北海道 22時過ぎ成田空港到着!終電に間に合うのか?Peach 那覇&新千歳便で検証|2022 旅行記 Peachを利用して、22時過ぎに成田空港に到着した場合、東京都内へ向かう終電には間に合うのでしょうか。今回は北海道・新千歳空港を21時に出発する便と、沖縄・那覇空港を19時50分に出発する便で検証してみました。結論、22時過ぎに成田空港に到着して、東京都内まで帰ることが出来るかどうかは、運要素が強そうです。 2022.12.22 2024.06.30 北海道沖縄県
沖縄県 誰でも利用OK!那覇空港のラウンジ華をご紹介 ドリンバーとシャワーもある|2022 沖縄旅行記 那覇空港での待ち時間、パソコン作業や読書をしたい方は、1F国内線到着ロビー「ラウンジ華」という場所がおすすめ。時間制限なく誰でも利用することが出来るラウンジです。ちなみに私は飛行機に乗る予定もありませんでした。あまり知られていませんが、那覇空港で唯一シャワーを浴びることが出来る施設で、ドリンクバーも付いています。 2022.12.21 2024.06.30 沖縄県
沖縄県 道の駅・安波へ!シャワーも洗濯機も完備 やんばるの観光にもおすすめ|2022 沖縄旅行記 今回ご紹介するのは道の駅やんばるパイナップルの丘 安波(あは)。ここでしか買えないようなやんばるの特産品はもちろん、カフェやテントサイト、コワーキングスペース、シャワーと全自動洗濯機もあり、生活することも出来てしまいそうな道の駅です。やんばる観光のついでに立ち寄ってみてはいかが。 2022.12.17 2024.06.30 沖縄県
船旅 沖縄の高速船・タクマ3に乗船!名護から那覇へ 早くて安い移動手段は船だった|2022 旅行記 沖縄本島を移動する交通手段として、あまり知られていない高速船・タクマ3。これまで那覇・泊港と沖縄北部・渡久地港を直通していましたが、名護漁港にも寄港する便が登場。今回は就航初日、那覇行きの第1便に乗船したので、約75分の船旅の様子をお届けします。夕方に名護から那覇へ移動する場合、最も早くて安い移動手段かもしれません。 2022.12.09 2024.06.30 船旅
島旅 タコとふぐの日間賀島&おんべ鯛の篠島へ!愛知県の離島を歩いて日帰り観光|2022 旅行記15 今回は日帰りで三河湾に浮かぶ愛知県の離島「日間賀島」「篠島」を歩いて観光しました。河和港の窓口で名鉄海上観光船の周遊乗船券をゲット。この乗船券があれば、河和港発着で日間賀島と篠島の両島へ行くことが出来ます。タコとふぐが有名な日間賀島、おんべ鯛が有名な篠島、島の人口や産業についてもご紹介します。 2022.12.05 2024.06.30 島旅愛知県
船旅 与論島から沖縄へ マリックスライン・クイーンコーラルプラス乗船!船内を散策|2022 旅行記 マリックスライン・クイーンコーラルプラスに乗船。与論島から沖縄・本部港までは約2時間40分の船旅です。2008年に就航した船ですが、外見は2021年に就航した新造船・クイーンコーラルクロスとそれほど変わりません。一方、船内の様子は全く異なります。今回はそんな船内の様子をご紹介します。 2022.12.03 2024.06.30 船旅
島旅 沖縄から日帰りで与論島へ!滞在2時間 穴場・ビドウ遊歩道を歩いて観光|2022 旅行記 後編 鹿児島県・与論島にやって来ました。時刻は12時半。14時過ぎの船で沖縄に帰るので、滞在約2時間の日帰り旅です。港から歩き始めてすぐに「ビドウ遊歩道」という案内板を見つけました。パンフレットやネットの観光情報でも全く紹介されていない穴場です。私も何度か与論島を訪れていますが、こんなに面白い場所があるとは知りませんでした。 2022.11.26 2024.06.30 島旅鹿児島県
船旅 ロイヤルプリンセス&コンチェルトに乗船!食事なしで楽しむ神戸港クルーズ|2022 旅行記14 夕方の神戸港にやって来ました。今回はロイヤルプリンセスとコンチェルトに乗船した様子をお届けします。目的は御船印なので、食事なしプランでの乗船。どちらの船も当日に空きがあれば、予約なしでも乗船出来るようです。ロイヤルプリンセスは昭和の面影が感じられる一方で、コンチェルトは船内の雰囲気が全く異なります。 2022.11.10 2024.06.30 船旅
島旅 沖縄と鹿児島を結ぶ船の歴史~奄美の本土復帰と国境になった北緯27度線|2022 旅行記 前編 奄美群島が日本本土へ復帰してから、沖縄本島と鹿児島県最南端・与論島の間にある北緯27度線が国境となりました。今回は沖縄と鹿児島を結んできた船の歴史をご紹介します。2022年4月28日はサンフランシスコ平和条約が締結されてからちょうど70年の日で、北緯27度付近では「海上集会」の再現も行われました。 2022.10.31 2024.06.30 島旅鹿児島県
船旅 太平洋フェリー・きそに乗船!仙台から名古屋へ 船内での過ごし方をご紹介|2022 旅行記13 太平洋フェリー・きそに乗船!今回は船内での過ごし方をご紹介。【クルーズシップ・オブ・ザ・イヤー】のフェリー部門で、2005年から2010年の間は毎年1位を獲得していた船です。船内レストランの昼食バイキングやお風呂も満喫。船内売店では御船印もゲットし、船も揺れず、仙台から名古屋まで22時間の船旅を楽しむことが出来ました。 2022.10.26 2024.06.30 船旅
