2021年→2022年 年末年始の旅

太平洋フェリー・きそ 2等室で行く優雅な船旅の様子|2021年→2022年 年末年始旅行記38

太平洋フェリー・きそに乗船し、名古屋へ移動します。所要時間は21時間40分。利用するのは2等室。インターネット割引運賃が適用されて8,600円でした。車両や貨物の運搬をメインとする「フェリー」ですが、船内はまるで豪華客船やホテルのような雰囲気。船内レストランもバイキングです。大変優雅な船旅を楽しむことが出来ました。
沖縄から北海道

辛い!日本最長 Peach 新千歳から那覇へ 直行便に乗ってみた|2022年 旅行記その4

Peachの新千歳空港発那覇行き直行便に搭乗!私は進行方向左側A席を事前に予約していました。テーブルを出すと身動きが全く取れなくなる狭さで、飛行時間3時間45分という国内LCCの最長航路に挑みます。料金は8100円。果たして、日本列島を縦断するこの飛行機からは、どんな景色を楽しむことが出来るのでしょうか。
2021年→2022年 年末年始の旅

太平洋フェリー乗船!仙台駅から電車と歩きで港へ|2021年→2022年 年末年始旅行記37

朝6時半、東京から深夜バスに乗車し仙台駅に到着しました。この日は仙台港から太平洋フェリーに乗船します。仙台駅から港までの直行バスもありますが、今回の移動手段は電車と歩き。最寄りの中野栄駅で仙山線を下車し、少し遠回りしてイオン多賀城で食料と水分をゲット。12時前に港へ到着しました。
沖縄から北海道

日本一遊べる! 新千歳空港の過ごし方 お土産に毛ガニもおすすめ|2022年 旅行記その3

飛行機の時間まで、新千歳空港内を散策してみることにしました。温泉(温浴施設)や映画館だけでなく、ロイズのチョコレート工場やハローキティの施設などもあり、個人的には『日本一遊べる空港』だと思っています。お土産も充実。毛ガニや野菜など、北海道らしい食材だけでなく、ファンには刺さる面白いグッズも多いです。
2021年→2022年 年末年始の旅

夜の東京湾フェリー・しらはま丸に乗船 御船印ゲット!|2021年→2022年 年末年始その36

駅から30分ほど歩いて、久里浜港フェリーターミナルに到着しました。ここからは東京湾フェリーで東京湾を横断し、房総半島・金谷港まで移動します。私が乗船するのは19時15分発のしらはま丸。この日の最終の金谷行きで料金は片道900円。御船印もゲットし、久里浜から金谷までは約40分の船旅ですが外は真っ暗。夜は何も見えません。
沖縄から北海道

日帰り北海道旅行!新千歳空港から南千歳駅まで歩いて観光|2022年 旅行記その2

今回は新千歳空港のお隣の駅「南千歳駅」まで歩いてみることにしました。約5kmのお散歩です。空港の半径1km圏内には、レンタカー屋さん以外本当に何もないので、わざわざ歩く人はほとんどいないと思われます。短い時間でしたが、道沿いの白樺や残雪から北海道が感じられただけでなく、政府専用機も見ることが出来ました。
2021年→2022年 年末年始の旅

50分の船旅!シンフォニー 東京湾クルーズに乗船|2021年→2022年 年末年始その35

東京湾クルーズ・シンフォニー のアフタヌーンクルーズに乗船しました。15時、東京港・日の出桟橋を出港。ここからおよそ50分間のクルージングです。航海時間が短いので、レインボーブリッジを通過して間もなくUターン。風はありますが、船は全く揺れません。時間的にも金額的にも、お手軽に船の旅を楽しむことが出来ます。
沖縄から北海道

快適!夜の新千歳空港温泉で1泊してみた 温泉入り放題・朝食無料|2022年 旅行記その1

22時前、北海道・新千歳空港に到着。やってきたのは新千歳空港温泉です。ここでは3,500円で温泉入り放題・フルフラットチェアでの睡眠・お茶&水&コーヒー飲み放題・朝食食べ放題。Wi-Fiも繋がって、超お得に過ごすことが出来ます。今回は新千歳空港温泉で一晩を過ごしてみた様子をお届けします。
2021年→2022年 年末年始の旅

