北海道 北海道レンタカーの旅!透明度全国1位の摩周湖から全国2位の倶多楽湖へ|2016 旅行記4 北海道レンタカーの旅。知床からやって来たのは摩周湖。ロシアのバイカル湖に次いで、世界で2番目に透明度が高い湖です。摩周湖の青さは「摩周ブルー」と呼ばれています。 倶多楽湖は周囲約8kmのカルデラ湖で、流出入する川がなく、透明度は摩周湖に次いで全国2位。5日間北海道を駆け巡った走行距離は1642kmにもなりました。 2022.01.27 2024.06.25 北海道
北海道 北海道のヒグマを見ることは出来るか!神の子池から知床半島をドライブした結果|2016 旅行記3 神の子池にあったのは北海道名物「熊出没注意」の看板。道の駅しゃりには「トドの死体を捕食しているヒグマが確認されました」と書かれた張り紙もありました。知床ドライブで楽しみにしていたのはまさにヒグマとの遭遇。国内最大の野生陸上生物で、日本では北海道にしか生息していません。果たしてヒグマを見ることは出来るでしょうか。 2022.01.18 2024.06.24 北海道
北海道 レンタカーで行く夏の北海道ドライブ!ひまわりの里~美瑛の絶景~富良野~釧路|2016 旅行記2 今回は数日間レンタカーを借りて、夏の北海道をかけ巡るドライブ旅の様子をお届けします。北竜町にあるひまわりの里からやって来たのは美瑛。絶景スポットが点在している美絵は夏のドライブ旅におすすめのスポットです。色彩の丘や青い池を見物し、富良野・ファーム富田から向かったのは釧路。長距離移動もまた北海道ドライブ旅の醍醐味です。 2021.12.25 2024.06.23 北海道
北海道 飛行機を使わずに北海道へ!東京から札幌 0泊2日 北海道&東日本パスの旅|2016 旅行記1 東京から普通電車と船を乗り継ぎ、0泊2日で北海道・札幌まで移動します。青春18きっぷを利用するのが一般的ですが、今回は北海道&東日本パスを利用。盛岡から八戸経由で青森まで行くことが出来ます。青森からは深夜の青函フェリーで函館へ。朝の函館を観光してから列車を乗り継ぎ、17時半前に札幌へ到着しました。 2021.12.18 2024.06.23 北海道青森県
番外編 天国に一番近い場所?ジープ島からサンドパラダイスへ!地図にない秘境の絶景|ミクロネシア旅行記4 ミクロネシア滞在最終日。午前中は皆さんで、ジープ島の近くにある無人島・サンドパラダイスに上陸。地図にもまだ載っていない秘境の絶景。このコバルトブルーの海が360度広がっている景色は圧巻です。こうした絶景はよく「天国に一番近い場所」というキャッチフレーズで紹介されますが、まさにその類の景色がここにありました。 2021.10.11 2024.06.20 番外編
番外編 トラック環礁 沈没船シュノーケル!南洋群島と太平洋戦争の歴史を知る|ミクロネシア旅行記3 ジープ島滞在2日目はトラック環礁のシュノーケルツアーに参加。少し潜ると沈没船がありました。これは太平洋戦争時代に日本軍が使用していた戦艦。サンゴがびっしりと付いて、今は魚たちの住処となっています。なぜここに日本の船が沈んでいるのでしょうか。今回はミクロネシアを中心に、南洋群島と太平洋戦争の歴史をご紹介します。 2021.10.02 2024.07.20 番外編
番外編 1周3分の無人島・ジープ島をご紹介!ダイビングをしない過ごし方|ミクロネシア旅行記2 ミクロネシア・ジープ島に上陸。今回は島の直径35m、周囲111m、歩いて3分ほどで1周することが出来てしまう島での過ごし方をご紹介。扇風機やエアコンが無くても、常に海風が吹き、虫もいないので、日陰にいると非常に過ごしやすいです。ダイビングをしない方でも十分楽しむことが出来ます。 2021.09.17 2024.06.19 番外編
番外編 成田からグアム経由でチュークへ!絵本に出てくるような無人島・ジープ島上陸|ミクロネシア旅行記1 今回の旅の目的地はミクロネシア・ジープ島。北緯7度に位置する、まるで絵本に出てくるような無人島です。まず21時20分発のユナイテッド航空を利用しグアムへ。グアムで飛行機を乗り換えて、ミクロネシア・チューク国際空港へ向かい、バスに乗り、ボートに乗り、最後は海を歩いて、ジープ島に上陸するまでの旅の様子をお届けします。 2021.09.11 2024.06.19 番外編
島旅 小宝島上陸!人口70人 1周4km 安産に縁起のいい島を観光|2016 トカラ列島 旅行記4 トカラ列島・小宝島に上陸!「こだから」という島の名前だけでなく、島の形が「妊婦さんが横になっている姿に見える」ことから、小宝島は安産に縁起がいい島と言われているそうです。 島の1周は約4km、人口は約70人。ゆっくり歩いても1時間程度で周ることが出来る小さな島を歩いて観光したので、今回はその様子をお届けします。 2021.08.24 2024.06.19 島旅鹿児島県
島旅 宝島上陸!ひと晩で25回の地震を観測 地震が多い理由も解説|2016年 トカラ列島 旅行記3 小説「宝島」のモデルとなったと言われるトカラ列島の宝島に上陸。洞窟に隠された財宝を探してみましたが、見つけることが出来ず。夜、寝ようとしたところに地震がやって来ました。この日はひと晩で25回の地震を観測。トカラ列島は地震が多い地域として知られており、その理由についても解説します。 2021.08.21 2024.06.18 島旅鹿児島県
