ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は「2019年→2020年 年末年始の旅」その4をお届けします。
★前回の記事★
始発で山形駅から大石田駅へ

仙台駅から仙山線の最終電車に乗車。23時半の山形駅に到着しました。
この日は駅から歩いて40分ほどの場所にある、快活CLUB山形高堂店で1泊。歩いている途中で日付も変わり、2019年に12月30日になりました。

5時間くらい寝て、また山形駅に戻ってきました。5時53分発の奥羽本線「新庄行」始発電車に乗車。

青春18きっぷに、2日目の印が入りました。この日の午前中は銀山温泉に向かいます。

山形駅からおよそ1時間、銀山温泉の最寄り駅・大石田駅で電車を降りました。

駅のホームからは、ちょうど朝焼けを見ることが出来ました。

大石田駅からはバスで銀山温泉に行くのが一般的ですが、この時間、まだバスはありません。
尾花沢市役所まで歩く
しかし、大石田駅から3kmほど離れたところにある尾花沢市役所からは、朝でもバスが出ているので、今回はそこまで歩いてからバスに乗ります。

山形駅周辺は雪がありませんでしたが、この辺は銀世界が広がっていました。こちらは除雪車。道路は除雪されているので、歩くのに苦労はありません。

沖縄では、スタンドでガソリン代が表示されていません。ガソリン代が表示されているという、そんな当たり前の光景も何だか久しぶりです。そして沖縄では、この時レギュラー130円程度だったので、20円近くも違います…

大きな白菜が雪に埋もれていました。

歩いているとそこまで寒さを感じません、と思ったら -1℃でした。感覚的には沖縄で原付に乗っている時と変わらない寒さです。
バスで朝の銀山温泉へ

大石田駅から40分くらい歩いて市役所に到着。尾花沢市は「雪とスイカと花笠のまち」だそうです。

尾花沢市役所を7時50分に出るバスに乗り、銀山温泉へ向かいます。

市役所の前にあるセブンイレブンで朝食を調達している間にバスが来てしまいましたが、何とか間に合いました。

駅から3km歩いてバスに乗るというアクセス方法は、全く情報が出ていないため、観光客と思われる人はほとんど乗っていません。

ということで朝8時、まだ人が少ない、銀山温泉に到着しました。

バス停から温泉街までは少し歩きます。

これがポスターなどでよく見る銀山温泉の景色です!ジブリ映画『千と千尋の神隠し』の舞台とも言われています。

脇道を覗くと湯気が立っており、ここが温泉街であることを感じさせます。

温泉街を歩いている人はほとんどいません。朝早い時間に訪れて正解でした。2時間ほど時間があるので、ここから銀山温泉を散策します。
.
今回はここまで。本日もありがとうございました。
★続きはこちら★
コメント