シンフォニーの御船印ゲット!食事なし乗船がお得|2021年→2022年 年末年始の旅 その34

日の出桟橋から乗船するのは、東京湾クルーズ・シンフォニーです。今回私が乗船するのは15時出港のアフタヌーンクルーズ。食事なし(乗船のみ)で1600円のプランを予約していました。高級感のある雰囲気ですが、ドレスコードはないため、空席さえあれば、ふらっと乗船することも出来ます。乗船するのはシンフォニー・モデルナ。
2021年→2022年 年末年始の旅

平良港から宮古空港へ バスもあるけど1時間半かけて歩いてみた|旅行記2022 最終回

15時、平良港に到着しました。帰りの飛行機は18時45分。微妙に時間が空いたので、平良港から空港まで歩いてみることに。平良港から空港まではバスもあり、その料金も250円と安いので、市街地から空港までわざわざ歩く人は、それほどいないと思われます。市街地から少し離れているため、空港周辺にはサトウキビ畑が広がっています。
2021年→2022年 年末年始の旅

初島が静岡県で伊豆諸島が東京都である理由を探る|2021年→2022年 年末年始の旅 その33

伊豆諸島の島々に初島を含むことはありません。かつては初島も伊豆諸島も、同じ「伊豆国の島」でしたが、現在伊豆諸島は東京都であり、初島は静岡県です。現在の形に近い静岡県が成立した時には、伊豆諸島も静岡県となりましたが、江戸時代以降、東京との結びつきによって成り立っていた島々にとって、これは不都合なことでした。
南国日記~沖縄移住の記録~

滞在時間2時間!日帰り多良間島 港から旧多良間空港まで歩いてみた|旅行記2022 その7

多良間島に上陸。滞在時間は2時間しかありません。地図でたまたま見つけた、『旧多良間空港』を目指して歩きます。「人より牛が多い島」で、人口1000人に対し牛の数は3000頭。サバンナのバイソンを撮った写真、そう言われても違和感のない、野性味溢れる景色が広がっています。港から40分ほど歩いて、旧多良間空港に到着しました。
2021年→2022年 年末年始の旅

日帰り 滞在時間50分 初島を歩いて1周する|2021年→2022年 年末年始の旅 その32

首都圏から一番近い有人島・初島に上陸しました。滞在時間は50分しかないので、サクッと島を散策。まずは港から「島の湯」を目指して歩きます。レンタカーやレンタサイクルは無いようですが、島自体が小さいため、歩きでも、1日あれば島をじっくりと巡ることが出来るはずです。島全体がテーマパーク(リゾート)のように整備されています。
南国日記~沖縄移住の記録~

台風の沖縄へ 第2弾!Peach利用 飛行機は飛ぶのか 帰ることは出来るのか|2022 旅行記

2022年9月2日金曜日の仕事終わり、成田空港19時50分発のPeachに乗り沖縄へ。土曜日1日を沖縄で過ごし、日曜日に東京へ帰って来る予定。しかし8月30日、小笠原諸島の近海で発生した台風11号が沖縄へ接近しており、さらに、新たな熱帯低気圧も発生してしまいました。今回はこうした場合の対応方法を徹底解説に解説します。
南国日記~沖縄移住の記録~

橋はくぐるものだ!フェリーで伊良部大橋の下を通過 多良間島上陸|旅行記2022 その6

朝9時、フェリーたらまⅢは、多良間島へ向けて宮古島を出港しました。平良港を出ると、左手に宮古島市街地を見ながら、海に架かる伊良部大橋の下をくぐります。出港から2時間、多良間島に上陸。島の周囲は約16km。歩いて2時間で1周することは出来ないので、港から3.7km離れた場所にある、旧多良間空港を目指します。
タイトルとURLをコピーしました