北海道 函館山の雪夜景を見る!1泊2日 冬の北海道・函館を観光 雪の五稜郭公園も歩く|2018 旅行記 札幌から「高速はこだて号」に乗車し約5時間半、道南の街・函館にやって来ました。今回は1泊2日で冬の北海道・函館を観光します。函館駅から赤レンガ倉庫と八幡坂を通り、函館山のロープウェイ乗り場へ到着。そして山頂からは雪夜景を見ることが出来ました。2日目は雪の五稜郭公園へ。昼食にやきとり弁当を食べて、空港へ向かいました。 2022.03.21 2024.06.27 北海道
観光アイデアノート 行ってよかった国立公園ランキング20選!日本の大自然に出会う|観光アイデアノート vol.13 新たな旅先として「国立公園」が注目されています。日本には34の国立公園がありますが、私は27の国立公園に足を運んでいる(地に足を付けている)と分かりました。そこで今回は『行ってよかった国立公園ランキング20選』を考えてみたので、実際に訪れたときの旅行記とともにご紹介します。日本の大自然に出会う旅。次の旅行先にいかが。 2022.03.18 2024.06.26 観光アイデアノート
島旅 八重山の黒島を日帰り観光!島全体が牧場?人よりも牛が多い沖縄の島を歩く|2021 旅行記2 石垣島から八重山観光フェリーに乗船し、黒島に上陸しました。周囲12.6kmの小さな島を、今回は夕方の船までの約4時間で歩いて観光します。黒島といえば「牛」。島全体が牧場のようになっており、人よりも牛の方が多い沖縄の島としてしられています。伊古桟橋や日本最南端の県道にも訪れました。 2022.03.03 2024.06.26 島旅沖縄県
北海道 観光バス ホワイトピリカ号で冬の北海道を観光!釧路~摩周湖~屈斜路湖~阿寒湖|2018 旅行記 冬の北海道へやって来ました。今回は観光バス「ホワイトピリカ号」に乗車し、道東を1日観光しました。午前中は釧路駅から鶴見台、摩周湖、屈斜路湖を巡り、道の駅・摩周温泉で昼食。午後は阿寒湖を見学するコースです。冬の北海道で慣れていない観光客が雪道をドライブするのは危険。こうしたツアーに参加するのがおすすめです。 2022.02.26 2024.06.26 北海道
沖縄県 沖縄のテレビ塔?那覇にある出雲大社?空港周辺の穴場スポットを半日観光|2022 沖縄旅行記 今回は那覇空港周辺の穴場スポットを半日観光してきたので、その様子をお届けします。ランチを食べるため、沖縄やまや(豊見城市)からスタート。沖縄明太子でお腹を満たした後にやって来たのは「沖縄タワー」。沖縄のテレビ塔ですが、知名度はゼロと言っていいでしょう。与儀公園にあるSLを見て、最後にやって来たのは出雲大社です。 2022.02.23 2024.06.25 沖縄県
北海道 台風の北海道 2泊3日レンタカーの旅!最北端・宗谷岬から最東端・納沙布岬へ|2017 旅行記 台風が上陸した北海道に上陸しました。新千歳空港でレンタカーを借りて、2泊3日で北海道を旅します。まずやって来たのは日本最北端の地・宗谷岬。宗谷岬からは知床を経由し、日本最東端の地・納沙布岬まで移動します。3日間の走行距離は約1660km。北海道の大きさを改めて実感する旅となりました。 2022.02.04 2024.06.25 北海道
島旅 ニンジンの島 津堅島上陸!綺麗な海に囲まれた島を歩く日帰り観光|2021 沖縄旅行記 平屋敷港からフェリーくがにに乗船し、うるま市の離島・津堅島に上陸。島の別名は「キャロット愛ランド」。沖縄の離島では珍しく、サトウキビの栽培は行われておらず、ニンジン栽培が盛んな島です。今回はそんな津堅島を日帰りで歩いて観光。綺麗な海に囲まれていますが、観光客は少ないのどかな島です。ニンジンの島である理由もご紹介します。 2022.02.02 2024.06.25 島旅沖縄県
島旅 石垣島を歩いて観光!日本最南端のマクドナルドから石垣港離島ターミナルへ|2021 旅行記1 石垣島に上陸。今回は空港から乗車した路線バスを途中で降りて、石垣島を歩いて観光した様子をお届けします。新石垣空港から石垣市街地まで続く国道390号線は日本最南端かつ最西端の国道。この道路沿いにはマクドナルドをはじめ、日本最南端・日本最西端が色々あります。730交差点やファーマーズマーケット、公設市場なども訪れました。 2022.01.28 2024.06.25 島旅沖縄県
北海道 北海道レンタカーの旅!透明度全国1位の摩周湖から全国2位の倶多楽湖へ|2016 旅行記4 北海道レンタカーの旅。知床からやって来たのは摩周湖。ロシアのバイカル湖に次いで、世界で2番目に透明度が高い湖です。摩周湖の青さは「摩周ブルー」と呼ばれています。 倶多楽湖は周囲約8kmのカルデラ湖で、流出入する川がなく、透明度は摩周湖に次いで全国2位。5日間北海道を駆け巡った走行距離は1642kmにもなりました。 2022.01.27 2024.06.25 北海道
沖縄県 路線バスでオリオンビールの工場見学へ!ビール2杯の試飲とおつまみ付き|2021 沖縄旅行記 路線バスのフリー乗車券を利用して、名護十字路バス停で下車。ここから歩いて向かうのはオリオンビール名護工場です。オリオンビールの工場見学ツアーはとても人気が高く、1日数回開催されているツアーは、いつも予約が埋まっています。参加料500円でグラスビール2本の試飲とおつまみ付き。飲みたい人は路線バスの沖縄旅行がおすすめです。 2022.01.20 2024.06.24 沖縄県
