真冬の只見線乗車!小出から会津若松へ 日本有数の豪雪地帯を走る鉄道の歴史|2011 旅行記

新潟県

ブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は2011年の年明けに「只見線を旅した時の様子」をご紹介します。

真冬の只見線乗車

旅のきっかけは「雪が見たい」。当時、埼玉に住む高校1年生の私が、最も手軽に雪を見るための方法は【青春18きっぷを利用して旅に出る】ことでした。

mixiのコミュニティで使いかけの青春18きっぷをゲット。群馬県を北上し、水上駅が近づいてくると、車窓にちらほらと雪が見えてきました。

高崎駅から約1時間で水上駅に到着。すっかり雪景色です。

水上駅前の様子

「雪が見たい」という旅の目的は達成しましたが、今回はこの山を越えて、日本一の豪雪地帯を走る【只見線】に乗車します。ということで、水上駅では新潟方面に向かう上越線「長岡行」に乗り換え。

国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」という有名な一節がありますが、こちらがそのトンネル(新清水トンネル)を抜けた新潟県の景色です。実際は真冬になるとトンネルを通過する前から雪は多いので、トンネルの通過前後で景色はそれほど変わりません

途中から空が晴れてきました。青空になると、景色がパッと明るくなって、美しい銀世界が広がります。

長岡駅に到着。こちらは青空なのに雪が降っているという写真です。恐らく風の影響で、山から雪が飛んできているのでしょう。

長岡駅で購入した昼食は新潟県のソウルフード「イタリアン」。焼きそばの上にミートソースがかかっているご当地グルメです。

日本有数の豪雪地帯を走る鉄道の歴史

長岡駅から小出駅に戻り、午後は只見線で会津若松駅へ向かいます。

あまりに雪が多いので、冬は運休になることが多い只見線ですが、この日は運よく乗ることが出来ました。そもそもなぜ日本有数の豪雪地帯に、鉄道が走ることとなったのでしょうか。

■ 参考:豪雪地帯を走る飯山線の歴史

只見線は新潟県の小出駅と福島県の会津若松駅とを結ぶ全長約135kmの路線。沿線の新潟県魚沼市、福島県只見町・金山町・三島町・柳津町・会津坂下町・会津美里町・会津若松市の人口は約20万人と、鉄道利用者が多く見込める地域ではないことが分かります。

https://www.digital.archives.go.jp/img/144683

会津若松駅ー会津柳津駅間は『軽便鉄道法(1910年施行)』により、会津柳津駅ー小出駅間は『鉄道敷設法別表一覧(1922年施行)』により計画された区間。つまり、現在の只見線は「儲かるから」ではなく、「法律」によって建設することが決まった路線なのです。

只見線の車窓から

建設工事は福島県と新潟県の両側から進められ、 福島県側は1926年に「会津線」として会津若松駅ー会津坂下駅間が開業。1941年までに会津宮下駅まで延伸されました。1942年には新潟県側の小出駅-大白川駅間が「只見線」として開業しましたが、これ以降は戦争の影響で工事は一旦中止。会津宮下駅から会津川口駅間が延伸開業されたのは1956年のことです。

只見線の車窓から

会津川口駅から只見駅間は「田子倉発電所」の建設工事のため、電源開発株式会社専用線として建設することが決まり、1957年8月に開業。この専用線は発電所完成後に国鉄へ継承され、1963年に旅客営業を開始しました。

■ 参考:1

残る只見駅ー大白川駅間の建設を担ったのは日本鉄道建設公団(現在の鉄道・運輸機構)です。この区間は「只見中線」として工事が行われ、難工事と目された「六十里越トンネル(6,359m)」も突破。1971年に小出駅ー会津若松駅間が只見線として全線開通しました。

1973年に只見線と並行する国道252号が開通しましたが、冬期間は福島・新潟県境(六十里越)が通行止めとなるため、只見線は地域に必要な交通機関として、その役割を担っています。

小出から会津若松へ

雪が最も多い時期に只見線が全区間運行されたことも珍しいですが、冬が明けてから起きたことを考えても、この旅は貴重なものとなりました。

この年(2011年)の3月に東日本大震災が発生。福島県は原発事故に見舞われただけでなく、同じ年の7月には新潟・福島豪雨が発生し、只見線は甚大な被害を受けました

2021年現在も一部区間ではバスによる代行輸送が行われています。小出発会津若松行きの列車に乗ることが出来たのは、図らずも2011年が最後となりました。

2018年から全線復旧に向けた工事が始まり、2022年に工事が終了するようです。その時にはまた、車窓から豪雪地帯の景色を楽しみたいと思います。

会津若松駅に到着。雪国に住むということは、雪かきだけでなく、3か月以上この色のない世界の中で生きるという大変さがあるのだなと、高校生ながら考えさせられたのを覚えています。

.

今回はここまで。本日もありがとうございました。

★こちらもおすすめ★

コメント

タイトルとURLをコピーしました