に指宿枕崎線の終点・枕崎駅到着。10分ほど滞在し、西大山駅へと向かいます。 2025.03.15 鹿児島県
鹿児島県 暖かい雨が降っている?雲が発達する仕組みと雷が鳴らない積乱雲の正体|2022 旅行記10 フェリー波之上で奄美大島から沖縄へ。船のデッキでのんびり過ごしていると、左舷側はいつの間にか大雨。ただ、私の上空に雨は降っておらず、雷も鳴っていないので、積乱雲ではありません。果たしてこの雲の正体は…どうやら暖かい雨が降っているようです。今回は雲が発達する仕組みや雷が発生する理由などを調べてみました。 2025.02.08 鹿児島県
島旅 滞在時間10時間!日帰り請島の旅~請阿室集落を歩いて散策 木山島も見る|2022 旅行記8 奄美群島・請島の請阿室集落にやって来ました。他の集落に比べて高齢化率が高く「廃墟」が目立ちます。集落からは地図に無い道を歩いて木山島が見える海岸へ。今回の滞在時間は約10時間。日帰りの島旅で、こうした時間を過ごすことが出来るのは贅沢かもしれません。海の絶景や昔ながらの集落など、見るべきものは見たと思います。 2025.01.28 2025.02.02 島旅鹿児島県
島旅 奄美群島屈指の絶景!請島 池地から請阿室へ歩く ヘリポート展望台がおすすめ|2022 旅行記7 奄美の秘境・請島に上陸しました。かつては1,100人以上が暮らしていたようですが、2020年の人口は77名。池地集落には42名が暮らしてます。請島では池地から請阿室まで歩くのがおすすめです。普通に歩いているだけでも奄美群島屈指の絶景を見ることが出来ます。個人的にはヘリポート展望台からの景色が一番綺麗だと思います。 2025.01.26 2025.01.28 島旅鹿児島県
島旅 与路島~ハミャ島~請島へ!秘境の美しい海と島で野宿した様子をご紹介|2022 旅行記6 奄美大島の南に浮かぶ有人島・与路島。GoogleMapに存在しない道を歩いた先の秘境には美しい海がありました。そしてこの日は野宿。この島で過ごした島時間を一生忘れることは無いでしょう。沖縄や奄美が好きな人に強くおすすめしたい島のひとつです。翌日は朝一の船で与路島からハミャ島の横を通り、請島へ渡りました。 2025.01.25 2025.01.26 島旅鹿児島県
島旅 ノスタルジックな集落景観~与路島に残るサンゴの石垣と島の歴史を考察する|2022 旅行記5 奄美の秘境「与路島」へ上陸しました。サンゴの石垣が残る与路島のノスタルジックな集落景観は、島の宝100景にも選ばれています。私の興味は「この景色がいつの時代のものなのか」という点です。しかし、そうした情報がネット上には無いため、与路島の歴史を考察してみました。どうやら与路島は琉球王国との繋がりが強いようです。 2025.01.24 2025.01.26 島旅鹿児島県
鹿児島県 西郷隆盛銅像がある国道58号線の起点へ!鹿児島市内区間の700mを歩く|2022 旅行記2 国道58号線は、ここ西郷隆盛銅像前交差点(鹿児島県鹿児島市)を起点に、種子島・奄美大島を経由し、沖縄県那覇市の明治橋まで続いています。今回は国道58号線の起点から、鹿児島市内区間の約700mを歩いた様子と、なぜ朝日通りと呼ばれるこの道が国道58号線になったのか、その歴史的背景を考察します。 2025.01.18 鹿児島県
島旅 所要時間10時間!揺れる?船で徳之島から沖縄へ 条件付き運航の船旅の様子|2022 旅行記5 徳之島から船で沖縄へ。乗船するのはマリックスライン・クイーンコーラルクロス。那覇までの乗船時間は約10時間です。しかしこの日は悪天候で、沖永良部島と与論島が条件付き運航。徳之島の出港も波と風の影響で30分ほど遅れました。果たしてどれだけ船は揺れるでしょうか。今回は条件付き運航の船旅の様子をお届けします。 2023.06.01 2024.07.06 島旅鹿児島県
