ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は、沖縄県・八重瀬町に現れた、巨大なピカチュウを見てきたので、その様子をご紹介します。
★参考:こちらもおすすめ★
八重瀬町に出現した巨大ピカチュウ
「八重瀬町 ピカチュウ」と検索をすると、以下のような記事たちが出てきます。

様々なメディアで紹介されています。
県外のテレビ局、毎日新聞、女性自身などでも取り上げられるほど、人気のスポットらしいのですが、私は全然知りませんでした。
八重瀬町の観光情報を発信している、八重瀬町役場観光商工課のInstagramでも、ピカチュウは2017年に1度取り上げられているのみ。
そして、その投稿によると、どうやら道路に沿って並ぶ街灯が、上から見ると、ピカチュウの形に見えるということのようです。
場所は八重瀬町・屋宜原橋
八重瀬町役場観光商工課のInstagramには、「こちの詩保育園から、507号線を高速道路向けに見下ろすと見ることができます!」と書かれています。
早速、グーグルマップで「八重瀬町 こちの詩保育園」で、検索をした結果がこちら。
こちの詩保育園は、国道507号線から若干離れた場所にあることが分かります。
また、もちろん、保育園敷地内への無断立ち入りは禁止です。
そのため、八重瀬町役場観光商工課のInstagramの情報は、正しい内容ではないことが分かります。

「八重瀬町 ピカチュウ」で検索した結果をよく見ると、どの記事でも【八重瀬町 屋宜原橋】の上から見られると紹介されています。
改めて、グーグルマップで「屋宜原橋(やぎばるばし)」を調べると…
このピンが差しているのは、八重瀬町ではなく北中城村なので間違いです。
「八重瀬町 屋宜原橋」と調べると…
出てきません!
様々な記事で紹介されている一方で、知っている人が少ないのは、恐らくこれが理由です。
グーグルマップで、八重瀬町・屋宜原橋の場所を出すには、【26.165891,127.725399】と、検索をする必要があります。

また、この記事を読んでいただいている方の現在地から、屋宜原橋までの経路が、グーグルマップで表示されるように、QRコードを作成しました。
ぜひ、QRコードを読み込んで、ご活用ください!
ピカチュウに見える…
国道507号線を走り、八重瀬町・屋宜原橋の下に到着しました。

こちらが屋宜原橋の上から撮った写真です。
国道507号線から屋宜原橋に上る階段があり、また、国道の道幅も広いので、一瞬国道に車を停めて、橋に上りました。

印象としては「これがピカチュウ?」という感じ。
しかも、夜景を撮るので、手ぶれしない撮影技術が必要で、さらには橋に高い柵があるので、いい写真を撮るのはなかなか難しいです。
上の写真は傾いてしまっています。

何とかまっすぐ撮れましたが、今度は車が多くて、雰囲気がありません。

この写真は、確かにピカチュウっぽくも見えます。
「動画」の方が伝わりやすいでしょうか。
どうでしょう、ピカチュウに見えますか?
ちなみに、一度、ピカチュウ好きの知り合い(県外在住)を連れて行きましたが、彼の反応は微妙でした(笑)
★参考:ピカチュウ好きの知り合いを連れていった★
皆さんも、ぜひ一度、ご自身の目で巨大ピカチュウの姿をご確認ください!
.
今回はここまで。本日もありがとうございました。
★こちらもおすすめ★
コメント