観光アイデアノート 日本の南の島!沖縄と小笠原諸島(東京都)の違いをご紹介|観光アイデア教科書Vol.17 日本にある南の島「沖縄」と「小笠原諸島」。その違いについては、以前旅先で聞いた「沖縄は中国・東南アジア、小笠原はハワイの雰囲気」という話が私の中で印象に残っています。そこで今回は、学生時代に小笠原諸島の研究をし、その後3年半沖縄で暮らした私が、沖縄と小笠原諸島の違いをご紹介します。 2021.11.13 2023.06.09 観光アイデアノート
2018年小笠原 冬の小笠原でザトウクジラを見る!ホエールウォッチングツアーに参加|2018 旅行記4 冬の海のツアーのメインはクジラ!毎年12月から5月にかけて、ザトウクジラが子育てと繁殖のために、北の海から小笠原諸島周辺へやって来るのです。さらに冬でもイルカはいるので、ドルフィンスイム・ウォッチングも楽しめます。今回は1日ツアーに参加。果たしてクジラの姿を見ることは出来るのでしょうか。 2021.02.18 2023.06.11 2018年小笠原
2018年小笠原 小笠原諸島・父島の朝焼け&夕焼けスポットへ!グリーンフラッシュは見られるか|2018 旅行記3 小笠原諸島・父島に滞在中、2日間連続で夕焼けと朝焼けを見に出かけました。夕焼けはウェザーステーションとコペペ砲台へ。運がいいと、水平線に太陽が沈む瞬間にグリーンフラッシュを見ることも出来ます。朝焼けは長崎展望台と中央山へ。途中のトビウオ桟橋にはシロワニが泳いでいました。 2021.01.31 2023.06.11 2018年小笠原
2018年小笠原 船が片道3万円? 小笠原諸島の観光にかかる旅費を解説 格安ツアーがおすすめ|2018 旅行記2 小笠原諸島へ行くためには最低5泊6日必要です。そしてもうひとつ、小笠原旅行に欠かせないのがお金です。往復の船代3万円に加えて、小笠原ではキャンプや野宿が禁止されているため、観光には最低3泊分の宿泊料金と食費がかります。そこで今回は旅費を節約するため、小笠原海運が実施する「謝恩ツアー」に参加してみました。 2021.01.25 2023.06.13 2018年小笠原
2018年小笠原 小笠原諸島はつまらない?仕事を辞めておがさわら丸乗船 5泊6日で父島へ|2018 旅行記1 小笠原諸島へ行く唯一の交通手段・おがさわら丸の運航スケジュール上、小笠原旅行には最低5泊6日が必要です。1日あれば歩いて1周することが出来る小さな島に、3泊4日も滞在するのは「絶対つまらないだろうな」と思っていましたが、すっかり島の雰囲気に魅了され、仕事を辞めて再びおがさわら丸に乗船しました。 2021.01.22 2023.06.13 2018年小笠原
2019年→2020年 年末年始の旅 元旦の小笠原諸島・父島へ!おがさわら丸で年越し&絶景の初日の出を見る|2019 旅行記2 おがさわら丸の大みそか出港便が設定されることは滅多にありません。船内で年越しをした後、初日の出を見ることが出来ます。空の色が海にも反射し、周辺一帯がオレンジ色になりました。これは船で一晩を過ごす旅をしないと見られない絶景です。カツオドリが飛んできたらいよいよ小笠原諸島。約20分遅れで元旦の父島に到着しました。 2020.03.06 2023.10.06 2019年→2020年 年末年始の旅
初めての小笠原諸島 天然記念物の島・南島上陸!小笠原を代表する絶景と生き物たちを見る|2016 小笠原旅行記8 島そのものが天然記念物に指定されている南島。 初めて小笠原諸島を訪れる方には外せないスポットですが、ツアーに参加しなければ上陸することは出来ません。扇池の景色はパンフレットやポスターなどにもよく使われる、小笠原諸島を代表する絶景のひとつです。島の自然を守るため、ツアー参加者にもルールの順守が求められています。 2020.03.01 2023.10.03 初めての小笠原諸島
初めての小笠原諸島 小笠原諸島に人が住み始めた理由を解説!ポイントは植民地拡大と捕鯨活動|2016 小笠原旅行記4 日本本土から遠く離れた小笠原諸島に人が住み始めた背景には、1800年代の欧米列強による植民地拡大と捕鯨活動があります。最初に小笠原を発見したのも、島へ定住を始めたのも、日本人ではなく欧米人と太平洋の島々の人々。イギリスとアメリカが領有権を争った後、1876年に日本領土であることが国際的に認められました。 2019.11.14 2023.09.24 初めての小笠原諸島
初めての小笠原諸島 日本に野生のイルカと泳げる海がある!ドルフィンスイムツアーに参加|2016 小笠原旅行記7 海のツアーはカヤック・SUP・釣りなどがありますが、一番人気はイルカと南島、冬場のクジラです。父島滞在最終日の午前中、「ドルフィンスイム・ウォッチング & 南島ツアー(半日)」に参加。野生のイルカと泳ぐことが出来る場所は日本にいくつかありますが、通年でドルフィンスイムを楽しむことが出来るのは小笠原だけです。 2019.11.06 2023.09.24 初めての小笠原諸島
初めての小笠原諸島 一人旅で出会いが楽しめる!父島の宿は小笠原ユースホステルがおすすめ|2016 小笠原旅行記3 世界自然遺産にも登録され、その自然が注目されがちな小笠原諸島ですが、観光客同士が仲良くなる、言い換れば「出会い」が旅行の一番の楽しみかもしれません。皆さん一人旅なので、誰かしらと仲良くなりやすいのです。おすすめは小笠原ユースホステル。ミーティングや出港パーティーがあるので、他の宿泊者との交流を楽しむことが出来ます。 2019.10.18 2023.09.24 初めての小笠原諸島