ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は【島旅・2020年 長崎・対馬旅行記】その9をお届けします。
★その8はこちら★
和多都美神社に寄り道

姫神山砲台跡から車に戻って来たのは14時前。沖縄から持ってきたメロンパン(期限切れ)がこの日の昼食です。
次に向かうのは「対馬野生生物保護センター」です。
距離はおよそ60km。16時が最終入場の施設なので、急いで向かいます。

というものの、途中で寄り道。道路に大きな鳥居が建てられています。
こちらは和多都美神社のものです。

境内から海に向かって5つの鳥居が並び、うち2つが海中に建てられているという、ちょっと珍しい神社です。

湖のように見えますが、こちらも浅茅湾の入り江です。潮が引くと、海中の鳥居まで歩いて渡ることが出来るのでしょう。
ちなみに、パワースポットとして神社は人気ですが、どこかが公式で出している「いい神社リスト」のようなものは存在していません。
今から1000年以上前の平安時代には、延喜式神名帳と呼ばれる、公式の神社リストが存在していました。

このリストに記載されている神社は「式内社」と呼ばれ、朝廷に認められたことから、今でも尊重されているそうです。
対馬には九州最多の29社があります。その中心が和多都美神社です。海の神である「豊玉彦尊」が祀られており、竜宮伝説も残されています。
「テロ対策警戒実施中」という看板が境内に貼られています。調べると、韓国人観光客とのトラブルが頻発していたようですが、私が訪れた時は誰もおらず、滞在時間は10分くらい。
国道382号線を北上
対馬と言えば、絶滅が心配されている「ツシマヤマネコ」が生息しています。

島の北部へ向けて車を走らせていると、道路沿いに「ツシマヤマネコ 飛び出し注意」の看板がありました。

私が走っているのは国道382号線。
この国道は対馬を起点に、海上区間を通過し、佐賀県の唐津まで続いています。

15時40分、島の北部にある、対馬野生生物保護センターに到着しました。
この施設では、飼育されているツシマヤマネコを見ることが出来ますが、私がどうしてもここに来たかった理由は、そこではありませんでした。
対馬野生生物保護センターと最北西端到達証明書

『日本最北西端到達証明書』
これを手に入れたかったのです。
私はとある方の旅行記を見て知ったのですが、旅行雑誌やパンフレットにはほぼ載っていません。施設にも掲示などはされておらず、受付で「ほしい!」というと、こっそり出してくれます。

私が野生生物保護センターに来たかった目的は「日本最北西端到達証明書」をゲットするためでしたが、せっかくなので、施設を見学してみることにしました。
見学は無料です。最終受付が16時なのでギリギリセーフ。

かつては対馬全域に広く分布していたツシマヤマネコですが、交通事故や生息環境の悪化などで生息数が減少し、絶滅のおそれがあるとされています。
現在の推定生息数は70頭~100頭とされており、1971年には国の天然記念物にも指定されています。

韓国語での案内板。
日本語訳が付いていないので、なんて書いてあるのか…(笑)

施設内ではスタッフの方がガイドをしてくれます。
実物を見る前に、ツシマヤマネコの特徴やそのルーツについて、パネルや映像で知ることが出来ます。
日本では対馬にだけ生息するというツシマヤマネコ。約10万年前の氷河期、陸続きだった大陸から渡って来たそうです。
4代目公開ツシマヤマネコ「かなた」さん
ツシマヤマネコは「ベンガルヤマネコ」の亜種になります。
・耳の後ろに斑点がある
・胴長短足
・しっぽが太くて長い
・耳の先が丸い
・眉間に縦縞が入っている
という特徴があります。

こちらが飼育・展示されている、ツシマヤマネコの「かなた」さん。このときはお昼寝中でした。
福岡市動物園からやって来た4代目公開ツシマヤマネコだそうです。
ちなみにネコには「野生ネコ」「イエネコ(ペットのネコ)」という、ネコにも種類分けがあり、日本に生息する野生ネコはツシマヤマネコと、沖縄・西表島に生息する『イリオモテヤマネコ』の2種類だけです。

こちらはとてもリアルなジオラマです。
野生ネコ主に、ネズミ・モグラを食べて生活しており、冬には鳥類、夏には昆虫類を多く食べることが知られています。また、糞にはイネ科の植物が入っていることが多いそうです。
そして、どうやらツシマヤマネコは、日本全国の動物園でも飼育・展示されているようです。

対馬野生生物保護センターの「野生生物」とは「ツシマヤマネコ」なのかと思っていたら、他の野生生物の展示もありました(笑)
こちらはヘビの骨格標本です。
野生生物保護センターには20分ほど滞在。次は「韓国の夜景」を見に行きます。
.
今回はここまで。本日もありがとうございました。
★動画はこちら★
★続きはこちら★
.
■この記事で使ったお金
0円
合計(通算):18,913円
【SNS本日の結果】
Twitter 1061人(前日比+1)
Instagram 1723人(前日比+4)
Youtube 16787回 (前日比+179)
~移住2年目 111日目終了~
コメント