北海道 北海道のヒグマを見ることは出来るか!神の子池から知床半島をドライブした結果|2016 旅行記3 神の子池にあったのは北海道名物「熊出没注意」の看板。道の駅しゃりには「トドの死体を捕食しているヒグマが確認されました」と書かれた張り紙もありました。知床ドライブで楽しみにしていたのはまさにヒグマとの遭遇。国内最大の野生陸上生物で、日本では北海道にしか生息していません。果たしてヒグマを見ることは出来るでしょうか。 2022.01.18 2024.06.24 北海道
福岡県 日帰り旅行 沖縄から福岡空港へ!進行方向右側F席から見える景色をご紹介|2021 旅行記 今回は日帰りで福岡を訪れます。沖縄に移住してからあちこちへ旅をしていますが、日帰りで県外へ出かけるのは初めてです。なお、Peachのセールでゲットした航空券なので、往復料金は1万円もかかりません。席は進行方向右側「F席」。沖縄本島や九州の景色を上空から楽しむことが出来ました。 2022.01.16 2024.06.24 福岡県
沖縄県 名護市・津嘉山酒造へ!泡盛の試飲を体験~路線バスで行くお酒の旅|2021 沖縄旅行記 今回は朝から晩まで、お酒を飲みながら路線バスで沖縄を旅をします。以前からやってみたかった『呑んだくれ呑兵衛の旅』です。那覇にある足立屋を訪れた後は名護市へ移動。津嘉山酒造の見学と泡盛の試飲を無料で体験させていただきました。お昼はファミマの人気商品「泡盛コーヒー」をゲット。ほろ酔いの沖縄路線バス旅行もおすすめです。 2022.01.11 2024.06.24 沖縄県
福岡県 ネオルネサンス様式の門司港駅を観光!フォトジェニックなホームで写真を撮る|2021 旅行記7 門司港レトロを歩き門司港駅に到着。列車の出発まで、国の重要文化財に指定された門司港駅を少々観光します。ネオルネサンス様式を基調とした駅舎は、駅とは思えない雰囲気。関門トンネルが無かった時代の関門連絡船通路跡など、昔の名残も残されています。ホームで撮るフォトジェニックな写真も人気です。 2022.01.10 2024.06.24 福岡県
北海道 レンタカーで行く夏の北海道ドライブ!ひまわりの里~美瑛の絶景~富良野~釧路|2016 旅行記2 今回は数日間レンタカーを借りて、夏の北海道をかけ巡るドライブ旅の様子をお届けします。北竜町にあるひまわりの里からやって来たのは美瑛。絶景スポットが点在している美絵は夏のドライブ旅におすすめのスポットです。色彩の丘や青い池を見物し、富良野・ファーム富田から向かったのは釧路。長距離移動もまた北海道ドライブ旅の醍醐味です。 2021.12.25 2024.06.23 北海道
福岡県 門司港レトロを歩いて観光!日本三大港に数えられた門司港の歴史を知る|2021 旅行記6 門司港が発展するのは1889年以降、石炭などを扱う国の特別輸出港に指定されてからのことです。金融機関や商社・海運会社の支店が相次いで進出し、貿易港として発展。日本三大港にも数えられた歴史があります。門司港駅舎が重要文化財に指定されたことで観光地化が進み、「門司港レトロ」として1995年にグランドオープンしました。 2021.12.23 2024.06.23 福岡県
北海道 飛行機を使わずに北海道へ!東京から札幌 0泊2日 北海道&東日本パスの旅|2016 旅行記1 東京から普通電車と船を乗り継ぎ、0泊2日で北海道・札幌まで移動します。青春18きっぷを利用するのが一般的ですが、今回は北海道&東日本パスを利用。盛岡から八戸経由で青森まで行くことが出来ます。青森からは深夜の青函フェリーで函館へ。朝の函館を観光してから列車を乗り継ぎ、17時半前に札幌へ到着しました。 2021.12.18 2024.06.23 北海道青森県
島旅 決闘の地 巌流島には何がある?下関から船で10分の無人島を歩いて観光|2021 旅行記 【巌流島】という名前は広く知られていますが、「行ったことがない」「どこにあるか分からない」という人がほとんど。 この小さな島には何があるのでしょうか。ネットでは「何もない」という検索候補が出てくるほど、何もない島だと紹介されています。今回は約1時間島を歩いて観光した様子をご紹介します。 2021.12.16 2024.06.23 島旅
島旅 フェリーあぐに乗船!日帰りで粟国島へ ソテツの島を歩いて観光してみた|2021 沖縄旅行記 今回ご紹介するのは沖縄の有人島の中で北大東島の次に観光客数が少ない島「粟国島」。那覇・泊港からフェリーあぐにを利用し、滞在時間2時間で島を歩く日帰り観光です。火山岩とサンゴ礁の隆起で形成された島の雰囲気は、他の沖縄の島々とは少々異なります。「ソテツの島」と言われる理由も調べてみました。 2021.12.11 2024.06.23 島旅沖縄県
山口県 揺れる関門汽船乗船!関門海峡を渡り巌流島と門司港へ 下関造船所で船を見る|2021 旅行記5 今回は関門汽船に乗船し、関門海峡に浮かぶ「巌流島」に上陸した様子をお届けします。巌流島は関門海峡に浮かぶ島。関門汽船は日本三大潮流と言われる、非常に流れが速い場所を通過するため、船はどれだけ揺れるでしょうか。巌流島からは対岸にある「三菱重工業 下関造船所」の様子を見ることが出来ます。 2021.12.10 2024.06.23 山口県