島旅 徳之島・犬田布岬で硫黄鳥島と戦艦大和の歴史を知る~富山丸の慰霊塔も見学|2022 旅行記4 徳之島最西端・犬田布岬にある喫茶スマイルでは、徳之島コーヒーの話だけでなく、常連の年配の方から「硫黄鳥島」のお話を聞くことが出来ました。また、喫茶スマイルには戦艦大和資料展示室も併設されており、犬田布岬にある慰霊塔では、毎年慰霊祭が行われています。富山丸の慰霊塔もある徳之島。今回は徳之島の歴史をご紹介します。 2023.05.30 2024.07.05 島旅鹿児島県
島旅 路線バスと徒歩で徳之島を観光!犬田布岬にある徳之島コーヒーのカフェへ|2022 旅行記3 今回は路線バスと徒歩で徳之島を観光したので、その様子をお届けします。空港から歩いてやって来たのは「ウンブキ」。日本最長の水中洞窟で「陸の中の海」とも言われています。ウンブキからは平土野まで歩き、平土野からはバスと徒歩で徳之島最西端・犬田布岬へ。岬にあるカフェでは、徳之島産コーヒーを飲むことが出来ました。 2023.05.24 2024.07.05 島旅鹿児島県
島旅 農業の島!徳之島が子宝と長寿の島と言われる理由 徳洲会との関係もご紹介|2022 旅行記2 合計特殊出生率が高い「子宝の島」として知られている徳之島。子供たちだけでなく高齢者の方も非常に多い「長寿の島」でもあります。子宝と長寿の島である背景には、少なからず徳洲会グループの影響があるはずです。一方、島民の多くは『医療・福祉』よりも『農業・林業』に従事している「農業の島」でもあります。 2023.05.23 2024.07.05 島旅鹿児島県
島旅 船で徳之島上陸!路線バスで亀徳新港から平土野港&徳之島空港へ 港周辺も散策|2022 旅行記1 奄美大島から船に乗り、徳之島・亀徳新港に上陸しました。島の1周は約80km。1日で歩いて1周することは出来ません。大手レンタカー会社もありますが、今回は路線バスを利用して徳之島を1周します。バスの時間までは港周辺を散策し、やって来たバスに乗車。車窓からの景色を楽しみながら、平土野港を経由し、徳之島空港を目指します。 2023.05.17 2024.07.05 島旅鹿児島県
島旅 歴史の舞台 宝島上陸!十島村最南端の集落を歩いて散策|2022 トカラレントゲン便 旅行記6 トカラ列島最南端の有人島・宝島に上陸しました。宝島での滞在時間は約2時間。今回は147名が暮らす島の集落を歩いて散策したので、その様子をご紹介します。自然だけでなく文化的にも南方との接点と考えられている宝島。近代日本の歴史上、非常に重要な事件の舞台となっていることは、あまり知られていません。 2023.05.08 2024.07.04 島旅鹿児島県
島旅 小宝島上陸!亜熱帯の植物と奇岩が並ぶ島を歩いて1周|2022 トカラレントゲン便 旅行記5 フェリーとしま2のレントゲン便で小宝島に上陸しました。妊婦さんが横たわったようなフォルムが特徴的な小宝島。1周約4kmの島には69人が暮らしています。滞在時間は1時間10分。今回は亜熱帯の植物と奇岩が並ぶ島を歩いて1周したので、その様子をお届けします。集落を散策することも出来ました。 2023.05.04 2024.07.04 島旅鹿児島県
島旅 悪石島 フェリーとしま2で船内泊!売店と温泉まで歩く|2022 トカラレントゲン便 旅行記4 フェリーとしま2のレントゲン便は悪石島・やすら浜港で一晩停泊します。乗客は船内泊でも、島の民宿に宿泊してもOK。私は船内泊なので、22時までに船へ戻る必要がありますが、逆にそれまでは自由時間。集落の売店まで歩いてお酒をゲット!集落を散策してから船に戻り、夕食の後は湯泊温泉へ。鹿児島から乗船した人は船内2泊目の夜です。 2023.04.30 2024.07.04 島旅鹿児島県