ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は「YKB888(やんばる急行バス)で今帰仁村に行ってきた」時の様子をご紹介します。
★前回の記事★
やんばる急行で今帰仁村へ
2021年9月某日、私はこの日、沖縄本島北部・今帰仁村に用事がありました。
普段であれば原付を使用しますが、このときは故障していたので、高速バスを利用することとしました。

那覇空港から今帰仁村まで、バスで行く方法は色々とあります。
こちらは美ら海水族館行きのバスの時刻表です。
これらのバスが全て今帰仁村に行くわけではありませんが、美ら海水族館まで行けば、そこから路線バスに乗り換えて、今帰仁村に行くことが出来ます。
美ら海水族館から今帰仁村役場までは、路線バスで460円です。
しかし、路線バスよりも安いバスがあります。

それが、グーグルマップでYKB888と表示されている「やんばる急行バス」です。
料金は450円となっています。
やんばる急行バスは、那覇空港から今帰仁村・運天港を結ぶ高速バスで、このブログでも何度か登場しています。
★参考:YKBに乗車した★
美ら海水族館から今帰仁村という、短い区間でも最安ということは、那覇空港から今帰仁村へ行くにも、最も安い手段となります。
料金は、那覇空港から今帰仁村役場まで1900円です。

正午までに、今帰仁村役場へ行く必要があったので、8時30分に那覇空港を出発するバスを、「県庁北口」から乗る予定でした。
しかし、県庁北口へ行く路線バスが遅れ、なんとYKBの出発に間に合わず、乗ることが出来ませんでした…
出発に間に合わず!ゆいレールで追いつく
こうした時は焦っても仕方がありません。

8時35分、途中で路線バスを降りて、赤嶺駅にやってきました。
ここは日本最南端の駅でもあります。

ゆいレールに乗車。
車内はそれなりに混んでいて、満員電車にも近いような状態。そして、そうした混雑の影響か、この列車も遅れていました。
バスも列車も「遅れている」というアナウンスはないので、時計を見て「あら、あ、マジか」という感じになります(笑)

古島駅にて下車。
ここで、もともと乗る予定だったYKBに追いつけるだろうという計算でしたが、時刻は8時59分。
バスの出発は9時です。

走ってバス乗り場へやってきました。
他にも人がいたので、まだバスは来ていないようです。

9時6分、バスがやってきました。
何もない快晴の平日ですが、那覇市内を走る全ての公共交通が遅れていたのでした。
とにもかくにも、間に合ってよかったです。
日本最南端のSA「伊芸SA」を見物

乗客は20名ほどでしょうか。
バスは那覇市を抜けると、沖縄自動車道へ入ります。

名護市を起点とし、那覇市に至る、延長57.3kmの日本最南端かつ最西端の高速道路。
並走する国道58号線にちなんで、E58というナンバーが割り当てられています。
★参考:国道58号線を歩く旅★

古島駅を出発してから30分ほどで、金武町にある「伊芸サービスエリア」にて、10分間の休憩です。

ヤシの木の向こうに青い海が広がる、いかにも南国チックなサービスエリアです。

建物も沖縄らしさ全開です。
沖縄自動車道唯一のサービスエリアということで、ここが日本最南端かつ最西端のサービスエリアになります。
ちなみに、パーキングエリアは「中城」にあり、そちらは日本最南端かつ最西端にパーキングエリアとなっています。

入口にあった「ふわふわシーサー」掴み。
これは沖縄にしかないものでしょう。

飲み物の棚もかなり個性的です。
シークワーサーのジュースがあるだけでも珍しいのに、種類もたくさんあります。
写真は1段だけを映していますが、他の棚にも、珍しい飲み物が並んでいました。

サービスエリアといえば、小腹が空いた時のグルメが揃っていますが、さすが沖縄。
ポークたまごおにぎりです。
これもまた、色々と種類があります。

金武町の名物「田芋」を使った「田芋パイ」もありました。
甘さ控えめなずっしりとした餡が入っていて、美味しいのでおすすめです。
★参考:田芋の収穫を体験した★
沖縄本島北部へ!
伊芸サービスエリアを出発し、バスは沖縄本島北部へ向かっていきます。

沖縄本島は北部と南部で成り立ちが異なるため、北部に入ると、こうした緑の山が車窓に広がります。

沖縄自動車道の終点「許田」を通過。
ここを出てすぐの場所に、日本一の道の駅に選ばれた「道の駅許田」があります。
YKBが停まるバス停もあるので、時間があるときは、立ち寄ってみるのもおすすめです。
★参考:道の駅許田に行ってきた★

バスは名護市街を抜け、今帰仁村がある本部半島へ。
本部半島を時計回りに走り、美ら海水族館やリゾートホテル、本部港などを経由しながら、今帰仁村へ向かいます。
海の向こうには伊江島も見えていました。

11時13分、定刻よりやや遅れて今帰仁村役場に到着しました。
那覇から約2時間のバスの旅となりましたが、原付よりも気分は楽です(笑)
ちなみに、YKBの終点・運天港からは、伊平屋島・伊是名島へ向かうフェリーも出ているので、そちらへ行くときにも、YKBがおすすめです!
.
今回はここまで。本日もありがとうございました。
★続きはこちら★
コメント