鹿児島

島旅

喜界島を原付で1周!島の観光スポットを巡る サトウキビの一本道も|2024年 旅行記11

奄美群島のひとつ・喜界島を原付で時計回りに1周しつつ、島を観光しています。今回は平家上陸から琉球王朝と薩摩藩の時代、太平洋戦争と島の歴史に関わる場所と喜界島第二の港・早町港を巡りました。喜界島で一番の観光スポット・サトウキビの一本道を原付で走るのは気分爽快です。
島旅

喜界島の東経130度モニュメントへ!島の気温と降水量も調べてみた|2024年 旅行記10

喜界島を原付で巡っています。次の目的地は東経130度モニュメント。風を全身に受けながら走ると、体感的には少し肌寒さを覚えたので、島の気温や降水量についても調べています。モニュメント自体はやや地味な印象ですが、子午線の意味を調べるきっかけになりました。この130度線が通る集落には源為朝にまつわる伝説も残されています。
鹿児島県

桜島と並んだあおがしま丸を見る!フェリーとしま2の代船として鹿児島に入港|2024年 旅行記7

火災で運航が休止されていた十島村の定期船・フェリーとしま2の代船として、あおがしま丸がトカラ列島にやって来るという噂はあったものの、詳細は直前まで分からず。伊豆諸島開発のXで、3月10日にあおがしま丸が鹿児島へ向けて八丈島を出港したことが分かりました。今回は見ることが出来た、桜島とあおがしま丸が並ぶ様子をお届けします。
島旅

日帰り バスと徒歩で上甑島・中甑島・下甑島に上陸!甑大橋を歩いて渡ってみた|2024 旅行記6

今回の滞在は日帰り。14時20分に下甑島・長浜港を出港するフェリーに乗船するので、それまで約4時間40分、バスと徒歩で上甑島・中甑島・下甑島への上陸を目指します。全長1,533m、鹿児島県内で最も長い橋・甑大橋は歩いて渡ってみました。帰りは長浜港からニューフェリーこしきに乗船します。