北海道 辛い!日本最長 Peach直行便で北海道・新千歳空港から沖縄・那覇空港へ|2022 旅行記 今回はPeachの北海道・新千歳空港発、沖縄・那覇行き直行便に搭乗したので、その様子をお届けします。テーブルを出すと身動きが全く取れなくなる狭さで、飛行時間3時間45分という国内最長航路に挑むのは、なかなか辛いです。果たして日本列島を縦断するこの飛行機からは、どんな景色を楽しむことが出来るのでしょうか。 2022.10.21 2024.06.30 北海道
船旅 シンフォニー 食事なしプランに乗船!50分間の東京湾クルーズで東京を観光|2022 旅行記12 今回は東京湾クルーズ・シンフォニーに乗船したので、その様子をお届けします。私が予約していたのは15時出港のアフタヌーンクルーズの食事なしプラン。これが最も安くシンフォニーに乗船する方法です。日の出桟橋を出港すると、船はレインボーブリッジの下を通過。乗船時間は50分間ですが、東京観光を楽しむことが出来ました。 2022.10.04 2024.06.30 船旅
北海道 北海道・新千歳空港の過ごし方!温泉で1泊&周辺を歩いて観光&お土産選び|2022年 旅行記 夜の北海道・新千歳空港に到着しました。今回は新千歳空港の過ごし方をご紹介。この日の宿は新千歳空港温泉。こちらは温泉&露天風呂&サウナ入り放題、フルフラットチェアで睡眠し放題、お茶&水&コーヒー飲み放題、朝食食べ放題。超お得に過ごすことが出来ます。翌朝は空港周辺と空港内を歩いて観光してから飛行機に乗りました。 2022.09.25 2024.06.30 北海道
島旅 伊豆諸島が東京都である理由~もともと静岡県だった?初島の歴史とともに解説|2022 旅行記11 かつては初島も伊豆諸島も「伊豆国の島」でしたが、現在伊豆諸島は東京都であり、初島は静岡県です。現在の形に近い静岡県が成立した時には、伊豆諸島も静岡県となりましたが、江戸時代以降、東京との結びつきによって成り立っていた島々にとって都合なことでした。今回は伊豆諸島が東京都である理由を、初島の歴史とともに解説します。 2022.09.15 2024.06.30 島旅静岡県
島旅 宮古島から日帰りで沖縄・多良間島へ!滞在2時間 農業の島を歩いて観光|2022 旅行記5 沖縄・宮古島からフェリーで約2時間、多良間島の普天間港に上陸しました。今回は滞在時間2時間で、多良間島を歩いて観光したのでその様子をお届けします。多良間島にはおよそ1000人が暮らしています。島民の約4割が農業に従事する「農業の島」。人が牛が多い島でサトウキビ栽培も盛んです。観光地化は進んでいません。 2022.09.11 2024.06.30 島旅沖縄県
沖縄県 台風の沖縄へ!Peachは飛ぶのか?飛行機が欠航になる那覇空港の風速と風向き|2022 旅行記 台風が接近している沖縄へ向かいます。果たして飛行機は飛ぶのでしょうか。今回はPeachの便で検証するので、欠航にならない限り返金はありません。那覇空港を離発着する飛行機は、南北の風に強い一方で、東西からの風(横風)には弱いです。同じ風速11mでも東北東の風向きでは欠航。南東の風では運航となっていました。 2022.09.05 2024.06.30 沖縄県
島旅 熱海から冬の初島へ!首都圏から一番近い有人島に上陸 30分の船旅の様子|2022 旅行記10 熱海駅から歩いて20分で、初島へ渡る船の乗り場に到着しました。今回は首都圏から一番近い有人島「初島」まで、30分の船旅の様子をご紹介します。事前予約は出来ず、乗船は先着順ですが、無事乗船券と御船印をゲット。冬の伊豆諸島へ向かう船はかなり揺れますが、この船はほとんど揺れず、あっという間に初島へ到着しました。 2022.08.27 2024.06.30 島旅静岡県
島旅 フェリーたらまⅢ乗船!宮古島から船で多良間島へ 船内の様子をご紹介|2022 沖縄旅行記4 フェリーたらまⅢの乗船券をゲット。今回は宮古島・平良港から多良間島・普天間港まで、約2時間の船旅の様子をお届けします。新しい船で、さらに土足厳禁なので、船内はかなり綺麗です。宮古島と石垣島の中間に位置する多良間島。直線距離では宮古島よりも石垣島の方が近いですが、船でも飛行機でも、宮古島からしか行くことは出来ません。 2022.08.23 2024.06.29 島旅沖縄県
島旅 下地島空港から宮古島へ!伊良部大橋を渡る路線バスとエアポートライナーに乗車|2022 旅行記3 今回は下地島空港から宮古島へバスで移動した様子をお届けします。路線バスは飛行機に接続しており、私が乗ってきた飛行機に接続するバスは行ってしまったので、伊良部島にある最寄りのバス停まで歩きました。バスは伊良部大橋を渡り宮古島へ。車窓からは海の絶景を楽しむことが出来ます。直行便・エアポートライナーにも乗車しました。 2022.08.10 2024.06.29 島旅沖縄県
島旅 宮古島 17endとは?下地島空港から歩いて17endへ!幻のビーチも上陸|2022 旅行記2 今回はみやこ下地島空港から航空ファンの聖地&海の絶景ポイント「17end(ワンセブンエンド)」まで歩いたので、その様子をお届けします。17endという名前の由来は航空業界の方角。反対側には35endもあります。滑走路の西には、潮が引くと出現する幻の「17endビーチ」もあり、ここから見る宮古島の海が絶景でした。 2022.08.04 2024.06.29 島旅沖縄県