船旅 さんふらわあ あいぼりで大阪から別府へ!12時間の船旅 船内の様子をご紹介|2021 旅行記2 今回は大阪南港から「さんふらわあ あいぼり」に乗船。大分・別府まで12時間の船旅と船内の様子をご紹介します。船の就航は1997年ということで、大浴場や船内売店、ゲームコーナーもあり、全体的には綺麗ですがレトロさを感じる部分もあります。御船印もゲット。明石海峡大橋や瀬戸大橋の通過を見ることも出来ました。 2021.07.26 2024.06.15 船旅
沖縄県 感動!夜の沖縄でウミガメの上陸と産卵を見る 観察のルールも徹底解説|2021 沖縄旅行記 沖縄では【大潮の日の満潮時刻が夜】の場合、ウミガメ上陸の可能性が高まります。ということで、5月下旬の夜、沖縄本島のとある砂浜へやって来ました。今回はアカウミガメが上陸し、産卵している様子を見ることが出来たので、その様子をご紹介します。観察のルールやウミガメ保全が重要である理由についても解説します。 2021.07.24 2024.06.15 沖縄県
沖縄県 沖縄の農園でマンゴー狩りを体験!収穫直後の完熟マンゴーが美味しかった|2021 沖縄旅行記 今回は沖縄のマンゴー農園でマンゴーの収穫を体験させていただきました。収穫する果実は完熟したもので、完熟の証は自然落下。収穫直後の完熟マンゴーは口の中に濃厚な甘さが広がり、とても美味しいです。なし狩りや桃狩りのように、沖縄には「マンゴー狩り」がないので、こうした体験を沖縄で出来るのはかなり貴重です。 2021.07.15 2024.06.15 沖縄県
船旅 関西空港から電車で大阪南港フェリーターミナルへ!さんふらわあに乗船する|2021 旅行記1 関西空港へやって来ました。今回は大阪南港からさんふらわあ・あいぼりに乗船します。関空からは南海電車に乗り住之江駅へ。住之江駅からは住之江公園駅まで歩きニュートラムに乗車。大阪南港フェリーターミナルの最寄り・トレードセンター前駅で下車。駅からビルの中を歩くこと約5分。さんふらわあの乗船受付窓口に到着しました。 2021.07.10 2024.06.15 船旅
島旅 奄美 加計呂麻島上陸!源為朝も上陸した島を観光 日本海軍の戦跡も見学|2016 旅行記 奄美大島・古仁屋港からフェリーかけろまに乗船し、加計呂麻島に上陸しました。奄美大島が大きいので、地図で見ると小さな加計呂麻島ですが、実際はそこそこ大きな島です。2020年の国勢調査によると人口は1080人。保元の乱に敗れて伊豆大島へ流刑になった源為朝が、沖縄へ向かう途中に流れ着いたという伝説もある島を観光します。 2021.07.09 2024.06.15 島旅鹿児島県
島旅 奄美大島上陸!レンタカーで大自然を観光 マングローブと奄美ブルーも体験|2016 旅行記 奄美大島は佐渡島に次いで日本で4番目に大きな島。島の北部にある空港から南端のヤドリ浜までの距離は75km以上もあります。今回は空港の近くでレンタカーを借りて、島の大自然を観光することにしたので、その様子をお届けします。マングローブのカヤックや奄美ブルーも体験し、ウミガメと一緒に泳ぐことも出来ました。 2021.07.06 2024.06.15 島旅鹿児島県
沖縄県 沖縄の闇をデータでご紹介!教育と貧困が悪循環する経済と社会の構造|国道58号線の旅 後編 那覇から国道58号線をひたすら歩き、時刻は朝6時になりました。そういえば夜通し歩いている間、暴走族に遭遇しませんでした。沖縄の成人式が「荒れる」ことは有名ですが、沖縄本島には暴走族も未だ健在です。その理由は何か。今回は様々なデータを用いて、沖縄の経済と社会が抱える問題、いわゆる「沖縄の闇」をまとめました。 2021.07.05 2024.06.15 沖縄県
島旅 レンタカーで雨の沖縄・石垣島を1周!夕方から島の絶景を巡る 川平湾も観光|2016 旅行記5 夕方の沖縄・石垣島にやって来ました。時刻はすでに16時を過ぎており、雨も降っていますが、石垣島を全く観光しないのも勿体ないので、レンタカーで島を1周することに。今回は石垣島の絶景をまとめたサイトを参考に、川平湾をはじめとした島の絶景スポットを観光した様子をご紹介します。 2021.06.27 2024.06.14 島旅沖縄県
沖縄県 過酷!那覇・明治橋から名護まで歩く旅~夜の沖縄本島を歩いて観光|国道58号線の旅 前編 今回は明治橋から国道58号線を歩いて北上し、名護のその先、沖縄本島北部・本部港を目指します。ということで、夜0時の那覇を出発。人も車もほとんどいませんが、さすがは沖縄本島の大動脈。この時間でも沖縄ならではの景色を見つけることが出来ます。ただ辛い…睡魔と闘いながら、沖縄本島中部を通過したあたりで夜が明けてしまいました。 2021.06.26 2024.06.14 沖縄県
大阪府 高速バス・北陸道グラン昼特急で金沢から大阪へ!5時間半のバス旅の様子|2021 旅行記18 北陸道グラン昼特急大阪号に乗車し、金沢から大阪へ移動します。所要時間約5時間半という長丁場ではありますが、この時の料金は破格の2740円!充電も出来て、Wi-Fiもサクサクでした。3列シートで席ごとにカーテンも付いています。乗客少なかったので、座席も倒し放題。ここまで快適に過ごせる高速バスは滅多にありません。 2021.06.26 2024.06.14 大阪府石川県