島旅 悪の軍団がいる?悪石島を歩いて観光!地獄の持久走大会にも参加|2016 トカラ列島 旅行記2 トカラ列島の悪石島に上陸しました。今回は島を歩いて観光したので、その様子をお届けします。島の人口は約80人。ボゼの島にはいつから人が暮らしているのでしょうか。島の小中学校の持久走大会にも参加。アップダウンが激しく、地獄のような体験でしたが、悪の軍団の皆さんとの交流も楽しむことが出来ました。 2021.08.12 2024.06.18 島旅鹿児島県
島旅 吐噶喇列島ってどこ?フェリーとしま乗船!日本最後の秘境へ上陸|2016 トカラ列島 旅行記1 トカラ列島、漢字で書くと「吐噶喇列島」。このいかにも強そうな島の名前を聞いたことはありますか。トカラ列島は屋久島と奄美大島の間にある島々のこと。十島村の村営船「フェリーとしま」は欠航や抜港が多いため、アクセス難易度が高く、ネットでは「日本最後の秘境」とも紹介されています。今回はそんな島々を野宿で旅します。 2021.07.31 2024.06.18 島旅鹿児島県
島旅 奄美 加計呂麻島上陸!源為朝も上陸した島を観光 日本海軍の戦跡も見学|2016 旅行記 奄美大島・古仁屋港からフェリーかけろまに乗船し、加計呂麻島に上陸しました。奄美大島が大きいので、地図で見ると小さな加計呂麻島ですが、実際はそこそこ大きな島です。2020年の国勢調査によると人口は1080人。保元の乱に敗れて伊豆大島へ流刑になった源為朝が、沖縄へ向かう途中に流れ着いたという伝説もある島を観光します。 2021.07.09 2024.06.15 島旅鹿児島県
島旅 奄美大島上陸!レンタカーで大自然を観光 マングローブと奄美ブルーも体験|2016 旅行記 奄美大島は佐渡島に次いで日本で4番目に大きな島。島の北部にある空港から南端のヤドリ浜までの距離は75km以上もあります。今回は空港の近くでレンタカーを借りて、島の大自然を観光することにしたので、その様子をお届けします。マングローブのカヤックや奄美ブルーも体験し、ウミガメと一緒に泳ぐことも出来ました。 2021.07.06 2024.06.15 島旅鹿児島県
島旅 レンタカーで雨の沖縄・石垣島を1周!夕方から島の絶景を巡る 川平湾も観光|2016 旅行記5 夕方の沖縄・石垣島にやって来ました。時刻はすでに16時を過ぎており、雨も降っていますが、石垣島を全く観光しないのも勿体ないので、レンタカーで島を1周することに。今回は石垣島の絶景をまとめたサイトを参考に、川平湾をはじめとした島の絶景スポットを観光した様子をご紹介します。 2021.06.27 2024.06.14 島旅沖縄県
島旅 退屈?天気が悪い波照間島の過ごし方~原付で島を観光!海は最悪で星も見えず|2016 旅行記4 悪天候で船が全便欠航となり、波照間島から出ることが出来なくなったので、原付を借りて島を観光することに。今回は天気の悪い波照間島で過ごした様子をご紹介します。さとうきびの景色を走り「日本一美しい」とも言われるニシハマへやって来ましたが、海のコンディションもまた最悪。そして寒い。星を見ることも出来ませんでした。 2021.06.24 2024.06.14 島旅沖縄県
島旅 不吉?沖縄の御嶽に行かない方がいい?船が欠航!波照間島から出られなくなった|2016 旅行記3 島の商店の方に御嶽の場所を聞くと、「御嶽?何しに行くの」と厳しい口調に変わりました。「不吉なことが起こるから、行かない方がいい」とのこと。沖縄本島では御嶽で拝みをしている人をよく見かけますが、波照間島の人はあまり御嶽に近寄らないそうです。そして翌日、嵐がやって来ました。船は全便欠航。島から出られなくなってしまいました。 2021.06.15 2024.06.14 島旅沖縄県
島旅 Peach利用 関西空港から石垣島へ!安栄観光の高速船で波照間島に上陸|2016 旅行記1 関西空港のベンチで1泊し、朝のPeachを利用して石垣島にやって来ました。今回の目的地は日本最南端の島「波照間島」です。空港からは路線バスで離島ターミナルへ移動し、「海の暴走族」とも言われる安栄観光の高速船に乗船。八重山諸島の島々を横目に見ながら、船は美しき海上を爆走。石垣島から約1時間で波照間島に到着しました。 2021.05.31 2024.06.14 島旅沖縄県
島旅 天然記念物の島・南島上陸!小笠原を代表する絶景と生き物たちを見る|2016 小笠原旅行記8 島そのものが天然記念物に指定されている南島。 初めて小笠原諸島を訪れる方には外せないスポットですが、ツアーに参加しなければ上陸することは出来ません。扇池の景色はパンフレットやポスターなどにもよく使われる、小笠原諸島を代表する絶景のひとつです。島の自然を守るため、ツアー参加者にもルールの順守が求められています。 2020.03.01 2024.05.25 島旅東京都
島旅 父島のビーチ巡る!おすすめは釣浜と製氷海岸 シュノーケルで沈没船も|2016 小笠原旅行記6 小笠原諸島滞在3日目。この日は原付で父島のビーチを巡ることにしました。私のお気に入りは透明度が高く、美しいサンゴの景色が広がる釣浜と製氷海岸。ビーチから数十mの場所にある沈没船をシュノーケルで見物することが出来る境浦海岸もおすすめです。中山峠から見る小港海岸の景色は、父島随一の絶景として知られています。 2020.01.27 2024.05.24 島旅東京都