旅の思い出 ホワイトピリカ号乗車! 白鳥の屈斜路湖と雪面の阿寒湖へ|2018年 北海道旅行記 その2 釧路駅から定期観光バス「ホワイトピリカ号」に乗車。鶴見台、摩周湖の次にやってきたのは屈斜路湖です。観光バスなので、時間きっかり、サクサクと次に移動します。続いてやってきたのは、摩周湖と屈斜路湖の間にある「硫黄山」です。ツアーには昼食代も含まれています。午後は一面凍っている阿寒湖へ。ここでツアーは終了です。 2022.03.09 2022.10.13 旅の思い出
旅の思い出 台風上陸の北海道へ!レンタカーの旅 嵐の宗谷岬と台風後の神の子池・青い池|2017 旅行記 私が利用する飛行機は条件付き運航、他の新千歳空港行きの便については欠航となっていました。その理由は【台風18号】。私はこれから台風が迫っている北海道へ向かうのです。無事新千歳空港へ到着。台風も北海道に上陸したようです。それほど天気は悪化しなかったので、レンタカーを借りて北海道を旅することにしました。 2022.02.04 2023.08.10 旅の思い出
旅の思い出 北大東島上陸! 沖縄最東端の島を歩いて観光 平均所得1位の島の歴史と産業|2017 旅行記8 南大東島を出港して約1時間、北大東島に上陸しました。北大東島の開拓は1903年に始まり、1910年から玉置商会はリン鉱採掘事業に着手。今も西港のそばには北大東島燐鉱山遺跡が残されています。北大東島の周囲は18.3km。ぐるっと1周する時間はないので、歩いて島を観光します。まずは沖縄最東端の碑を目指すことにしました。 2020.06.16 2023.10.12 旅の思い出
旅の思い出 沖縄・南大東島上陸!八丈島出身・玉置半右兵衛が開拓したサトウキビの島|2017 旅行記7 南大東島を含む沖縄の大東諸島は、今から1800年代前まで無人島でした。そんな島の開発に着手したのが八丈島出身・玉置半右兵衛です。現在も耕地面積の9割がサトウキビ畑であることから「サトウキビの島」と呼ばれており、八丈島の文化も残されています。約6時間という短い滞在時間でしたが、島をぐるっと原付で回ることが出来ました。 2020.06.07 2023.10.11 旅の思い出
旅の思い出 フェリーだいとう乗船!那覇から15時間 クレーンで沖縄・大東島に上陸|2017 旅行記6 17時に那覇・泊港を出港するフェリーだいとうに乗船し、大東島(南大東島・北大東島)へ向かいます。沖縄本島から大東島までは約400km、船での所要時間は約15時間です。しかし出港が延期となり、1日遅れの出発となりました。今回は予約から乗船まで、船内の様子、そしてクレーンに吊るされて南大東島へ上陸する様子をご紹介します。 2020.06.01 2023.10.11 旅の思い出
旅の思い出 沖縄の聖地・フボー御嶽へ!アマミキヨが降り立った神の島 久高島を日帰り観光|2017 旅行記5 久高島上陸。滞在時間3時間の日帰り滞在で、島を歩いて観光します。到着した島の最北端・カベール岬(ハビャーン)には、琉球開闢の祖・アマミキヨさんが、天(ニライカナイ)から降り立った伝説があることから、久高島は「神の島」とも呼ばれています。フボー御嶽は琉球開闢七御嶽のひとつ。斎場御嶽と並ぶ沖縄でも最高の聖地とされています。 2020.05.25 2023.10.10 旅の思い出
旅の思い出 鹿児島・硫黄島上陸!野生のクジャクがいる?火山の島を歩いて観光|2017 旅行記4 三島村営船フェリーみしまに乗船し硫黄島に上陸!島には火山に伴うワイルドな地形や自然景観が広がります。硫黄島の硫黄は火薬の原料となり、鹿児島の火薬は戊辰戦争でも利用されました。現在は人よりもクジャクの数が多く、島を歩いていると野生のクジャクも見ることが出来ます。ジャンベが響く盛大なお見送りも、観光の楽しみのひとつです。 2020.05.09 2023.10.10 旅の思い出
旅の思い出 新上五島町・中通島 29の教会を巡る旅~祈りの島 潜伏キリシタン迫害の歴史|2017 旅行記3 この日は原付を借りて新上五島町・中通島を巡ります。 7つの有人島と60の無人島で構成されている新上五島町。その中で最も大きな島が中通島です。島内には29の教会があり「祈りの島」とも呼ばれています。夕方のフェリーの時間までに、教会をいくつ周ることが出来るでしょうか。旅の中で潜伏キリシタン迫害の歴史にも触れます。 2020.04.11 2023.10.08 旅の思い出
旅の思い出 牛に注意?小値賀島を観光 レンタサイクルで島1周!教会が少ない理由を考察|2017 旅行記2 この日は五島列島のひとつ・小値賀島を自転車で観光します。島の1周は約30km。港にあるおぢかアイランドツーリズムでレンタサイクルを借りました。長崎県内全市町村別で見ると、観光客が最も少ない穴場の島。その背景には教会が少ないことがあると考えられます。その一方で、島には「牛に注意」の標識があちこちにあります。 2020.04.04 2023.10.08 旅の思い出
旅の思い出 長崎・小値賀島から日帰りで野崎島上陸!旧野首教会と集落を歩いて観光|2017 旅行記1 この日は長崎・小値賀島のお隣に浮かぶ野崎島に日帰りで上陸します。およそ7時間の滞在。港から1.3km歩いた場所にある旧野首教会を目指します。島といえば、海や山といった自然が魅力ですが、野崎島の見どころは文化!島そのものが、世界文化遺産『長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産』の構成資産となっています。 2020.03.17 2023.10.07 旅の思い出