ナゴパイナップルパークを見学!恐竜もいる?パイナップルのお土産も充実|2020 沖縄旅行記

南国日記~沖縄移住の記録~

ブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は「沖縄ドライブ旅2020」その3をお届けします。

★前回の記事は こちら

ナゴパイナップルパークを見学

大家(うふやー)で昼食を食べた後にやって来たのは、同じ名護市内にある『ナゴパイナップルパーク』です。

WELCOMEの看板にパリピ感が感じられます。入園料は大人1人1200円と決して安くはありません。果たして男1人でも楽しむことが出来るでしょうか。

見学の順路は決まっており、まずは「パイナップル号」に乗車します。

そして強制記念撮影。これは拒否権を行使することが出来ない、来た人全員が受ける洗礼です。写真は、車を降りた場所で購入することが出来る仕組みとなっています(買いませんでした)。

ナゴパイナップルパークのオリジナルキャラクター「パピマル」「ピーチ」に見送られ出発。古宇利オーシャンタワーと同様、自動運転の技術が導入されており、自動の案内放送も聞くことが出来ます。

さっそくパイナップル畑が登場しました。日本でパイナップル栽培が行われているのは沖縄だけ。厳密には他県でも栽培されているようですが、生産量の統計は出ていません。パイナップルパークは、沖縄ならではの施設と言えるでしょう。

パイナップルはパイナップル科の多年草。パイナップル科には60属1400種ほどあるそうで、ここに並んでいる植物はその一部であると思われます。

またしても強制記念撮影

1979年の創業当初は、こじんまりとした小屋で沖縄県産のパイナップルの販売だけをしていたそうです。その後、沖縄県産の南国フルーツも多数取り揃えるようになり、1992年にパイナップルに特化した「テーマパーク」として生まれ変わりました。

パイナップル号はここまで。この先は決められた順路に沿って、ハウスの中に作られジャングルを歩いていきます。温室であることに加えて、マスクもしているので、かなり蒸し暑く、さらに蚊も飛んでいます。

恐竜がいる?

いつの間にかパイナップル畑からジャングルに迷い込んでしまいました。

こちらはパークの公式キャラクター「ピーチ」の人形。ただ置いてあるだけかと思いきや、【オウム返し】の機能が付いていました。例えばこちらが「疲れた」と呼びかけると、「疲れた」と言い返してきます。少し様子を見ていると、ピーチは散策路を歩く人の会話を拾って、突然オウム返しを発動させ、歩く人を驚かせていました。なぜここに置かれているのかは謎です。

しかし、このパーク最大の謎がこちら。どうやら恐竜を保護しているそうです。

「DINOSAUR」入場ゲートと書かれています。追加料金などはかかりません。

茂みの中に恐竜を発見しました!図太い唸り声でこちらを威嚇しています。もちろんレプリカを機械で動かしているものですが、サイズが大きいので迫力はあります。

パイナップル感は完全に無くなりました。いや、このエリアのパイナップルは恐竜に食べられてしまったのでしょうか。

この恐竜たちは沖縄本島北部に広がる『やんばるの森からやってきた』と、案内看板には書かれています。確かにやんばるの森には、ジュラシックパークの映像で見られるような景色が広がっています。しかしこれまで、沖縄で恐竜の化石は発掘されていません

琉球列島が陸地化したのは、約1500万年から1000万年前ごろ。つまり、恐竜がいた中生代(2億5000万年前から6600万年前)は、琉球列島がまだ存在していなかったのです。

やんばるの森に恐竜がいた可能性はかなり低いです。こうした注意書きはないので、この展示を見て、「やんばるには恐竜がいた」と勘違いしてしまう人もいるかもしれません。

こちらのエリアでも、最後に強制記念撮影スポットが設けられています。

ちなみに、ナゴパイナップルパークの近くには「DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森」という施設もあり、そちらでも恐竜に出会えるようです。

パイナップルお土産も充実

ジャングルや恐竜のゾーンを抜けると、ここまでと雰囲気が全く異なる謎の空間に出ました。薄暗い中にUFOキャッチャーとテーブルだけが置かれています。

ここでは、パイナップルパーク公式「パッパ パイナップルパーク!ダンス」の紹介映像も流れていました。園内ではこの独特のBGMがずっと流れており、ネットでは「頭から離れない」という口コミが多く見られます。

と思ったら、次のお土産屋さんはおしゃれな雰囲気。パイナップルに関連するお土産が並んでおり、試食を楽しみながら選ぶことが出来ます。

大きなコロンブスの絵がありました。1000年以上も前から南米で栽培されていたパイナップル。コロンブスがヨーロッパに持ち帰り、その珍しさと栽培の難しさから「王の果実」と言われたそうです。

照明もパイナップル

沖縄にパイナップルがやってきたのは1866年。石垣島沖で座礁したオランダ船から、苗が漂着したのが最初と言われています。沖縄本島では、小笠原諸島から輸入されたパイナップルが広がったそうです。

パイナップル農家の方が語る映像が流れていました。沖縄のパイナップル産業は、機械化の遅れや担い手不足、高齢化によって、生産量も農家数も減少しています。

こちらではワインが販売されています。パイナップルを使ったワインの製造を始めたのは、ここが日本で最初だったそうです。

ワインの試飲も出来ますが、今回はドライブ旅なので飲めず。私は「パインの酢」を頂きました。

もちろんそのままのパイナップルも販売されています。【パインの王様 1玉 2,670円】と安くはありません。

「食べたいな」と思って眺めていたら、数種類のパインを試食させてもらえることに。同じパイナップルでも、食べ比べてみると甘さや触感が違うものです。

これにてパイナップルパークの見学は終了!沖縄県産パイナップルに興味がある人にはおすすめです。

.

今回はここまで。本日もありがとうございました。

★続きはこちら★

コメント

タイトルとURLをコピーしました