青春18きっぷ1日分でどこまで行ける?東京から19時間かけて九州・小倉へ|2024 旅行記1

京都府

ブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は「2024年 鹿児島県の離島を巡る旅」その1をお届けします。

青春18きっぷ1日分でどこまで行ける?

2024年3月9日、東京・品川駅にやって来ました。鹿児島県までは陸路で移動します。

時刻は5時22分。この日は青春18きっぷを活用し、1日中列車を乗り継ぎ、九州上陸を目指します。まずは5時29分発の東海道本線「沼津行」に乗車。

7時24分に三島駅(静岡県)へ到着しました。ここでこの日1回目の乗り換え。続いて乗車する列車は7時29分発の「静岡行」です。

1日で九州に行くことは出来ない

青春18きっぷ等を利用し、JRの普通列車のみで旅をする場合、ジョルダンが提供している【青春18きっぷ検索】を利用するのが便利です。

ジョルダンで調べてみると、2025年8月現在、東京から普通列車を乗り継いで西を目指す場合、1日で行くことの出来る最も遠い場所は新山口駅(山口県)です。そして、東京駅を4時41分に出発しても、品川駅を5時29分に出発しても、24時01分に新山口駅へ到着します。

7時49分 吉原駅

つまり、東京都内から1日中移動し続けても、普通列車だけで九州に上陸することは出来ないのです

8時29分、終点の静岡駅に到着。2分の乗り換え時間で、続いては8時31分発の「浜松行」に乗車。

島田市には富士山静岡空港がある

なお、青春18きっぷにおける『1日』の定義は「0時00分から23時59分まで」。普通列車を乗り継いで新山口駅まで移動する場合、新山口駅到着が0時を過ぎてしまいます。

浜松駅で乗り換えた後、12時06分に大垣駅(岐阜県)に到着

そのため、厳密には青春18きっぷ1日分で行くことの出来る最西端は、新山口駅のひとつ手前の駅「四辻(23時36分着)」となるのです。四辻駅ー新山口駅は普通乗車券か、2日目の青春18きっぷが必要となります。

1日で東京から九州へ行く方法

新山口駅は新幹線も止まる駅なので、駅周辺にはビジネスホテルもあります。ただ、普通列車の最速で九州方面を目指す場合、山陽本線の始発電車は5時45分の下関行です。

12時48分 米原駅(滋賀県)

約6時間の滞在でビジネスホテルを利用するのは少々もったいない。そんな時に便利なのが、インターネットカフェや24時間営業のマクドナルド等ですが、新山口駅周辺には、そうしたお店がなさそうです。

13時44分 京都駅

そこで今回私は、一部区間で新幹線を利用して、この日のうちに九州・小倉まで移動することにしました。

14時14分、大阪駅に到着。米原駅から乗車しているのはJR西日本の名物ともいえる新快速電車。数多くの駅を通過しながら、関西を爆走してくれるので、ここで新幹線に乗り換えてもあまり意味がありません。

14時51分、車窓に明石市立天文科学館が見えました。こちらは東経135度の日本標準時子午線上に立つ建物です。

そして15時18分、米原駅から乗ってきた新快速電車の終点・姫路駅に到着しました。ここで山陽新幹線に乗り換えます。

新幹線ホームにやって来ました。姫路駅の新幹線ホームからは、世界文化遺産にも登録されている姫路城(別名:白鷺城)を見ることが出来ます。

乗車する列車は15時36分発のひかり511号「岡山行」です。この新幹線で岡山駅までワープします。

また、新幹線を利用するのも岡山駅まで。自由席を利用し、姫路駅ー岡山駅間の料金は3,280円でした。色々と調べてみましたが、今回の移動の場合、この区間で新幹線を利用するのが最もコスパが良かったように思います。

16時02分、岡山駅に到着。ここから再び青春18きっぷの旅です。

東京から19時間かけて九州・小倉へ

16時25分発の山陽本線「糸崎行」に乗車。

列車は左手に夕暮れの瀬戸内海を見ながら走ります。見えている橋はしまなみ海道の因島大橋でしょうか。

17時54分、糸崎駅(広島県)に到着。ここでもほんのわずかな乗り換え時間で「岩国行」の列車に乗り換えます。

19時12分、広島駅にやって来ました。この日は移動ばかり、かつ乗り換え時間も短いため、観光はおろか食料の調達もままなりません。そのため、事前に食料を調達しておくのがおすすめです。

20時05分、終点の岩国駅(山口県)に到着。

続いて乗車する列車は20時14分発の「下関行」。

JR西日本の「懐鉄」という企画で復活した古い車両(115系)で、約4時間かけて山口県を横断します。

車内はガラガラ。夜になり、車窓を楽しむことも出来ないので、寝たり起きたりを繰り返しながら過ごします。今回の移動は、鉄道の旅を楽しむのではなく、九州までの「交通費を節約すること」が目的なので、これでいいのです。

21時27分、徳山駅(山口県周南市)に到着。この駅では約20分停車。

23時53分、ついに下関駅に到着。乗り換え時間2分で、向かいのホームに止まっている「小倉行」の列車に乗り換えです。

関門トンネルを通過し、品川駅を出発してから約19時間、24時08分に小倉駅へ到着しました。この日の移動はここまで。なお、23時59分を過ぎてしまっているので、青春18きっぷの旅は2日目がスタートした扱いとなります。

■参考:関門海峡周辺を観光

そのため、改札を出るときに青春18きっぷの2回目の場所に印を押していただきました。数時間後に出る始発電車から再び移動するので、それまでの間は快活CLUBで過ごします。

しかし、利用するつもりでいた小倉駅南口店がリニューアル工事で営業しておらず!

幸い、近くに小倉鍛冶町店という別の店舗があったので、そちらで夜を明かすことが出来ました(この店舗は2024年3月で閉店となったようです)。

.

今回はここまで。本日もありがとうございました。

.

コメント

タイトルとURLをコピーしました