島旅 退屈?天気が悪い波照間島の過ごし方~原付で島を観光!海は最悪で星も見えず|2016 旅行記4 悪天候で船が全便欠航となり、波照間島から出ることが出来なくなったので、原付を借りて島を観光することに。今回は天気の悪い波照間島で過ごした様子をご紹介します。さとうきびの景色を走り「日本一美しい」とも言われるニシハマへやって来ましたが、海のコンディションもまた最悪。そして寒い。星を見ることも出来ませんでした。 2021.06.24 2024.06.14 島旅沖縄県
富山県 北陸の天気が変わりやすい?冬の積乱雲が発生する仕組みと「鰤起こし」の由来|2021 旅行記17 冬の北陸は天気が変わりやすいことで知られており、金沢市は雷の発生回数日本一。「弁当忘れても傘忘れるな」という言い回しも有名です。今回はその理由はまとめました。ポイントは冬の北陸で発生する積乱雲。ちょうど「寒ブリ」のシーズンとも重なっていることから「鰤(ブリ)起こし」という言葉の由来にもなっています。 2021.06.16 2024.06.14 富山県石川県
島旅 不吉?沖縄の御嶽に行かない方がいい?船が欠航!波照間島から出られなくなった|2016 旅行記3 島の商店の方に御嶽の場所を聞くと、「御嶽?何しに行くの」と厳しい口調に変わりました。「不吉なことが起こるから、行かない方がいい」とのこと。沖縄本島では御嶽で拝みをしている人をよく見かけますが、波照間島の人はあまり御嶽に近寄らないそうです。そして翌日、嵐がやって来ました。船は全便欠航。島から出られなくなってしまいました。 2021.06.15 2024.06.14 島旅沖縄県
沖縄県 名護市・羽地の駅を見学!直売所に並ぶ特産品とニューハーフの正体をご紹介|2021 沖縄旅行記 今回は名護市北部、国道58号線沿いにある「羽地の駅」を見学してきたのでその様子をご紹介します。空港や国際通りにもあるような定番の沖縄土産も並んでいますが、こうした直売所の醍醐味は地元の特産品。道路沿いから見える看板【名物 ニューハーフ】の正体も突き止めました。 2021.06.14 2024.06.14 沖縄県
沖縄県 青の洞窟が青い理由~青の洞窟(恩納村)シュノーケルツアーに参加してきた|2021 沖縄旅行記 今回見学する「青の洞窟」があるのは真栄田岬(恩納村)。車は真栄田岬の有料駐車場に停めることが出来ます。なお、洞窟までの遊歩道などはなく、洞窟まで行く方法は「泳ぐ」しかありません。1人で泳いで洞窟まで行ってもいいそうですが、今回は青の洞窟のシュノーケルツアーに参加。青の洞窟が青い理由も解説します。 2021.06.11 2024.06.14 沖縄県
石川県 冬の能登半島をドライブ!聖域の岬~最先端の地・禄剛崎~白米千枚田へ|2021 旅行記16 朝6時過ぎ、富山市を出発。この日は友人の運転で冬の能登半島をドライブしたので、その様子をご紹介します。目指すのは能登半島最先端・禄剛崎。道路は除雪はされていますが、所々で車が滑り、あらぬ方向へ行ってしまいそうになりながら、到着したのは金剛崎。別名「聖域の岬」です。その後、禄剛崎を見学し、白米千枚田まで移動しました。 2021.06.07 2024.06.14 石川県
島旅 沖縄 波照間島の歴史~日本最南端の有人島はいつから日本最南端なのか|2016 旅行記2 北緯24度に位置する日本最南端の有人島「波照間島(沖縄県)」に上陸しました。学校や駐在所、郵便局など、島にある様々な施設が日本最南端です。島の南東部「高那崎」にある日本最南端平和の碑が、島一番の観光スポットかもしれません。果たして波照間島はいつから日本最南端の有人島になったのでしょうか。今回はその歴史をまとめました。 2021.06.03 2024.06.14 島旅沖縄県
船旅 揺れる?船酔いする?冬の新日本海フェリー乗船!船内の過ごし方をご紹介|2021 旅行記15 新日本海フェリー・すいせんに乗船。今回は北海道・苫小牧東港から福井県・敦賀港までの21時間の船旅と船内の様子をお届けします。冬の日本海を行くということで、相当な揺れと船酔いを覚悟しての乗船。寝ている間も揺れで何度か目を覚ましましたが、船が大きいせいか、そこまで激しい揺れを感じることはありませんでした。 2021.06.01 2024.06.14 船旅
島旅 Peach利用 関西空港から石垣島へ!安栄観光の高速船で波照間島に上陸|2016 旅行記1 関西空港のベンチで1泊し、朝のPeachを利用して石垣島にやって来ました。今回の目的地は日本最南端の島「波照間島」です。空港からは路線バスで離島ターミナルへ移動し、「海の暴走族」とも言われる安栄観光の高速船に乗船。八重山諸島の島々を横目に見ながら、船は美しき海上を爆走。石垣島から約1時間で波照間島に到着しました。 2021.05.31 2024.06.14 島旅沖縄県
沖縄県 海洋博公園 無料のイルカショー・オキちゃん劇場へ!餌付けも体験|2021 沖縄旅行記 海洋博公園には「美ら海水族館」をはじめ、様々な施設がありますが、公園内を歩いているだけならお金はかかりません。1日数回のイルカショーが行われている「おきちゃん劇場」も、海洋博公園内にある無料施設のひとつ。イルカショーの後には、500円で餌付けも体験することが出来ます。 2021.05.30 2024.06.14 沖縄県